冷静な対応って、できないものですね…
2011年8月13日 アルバイト コメント (5)車校でも習ったはずなんだけどなぁ…
今日バイトでレジ打ってるときに、目の前で客が倒れました。
客「ちょっと酔っ払っちゃったみたい…」
J「大丈夫ですか?あとでお水をお持ちしますね。」
客「うん、お願いします…」
………ドサッ
J「…えっ?」
目の前で横たわるおばちゃん…
少し痙攣してる…「大丈夫ですかっ!?」と声をかけ、意識の確認をするとこまでは自分でできた。
しかし、おばちゃんの意識はなし…
もう気が動転して、冷静な思考ができなかった…
慌ててパントリーの方に走って向かう。
これにより他のホールスタッフに知らせることはできたが、この時おいらの頭にあったのは実は「水」のことだけだった。
直前の会話のせいだろうか?もっと取らなければならない処置があっただろうに…
幸いおばちゃんの意識はすぐに回復し、さらにそのお連れ様が医者で、血圧とか計ってました。
倒れるときに頭をぶつけたこと以外は特に問題なかったようです。
何もできなかった自分が情けない…
こういった緊急時の対処法、もっかいおさらいしておこう…
コメント
いくら応急処置などが頭に入っていたとしても、状態的に触れてはいけない場合もありますからね。
なにもせずに救急車さえ呼べればいいんですよ。
飯を食ったあとって胃のほうに血が回って貧血を起こしたりもしますからねえ。
まぁ、こういう時に医療関係者以外の人にできることってあんまり無いっぽいんすよね。下手に動かさず最低限のことをできればそれがベストかもっす。
何が出来るか。という考えも確かにありますが、そういう所とは別に、お客さんに対して「大丈夫ですか?」と咄嗟に口に出せる†JOHNNY†さんが気に悩む事はないと思います。気遣いの心はお客さんにとって、とてもありがたかったはずですよ!
本当に慌てふためいて口を噤んでしまう人も中にはいると思いますし。
119番とかまったく考えてなかった…orz
Zaku3@トップ2!さん>
食事で貧血って起こるものだったのですかっ!
それは知らなかった…勉強になりました!
ぬめつく油〈Φ〉水銀海漂流中さん>
たしかに、誰かがパニくってると自分は冷静になれることありますね。
最低限のこと、できてたかなぁ…どうにも責任を感じてしまって…
苦楽落下さん>
なんだか、すごく救われる言葉でした。ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