お前は誘惑蒔きの代わりになれるのか?
2009年9月10日 MTG乱動の精霊のことですw
乱動の精霊 (3)(青)(青)(青)
クリーチャー‐エレメンタル
飛行
上陸‐土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャーを1体対象とする。あなたは「あなたが乱動の精霊をコントロールしているかぎり、それのコントロールを得る。」を選んでもよい。
3/2
いいとこ:
相手のクリーチャーを土地の続くかぎり奪える。
わるいとこ:
重い。
出した瞬間に奪えない。(そのターン中に土地を出せるなら別。)
やっぱり死んだらクリーチャーを返さないといけない。
わるいとこが多すぎる…orz
完全にコントロール奪えるくらいでもよかったんじゃないか?
うまくハマれば強そうだけど、やっぱり重い…
ピーピング&ハンデスなどの準備なしでは辛そう…
誘惑蒔き、強かったなぁ…w
やっぱり代わりにはなれませんwww
ゼンディカーは色拘束キツい?
2009年9月9日 MTG コメント (4)フェッチランドは出るみたいだけど、妙に色拘束がキツいカードが多い気が…
土地にも単色推奨のサイクルがあるみたいだし…
マルチカラーのカードもスポイラーで見当たらないので、ゼンディカーは単色推奨なんだろうか…?
まだ明かされてないカードが多いんでなんとも言えないけど…
ローウィン落ちに伴う自分のデッキ移行予定
2009年9月9日 MTG
自分のデッキがゼンディカー参入後、どのように変化するかの予想。
【ヒバリ&無し生みドローロック】
無し生みが落ちるためにドローロックパーツが確実性の欠落のみとなるが、無し生みの穴は破門で補える。新ラスゴもあるので青白のコントロールであることに変わりはない。
なんとかしてエメリアの盾、イオナを使いたい…
リアニメイトを考えて黒をタッチする可能性もある。
【ドランビート】
戦力は大幅なパワーダウンになるが、この色なら流刑の道に大渦の脈動が使えるので、色はおそらく変えない。
敵対色なので新フェッチが使いやすい。おそらく上陸メインのデッキになる。
【変身フォグ】
変わり谷を失うが、光輝王の昇天というおそろしいカードがあるので、すべてのギミックを残しつつ、新たな勝ち手段を手に入れられる。失うものこそあるが、もっとも強化されそうな予感。
【ナヤビッグマナ】
失うものはほとんどない。もともとガチのデッキではないので、ニッサさまが手に入ったらプレインズウォ-カーコントロールとかやってみるかもw
変身フォグが有力株だなぁ…
なんか新しいデッキができればいいけど…吸血鬼とかw
【ヒバリ&無し生みドローロック】
無し生みが落ちるためにドローロックパーツが確実性の欠落のみとなるが、無し生みの穴は破門で補える。新ラスゴもあるので青白のコントロールであることに変わりはない。
なんとかしてエメリアの盾、イオナを使いたい…
リアニメイトを考えて黒をタッチする可能性もある。
【ドランビート】
戦力は大幅なパワーダウンになるが、この色なら流刑の道に大渦の脈動が使えるので、色はおそらく変えない。
敵対色なので新フェッチが使いやすい。おそらく上陸メインのデッキになる。
【変身フォグ】
変わり谷を失うが、光輝王の昇天というおそろしいカードがあるので、すべてのギミックを残しつつ、新たな勝ち手段を手に入れられる。失うものこそあるが、もっとも強化されそうな予感。
【ナヤビッグマナ】
失うものはほとんどない。もともとガチのデッキではないので、ニッサさまが手に入ったらプレインズウォ-カーコントロールとかやってみるかもw
変身フォグが有力株だなぁ…
なんか新しいデッキができればいいけど…吸血鬼とかw
ローウィン・シャドウムーアブロック追悼会
2009年9月9日 MTG コメント (4)
アイコン画像が真っ白になってしまってるが、気にしないでおくれ…w
たぶんほっとけば治るwww
ギャザに復帰するきっかけを与えてくれたこのブロック…
ほんとに久しぶりにスタン落ちを痛感する瞬間ですねぇ…
お世話になったカード達を何枚か羅列しますw
【無し生み】モーニングタイド
俺と言えば無し生みでしょwww
ドローロックの楽しさを教えてくれた1枚…
安心してくれ戦友。いずれエクステンデッドでまた共に戦おう。
