スポイラーの公開が急激すぎて、ついて行くのが大変…
スポイラーの公開が急激すぎて、ついて行くのが大変…
スポイラーの公開が急激すぎて、ついて行くのが大変…

もう乗り遅れた感が半端ないので、おいらが気になったものだけ。


ボーラスの工作員、テゼレット(青)(黒)(2)
プレインズウォーカー - テゼレット

+1:
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはその中からアーティファクト・カードを1枚公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

-1:
アーティファクト1つを対象とする。それは5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。

-4:
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールするアーティファクトの総数の2倍に等しい。

[3]



ついに登場!黒テゼ!!
全ての能力がアーティファクト絡みなのは相変わらずなので、ある程度専用のデッキ構築が必要になる。

1番目の能力はアーティファクト版自然との融和といったところか。
この能力を活かすためにも、デッキには相応の数のアーティファクトを用意したところ。
忠誠値を増やしながらハンドを増やせるという点はグッド。

2番目の能力は旧テゼの最終奥義の対象が1つになっただけ?
いえいえ、違います。今回は永続的にクリーチャー化します!
どんなほぞでも手軽に5/5というフィニッシャーサイズになれるのはなかなか便利かも。
後半に使わなくなったマナファクトなどがよい対象か。

最終奥義は威力がアーティファクト数に依存するドレイン。
先駆のゴーレムなどの即座に数を稼げるカードと相性がいいか?
ボードには干渉しないので、トドメをさせる時や死ぬ寸前くらいまでは使わない方がよさそうではある。


緑の太陽の頂点(緑)(X)
ソーサリー

あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。緑の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。



汎用サーチ呪文。
1マナ重くなる代わりに、デッキに眠る緑の全てのクリーチャーカードとして扱えるようなもの。
緑単色のデッキで混色のクリ-チャーを扱うこともできるようになる。
おいらのAlly Waveはヘイラバズのドルイドor水蓮のコブラにすごく依存するので、それらの追加のカードとして投入してみたい。
でも、波でめくれたら泣けるな…


マイアの溶接工(3)
アーティファクト・クリーチャー - マイア

刻印 - (T):いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを追放する。
マイアの溶接工は、それにより追放されたすべてのカードの起動型能力を持つ。

1/4



アーティファクト版の壊死のウーズ。
ちまちまと刻印していかなければならないが、アーティファクトならばクリーチャーでなくてもいいというメリットもある。
やはりピリ=パラなどのアンタップできる能力を持つカードと相性がいい。
サイズが地味にすばらしい。


コメント

メリー
2011年1月19日0:07

タイトル同意!今週の公開ラッシュが凄い!!
来週ゆっくり考察して行きたいと思ってます

黒と4/3@魔王主任
2011年1月19日0:22

テゼデッキは作るの難しそうだけどやりがいはあるかも!
問題はレアリティかな~
ジェイスと違ってとりあえず入れておけじゃないのは救いかも?

脳筋ミドリ蒸し
2011年1月19日3:38

マイアの溶接工でソリトンとカルニの宝石を追放する作業が始まるんすね…

†JOHNNY†
2011年1月19日20:02

メリー・ナイトメア@夢喰いさん>
情報が出ること自体は嬉しいことなんですけどねw
おいらもゆっくり考察してきます!

黒と4/3@魔王主任さん>
どっかの神様みたいに諭吉が飛んでいくってことはないと思いますよw
おいらも使ってみたいカードですね。
…ただし、ゼンディカー落ちてからなっ!!(神を持たない者のひがみw)

ぬめも的大群/Mossaric Massさん>
無限マナ!無限マナ!!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索