不死付与スペルと1マナ不死とゾンビロード
2012年1月25日 MTG発売前のカードを考察するのはホントに楽しい。
発売されても、遊ぶ機会はほとんどないのだが…w
死せざる邪悪(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで不死を得る。
クリーチャー1体を守るカードとしてみると、+1/+1カウンターのオマケがあるものの、追放やバウンスといった除去には対応できないため、コンボデッキなどで大事なクリーチャーを守るといった使い方にはやや不向き。
どちらかというとビート系のデッキの方が使いやすいと思う。
ただ破壊を防ぐのではなく不死ってのが大事で、CIP能力を使いまわせればおいしい。
スタンならやっぱり瞬唱かしら?
若き狼(緑)
クリーチャー - 狼
不死
1/1
最初は強そうに見えて仕方なかったんだけど…
おいら、ツカタンのサリッドはタダツヨカードとか言ってたからなぁw
狼ロードを使うデッキなら、1マナ圏として採用できそう。
戦墓の隊長(青)(黒)(1)
クリーチャー - ゾンビ・兵士
接死
あなたがコントロールする他のゾンビ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールする他のゾンビが1体死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
2/2
実は、今回のロードサイクルでおいらが1番評価してるカードw
全てのゾンビがPIGで1点ルーズってのは、一見地味だけどバカにならないと思う。
闇の隆盛後のゾンビは、なかなか速いデッキにチューンできるんじゃないかと思うのですよ。
そういったデッキで相手を瀕死に追い込めてれば…
相手がガチガチに防御を固めてても、これ出して全軍でチャンプアタック!!
墓所這いで延々とチャンプアタック!!
なんてパターンもありえそうw
他にゾンビがいなくても、ただのヴァニラじゃないってのも嬉しいですね。
真っ先に除去られる?それはロードの宿命w
残念なのは混色であること。ゲラルフの伝書使と組み合わせたいんだけど…
こいつのために青タッチでやってみようかしら…?
コメント