【目覚ましヒバリ】モーニングタイド
1度に無し生みとミストメドウの魔女をリアニメイトして相手に嫌な顔をさせたのはいい思い出w
パワー4のフライヤーとしてもいい働きをしてくれた。
【包囲の搭、ドラン】ローウィン
実質3マナ5/5は異常。最後の最後で否定の壁という天敵が現れたが、それでも自分のエースだったよ、君は。
【運命の大立者】イーブンタイド
この環境で最強の1マナクリーチャーとして君臨してたのは間違いなくお前だなw
キスキンに入れたりバーンに入れたりと楽しませていただきましたw
【台所の嫌がらせ屋】シャドウムーア
ギャザ人生で初めてライフゲインの強さを教えてくれたカード。ヒバリに入れてたので、君のパワーが2だったらと何度思ったことか…w
【謎めいた命令】ローウィン
青マナ3つに最初は敬遠してたのは内緒だw
なんとか4枚集めたのに、もうすぐお別れか…
【熟考漂い】ローウィン
こんなのコモンのカードパワーじゃないよぉww
また使いたい、そして2度と使われたくない…w
【風立ての高地】ローウィン
変わり谷より好きだったかも…
幽体の行列との相性はチートwww
【スプリングジャック飼い】イーブンタイド
いい電波をくれましたw
「ヤギだけで126点ダメージ」と言ったのはいい思い出www
他にも書きたいカードはいっぱいあるけど、別れがさみしくなるのでここまで…
また会える日まで!
たぶんほっとけば治るwww
ギャザに復帰するきっかけを与えてくれたこのブロック…
ほんとに久しぶりにスタン落ちを痛感する瞬間ですねぇ…
お世話になったカード達を何枚か羅列しますw
【無し生み】モーニングタイド
俺と言えば無し生みでしょwww
ドローロックの楽しさを教えてくれた1枚…
安心してくれ戦友。いずれエクステンデッドでまた共に戦おう。
【目覚ましヒバリ】モーニングタイド
1度に無し生みとミストメドウの魔女をリアニメイトして相手に嫌な顔をさせたのはいい思い出w
パワー4のフライヤーとしてもいい働きをしてくれた。
【包囲の搭、ドラン】ローウィン
実質3マナ5/5は異常。最後の最後で否定の壁という天敵が現れたが、それでも自分のエースだったよ、君は。
【運命の大立者】イーブンタイド
この環境で最強の1マナクリーチャーとして君臨してたのは間違いなくお前だなw
キスキンに入れたりバーンに入れたりと楽しませていただきましたw
【台所の嫌がらせ屋】シャドウムーア
ギャザ人生で初めてライフゲインの強さを教えてくれたカード。ヒバリに入れてたので、君のパワーが2だったらと何度思ったことか…w
【謎めいた命令】ローウィン
青マナ3つに最初は敬遠してたのは内緒だw
なんとか4枚集めたのに、もうすぐお別れか…
【熟考漂い】ローウィン
こんなのコモンのカードパワーじゃないよぉww
また使いたい、そして2度と使われたくない…w
【風立ての高地】ローウィン
変わり谷より好きだったかも…
幽体の行列との相性はチートwww
【スプリングジャック飼い】イーブンタイド
いい電波をくれましたw
「ヤギだけで126点ダメージ」と言ったのはいい思い出www
他にも書きたいカードはいっぱいあるけど、別れがさみしくなるのでここまで…
また会える日まで!
まあとりあえず画像を見てくれ。
こないだのと一緒じゃないかだって?
馬鹿を言うな、これは日本語だぞw
だからなんなんだって?
つまりだな…
ニッサさまは日本語版でもしっかりとした横ちちということだ!!!
これでゼンディカーは安心して日本語版を買えますなwww
あの修正されてる画像はなんだったんだろう…
宗教的にNGな国があるのかな…?
さぁ、ゆっくり考えようかw
2009年9月8日 MTG コメント (9)
ニッサさまがどれほどのものかw
今回から極力画像も添付しようと思うw
まず当初の非公式スポイラーでは黒緑との噂だったが、緑単色なようで…
マナコストはガラクと一緒。おーけー、ガラクと比較すればいいんだな?
Nissa Revane (2)(緑)(緑)
planeswalker‐Nissa
+1:Search your library for a card named Nissa’s Chosen and put it onto the battlefield.Then shuffle your library.
+1:You gain 2 life for each Elf you control.
-7:Search your library for any number of Elf creature cards and put them onto the battlefield.Then shuffle your library.
[2]
まず目を引かれるところは片ちち…ではなくてw
初期忠誠値2だと!!そんなのすぐに焼かれてしまうわ!!
とか言いたくなるのですが…よくよく考えたら、まず+を使うことになるわけだから、ビーストトークンをいきなり出したガラクよりは高くなる…
これくらいなら許容範囲内ですね。
次に1番目の効果。
トークンではなく、特定のクリーチャーをサーチして戦場に出すというもの。呼んでくるクリーチャーはこいつ。
Nissa’s Chosen (緑)(緑)
Creature‐Elf Warrior
If Nissa’s Chosen would be put into a graveyard from the battlefield,put it on the bottom of its owner’s library instead.
2/3
幸い2マナ2/3なので、素出しでも許せるクリーチャー。墓地に落ちてもボトムに戻るので、また呼び出すことも可能。
問題はこのカードにスロットを割かれることと、最大4体までという制約。
しかし、これがガラクとの大きな違い。
トークンではないのでバウンスで除外されないし、なによりクリーチャーを増やしながら忠誠値を貯めることができる。
ガラクのビーストトークンより1回りちっちゃいが、エルフという部族恩恵も受けやすいので十分だろう。
続いて2つ目の効果。
こちらも+1でライフゲイン。エルフの数×2も回復できるが、はっきり言って1番目の効果を使い続けた方がいいと思う。
ボードアドは大事だよぉw
最後に3つ目の効果。
遠い…あまりに遠すぎる…エルズペスやジェイスより遠い…
ここまで忠誠値、増えるだろうか…
それだけあって効果は派手。ライブラリーから好きなだけエルフ持ってきていいらしいwサルカンのドラゴン5匹みたいなものだなw
ということで、このカードは1番上の効果につきると思う。
ガラクの効果はどれもやばいが、トークン出してると死にやすくなる。
ガラクは非常に攻撃的。
ニッサは安定して戦力を整えられるが、臨機応変な対応がしづらい。
ニッサはやや守備的。
以上の点がガラクとの比較かな…
意外と相互互換かもしれない…
エルズペスのように相手の焦燥感を煽れるプレインズウォーカーになれると思うです!
エルフデッキでなくても出来る子のはず!手に入ったら是非使わせていただこうw
今回から極力画像も添付しようと思うw
まず当初の非公式スポイラーでは黒緑との噂だったが、緑単色なようで…
マナコストはガラクと一緒。おーけー、ガラクと比較すればいいんだな?
Nissa Revane (2)(緑)(緑)
planeswalker‐Nissa
+1:Search your library for a card named Nissa’s Chosen and put it onto the battlefield.Then shuffle your library.
+1:You gain 2 life for each Elf you control.
-7:Search your library for any number of Elf creature cards and put them onto the battlefield.Then shuffle your library.
[2]
まず目を引かれるところは片ちち…ではなくてw
初期忠誠値2だと!!そんなのすぐに焼かれてしまうわ!!
とか言いたくなるのですが…よくよく考えたら、まず+を使うことになるわけだから、ビーストトークンをいきなり出したガラクよりは高くなる…
これくらいなら許容範囲内ですね。
次に1番目の効果。
トークンではなく、特定のクリーチャーをサーチして戦場に出すというもの。呼んでくるクリーチャーはこいつ。
Nissa’s Chosen (緑)(緑)
Creature‐Elf Warrior
If Nissa’s Chosen would be put into a graveyard from the battlefield,put it on the bottom of its owner’s library instead.
2/3
幸い2マナ2/3なので、素出しでも許せるクリーチャー。墓地に落ちてもボトムに戻るので、また呼び出すことも可能。
問題はこのカードにスロットを割かれることと、最大4体までという制約。
しかし、これがガラクとの大きな違い。
トークンではないのでバウンスで除外されないし、なによりクリーチャーを増やしながら忠誠値を貯めることができる。
ガラクのビーストトークンより1回りちっちゃいが、エルフという部族恩恵も受けやすいので十分だろう。
続いて2つ目の効果。
こちらも+1でライフゲイン。エルフの数×2も回復できるが、はっきり言って1番目の効果を使い続けた方がいいと思う。
ボードアドは大事だよぉw
最後に3つ目の効果。
遠い…あまりに遠すぎる…エルズペスやジェイスより遠い…
ここまで忠誠値、増えるだろうか…
それだけあって効果は派手。ライブラリーから好きなだけエルフ持ってきていいらしいwサルカンのドラゴン5匹みたいなものだなw
ということで、このカードは1番上の効果につきると思う。
ガラクの効果はどれもやばいが、トークン出してると死にやすくなる。
ガラクは非常に攻撃的。
ニッサは安定して戦力を整えられるが、臨機応変な対応がしづらい。
ニッサはやや守備的。
以上の点がガラクとの比較かな…
意外と相互互換かもしれない…
エルズペスのように相手の焦燥感を煽れるプレインズウォーカーになれると思うです!
エルフデッキでなくても出来る子のはず!手に入ったら是非使わせていただこうw
ソリンさまの真ん中の効果の意味
2009年9月8日 MTG コメント (6)相手のライフを10にしてしまうソリンさまの真ん中の効果…
ソリンさまが6マナであることを考えると微妙っぽいこの効果。
しかし、スポイラーを見ていくとゼンディカーの黒いカードには相手のライフが10以下であることでなんらかの意味を持つカードがちらほら…
これはひょっとして…
今回の黒のテーマは相手のライフを10以下にすること?
アラーラブロックのナヤではパワー5以上のクリーチャーがテーマだったが、それと同じように、今回の黒は相手のライフが10以下になると本気をだすのか?
そうだとしてもソリンさまの真ん中が微妙であることに変わりはないが、これは何かの伏線かもしれない…
ゼンディカー新能力「威嚇」
2009年9月8日 MTG コメント (4)ルールを少し勘違いしてたので、微妙に訂正…
新能力というか、M10発売時に総合ルールではすでに更新されていたキーワード能力。
ゼンディカーで満を持して登場!
っていっても、畏怖と大差ないんだけどねw
定義:
威嚇を持つクリーチャーはアーティファクトクリーチャーと、そのクリーチャーと色を共有するクリーチャーにしかブロックされない。
黒単色のクリーチャーが威嚇を持っている場合は、色を増やさないかぎり畏怖と一緒w
つまり、黒でないクリーチャー用の畏怖ですねww
これ、やばいんじゃないか?
2009年9月7日 MTG コメント (8)ゼンディカー公式スポイラーより
恐血鬼 (黒)(黒)
クリーチャー‐吸血鬼、スピリット
恐血鬼ではブロックできない。
いずれかの対戦相手のライフが10以下のとき、恐血鬼は速攻を得る。
上陸‐あなたの墓地から恐血鬼を戦場に戻す。
2/1
黒ウィニー始まったなw
2枚以上墓地に落ちてれば土地出すだけでワラワラ…
吸血鬼というよりゾンビっぽいw
夜侯もいればかなり恐ろしいことに…
ただ、ブロックできないデメリットはかなり痛いかなぁ…
くぐつの妖術師
タップするとアップキープ時に自ら破壊してしまう0/1のホムンクルストークンを生み出すアーティファクトクリーチャー。
基本的な使い方はチャンプブロック要員を増やすことだろう。
でも、なんかできる気がする…
○エーテリウムの天測儀で毎ターン2マナ1ドローする。
悪くはない…悪くはないが…
○ガラス塵の大男を毎ターン確実にパンプする。
微妙…
○回収するタイタンを早い段階でプレイする。
うーん…
おもしろいカードだとは思うんだけど、いまいち使い方が浮かばないなぁ…
自分のデッキは両極端w
2009年9月6日 MTG コメント (2)ビートダウンか対ビートダウンwww
†ビートダウン†
ドランビート
ウリル&カロニアのビヒモス
†対ビートダウン†
無し生みヒバリ
変身フォグ
つまり、コントロールやコンボ型に弱いwww
無し生みヒバリだってコントロール相手にはかなり分が悪い。特に土地しか出さない相手には滅法弱い…
コントロールをガンメタしたデッキ作るかなぁ…
むっちゃ速いライブラリーアウトを次期スタンで組みたいw
2009年9月5日 MTG コメント (4)今でこそ正気の削り落しがあるので可能ですが、彼が落ちるとまたのんびりゆったりなデッキになってしまうのだろうか…
捨て身でもいいから異常なスピードでがりがり削れるデッキを組めないだろうか…
ジェイスの忠誠カウンターをむりやり増やす手段とかあればできそうな気もするが…
ランデスほどではないけど、ライブラリーアウトも肩身狭いなぁ…
8マナドラゴン、どっちが強い?
2009年9月5日 MTG コメント (4)昨日ワープワールドとやりあってふと思ったこと。
「ボガーダンのヘルカイト」と「ヘルカイトの首領」のことですw
ボガーダンが偉いのはクリーチャーを焼けること。
分散もさせることができるので臨機応変に対応できる。
首領は攻撃一辺倒。再生は使う機会少ないだろうけど、速攻も火吹き能力もあるので一気に相手のライフを持ってける。ボガーダンと比べてもサイズが段違い。
汎用性からみるとボガーダンに分があるのかなぁ…
これからバイトだが、仕事しながら考えてみるw
ヒバリで釣りたい、釣ってみたいランキングwww
2009年9月5日 MTG コメント (3)どーでもいいかもだが、勝手にランキングwww
現在のスタンのクリーチャーのみ対象。完全に主観ですw
†ヒバリで釣りたい部門†
1位 熟考漂い
文句なしでしょw
2位 誘惑蒔き
状況にもよるんだよなぁ…
3位 包囲攻撃の司令官
やったことないけど、あの動きは気持ち悪い…w
4位 無し生み
だって戦友だもんwww
5位 潮の虚ろの漕ぎ手
ナイスハンデス!
†ヒバリで釣ってみたい部門†
1位 酸のスライム
2匹釣ったら2枚ランデス…ごくり…
2位 包囲の搭、ドラン
ヒバリドランは作ってたけど、いまいちうまくいかなかった…
3位 クローン
何かが起こるはず!
4位 グレイブディガー
そしてヒバリを回収w
5位 エレンドラ谷の大魔道師
やったことないけど普通すぎるのでこの順位w
酸のスライムはガチでやってみたい!
間に合えばこの残された時間で考えてみるかw
最近気になる、あいつの存在
2009年9月3日 MTG コメント (6)スリヴァー!!!!
集まれば集まるほど強い、なんかこういうデザイン大好きですw
当初のデュエルマスターズで勝負くんが使ってたこともあり、かなりやってみたいwww
やっぱスリヴァーデッキ買うかな…
まだ予約間に合うかな…w
ちゃんと筋肉スリヴァー入ってるかな…w
その前にスリヴァーで本格的にデッキ作ると金かかるのかな…www
ゼンディカー新能力「上陸」
2009年9月3日 MTG コメント (2)自分のコントロール下で土地が戦場に出るたびに誘発する能力らしい。
特殊地形でも構わないから、フェッチとの相性がヤヴァそうw
単純にマナフラッドの軽減にもなるし、先日紹介した新ランドよりも有用かなという気がしている…
まぁ、結局はどんな効果が誘発するのかしだいでしょうが…
一風変わったビッグマナが生まれるかも!
マナの準備しながらなんらかのアクションとれるのは大きいと思う!
破壊的な流動デッキ、思案中
2009年9月2日 MTG コメント (12)悩み続ける破壊的な流動ランデス。ここまで考えた。
クリーチャー
極楽鳥4
カヴーのタイタン4
ファイレクシアの盾持ち4
火炎舌のカヴー3
魂売り2
スペル
破壊的な流動4
石の雨4
井戸に毒2
大渦の脈動4
破滅的な行為2
ランド
リシャーダの港2
不毛の大地2
あとは基本地形を主にフェッチランドを投入予定
基本的な動きはランデスで動きを止めておき、序盤から展開できるファイレクシアの盾持ちなどで一気に持っていく。
破壊的な流動は多色相手に逆転させないため。
クリーチャーは除去が多めなのでどうにでもなるかな?
持ってないカードが多すぎるのがツライところ…
全体火力は大渦の脈動と破滅的な行為があるので見送り。ウィニー対策にサイドに忍ばせるかも…
レガシーの環境は全くわからないので突っ込んで頂けると嬉しいですw
ゼンディカー、新ランド
2009年9月2日 MTG コメント (2)ゼンディカーのスポイラーでこんなカードみっけたw
いや、知ってる人は知ってるだろうが…
Valakut, the Molten Pinnacle
土地
Valakut, the Molten Pinnacleはタップ状態で戦場に出る。
あなたのコントロール下で山(Mountain)が戦場に出るたび、あなたが他に山(Mountain)を5つコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Valakut, the Molten Pinnacleはそれに3点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
書いてることは強いと思う。しかし、実用に耐えうるか?
問題点
1.
効果誘発条件が他に山5枚。すなわち効果を得られるのは6枚目以降の山。速くても7枚目以降のランド。
2色でも山を6枚もプレイするのは稀なので単色でなければ使いづらい。
2.
赤単のデッキを想定すると基本的には速いデッキになると思われる。そのようなデッキでは7枚もランドは必要ない。そのため、一見マナフラッド防止になるようにみえる効果だが、これがタップインであることを考えるとスピードダウンという別の問題が生まれかねない。
3.
このカードを2枚以上投入する場合、戦場に2枚以上あればそれだけ効果は重複するだろうが、これ自体は山ではないために、このカードでは誘発条件を満たせない。さらに言えば、序盤からこのカードが2枚来てしまうとただでさえ遅い効果の誘発がさらに遅れる。たとえばこのカードを2枚戦場に出してる場合、効果が誘発するのは速くて8枚目のランドとなる。
たしかに山を出すだけで稲妻ってのはおいしいが、それならそもそも山を削って火力増やした方が速いはず…
さて、使われるのか紙屑扱いを受けるのか…
シナジーのあるカードがあれば話は大きく変わってくるが…
続唱の有効な使い方?
2009年9月1日 MTG コメント (6)3連続でうみねこ日記だったので、そろそろギャザ日記w
ローウィン落ちたあとのスタンを生き残るために、アラーラブロックでも最有力候補の能力、続唱をクローズアップw
そもそも続唱の有効な使い方とは…
たぶん2つのパターンがある。
1.アドバンテージ戦略
血編み髪のエルフが筆頭かな?
ビートで手数を一気に増やしたり、除去しながらなんらかのアクションを取れたり…
普通の使い方ですなw
2.コンボパーツなど、確実にプレイしたい呪文を引っ張ってくる。
スワンアサルトが猛威を振るいましたからねぇ。
考えて組まないといけないが、おもしろいデッキになりうる。
ここで2についてふと気づく。
なにもコンボパーツじゃなくていいだろ、とw
たとえば環境が微妙だがランデス。考えて組めば続唱で確実にランデスを引っ張ることもできる。ランデスはやや重いので組みづらいが、ほかのタイプではどうか?
ライブラリーアウト:
基本的なライブラリーアウト系のカードはディスアドなのでありな気も…
環境は優秀なライブラリーアウトがそこそこあるので不可能じゃないはず!
フルバーン:
確実に火力を引っ張って速攻!
ビートした方が速そうだな…w
ライフゲイン:
ライブラリーアウト同様、ディスアドとなりやすいカードが多いが、血なまぐさい結合もあることだし、ねぇw
ハンデス:
荒廃稲妻などの2枚以上落とせるカードを引っ張れればかなり美味しいw
ドローロック:
え?破門使いたい故の独り言ですがなにか?www
うん、無茶w
書いてみると楽しそう!続唱はディスアドを軽減できるってのが魅力と思ってますw
ディスアドで使うことを躊躇ってきたカード達を使うときがきた!
続唱自体、数が少ないのがアレですが…
こないだのFNMのあと、友人2人とギャザの先輩(ヘイヘイさんではないです)と、麻雀を打ってたんですが、つけてたテレビから流れてくるCMで…
「今だけ!ビッグマック200円!」
な、なんだってー!www
夜中なのに友人2人に人数分買いにいってもらうwww
んで、こっからが本題。
残った自分と先輩。
先輩に自分の持つ古いカードを漁ってもらうw
自分、カード知識ないのでwww
しかし、自分でも驚いた…w
渦まく知識2
恩義1
Merieke Ri Berit1
☆Channel1
Cadaverous Bloom1
Frenetic Efreet1
その他もろもろ…
ちょっとまて俺…
せめてChannelの存在くらい気付こうよ…w
この古いカード達、リサイクルショップで束にされてたのでなんとなく買ってみたものなのですが…
これならもっと買うべきかwww
カード知識の勉強にもなるし、よくわかんない言語以外は自分でもう一度1枚1枚調べてみるかwww