トレジャー当てた!!
2009年10月16日 MTG コメント (9)ベナリアが迫ってきたよぉ!
2009年10月14日 MTG コメント (8)次の日曜日はベナリア杯…
俺、まさかジャンドで出るつもりじゃないだろうな?
まともなものがジャンドしかないからって、そんな安直な選択で満足できるのか?
否!
なにか考えねばなるまい!
手元には白昇天と赤昇天がいっぱい!
赤昇天で地雷なデッキは組めないものか…
そんなに特別コピーしたいスペルが思いつかないんだよなぁ…
白昇天入りのフォグは吸血鬼に勝率が絶望的だし…
……ランデス?www
白赤アジャニが1枚しかないが、ならいっそ緑単色でスライムとシャンブラーで頑張るか?
ガラクも3枚あるし、マナブーストすればなんとかなるような、ならないような…
ゴブリンのパーツさえ揃ってれば何も考えずゴブリン組むのに…www
もうジャンドでいい気がしてきた…www
ブードラ、やっぱ楽しいw
2009年10月14日 MTG コメント (3)今日は我が家で友人達を集め4ドラしましただw
1人はヘイヘイさんですw
ゼンディカーは近場の店が品切れさせてるのでM10でw
さぁ!レッツブードラ!!
アンコモン以下は取りきりだけど、レアは順位どりです!
レアが半端じゃねぇ!!
おいおい!鹿FOIL流れてきたぞ!!
今度は針FOIL!!まじか!!
今日の商品はかなり熱い!!
さすがM10!!
んで自分の作ったデッキはというと…
なぜかぐるぐる回り続けるブレイドをピックし、紅蓮地獄や稲妻、スライムに地震といった除去もりだくさんなジャンドカラーを組むことに成功!
鹿FOILも自分でピックしたし、これで勝つる!!
1戦目はヘイヘイさん。
まさかのターボフォグwww
な、なんだってー!!
ジェイスにライブラリー空にされた…
ってか、ジェイスまであんのかよwww
結局1‐2で負け…
しかし…
なぜヘイヘイさんの手元にも鹿がある!?wwwwwwwwww
2戦目は友人K。
青緑のビートダウンでした。
向こうはマナフラッド起してる模様…
これは余裕とか思ってると…
K「熊でアタック!」
J「ライフ16あるし、スルー!」
K「それじゃ熊に樫の力、さらに双つ術w」
…………ごめん、もういっかい言って!?
熊に16点もあったライフを綺麗に持ってかれた…orz
信じられん…ww
結局1‐2で敗北…
もう、ダメだ…w
総当たりだったので3回戦!
最後は友人I君!
白金の天使入りの白赤ビートダウンw
幸い除去は潤っていたので白金恐るるに足らず!
ようやくまともに2‐0で勝利!
やっぱカロニアのビヒモスつえぇw
結果は勝率から
1位 友人I
2位 ヘイヘイさん
3位 おいらw
4位 友人K
となりましたw
おかしいなぁ…珍しく強いデッキ組めたと思ったのに…w
んで、商品はというと…
大貂皮鹿FOIL
大貂皮鹿
真髄の針FOIL
ジェイス・ベレレン
白金の天使
あとは微妙だったけど、これはすげぇwww
1位のI君は時の篩デッキのためにジェイスを、ヘイヘイさんは無論、鹿フォイルをw
そして3位の自分も鹿ゲット!
4位のK君も針フォイルと、全員がほくほくのブードラとなりました!
いつもこんなだったらいいのにw
しかし、もうちょいピックのセンスを上げないとなwww
この日記はギャザ初心者および友人達にあてたもの。
自分が初心者脱却できてるかはかなぁり怪しいが…www
こ、これでもギャザ歴、通算なら2~3年なんだからねっ!!
短いとか勘違いしないでよ!!
さて、本題w
なぜリミテッドなのか?
ほんとに初心者の人は絶対にカードプールが乏しいはず。
強い人と戦うとパワーカードで押し切られてつまんないと感じかねない。
しかし、カードプールが公平なら?
リミテッドという限られたカードプールで勝てないなら話は別。
なぜ勝てないのか?デッキ構築が甘いのか?強いカードがわかってないだけなのか?
反省をしやすいんですよね。
構築でハメコンボ的なデッキにボコボコにされたら反省もなにもあったもんじゃないwww
さらに、さまざまなカードを見ることになるから勉強になる。
構築とは戦い方が違うけど、得るものは大きいはず。
こういう意味ならドラフトよりシールドがオススメですね。
ドラフトはまた別の知識を要求されるので入りづらいと思うのです。
自分もまだまだピックへたっぴなので、まずはシールドやってみましょw
どうしても運の要素もあるから、いきなり上級者に勝てる可能性も…w
ただ、「俺は青で打ち消したいんだ!」「土地壊したいのw」なんて方にはツライかな?
出てきたカードでつくるのがシールドだし、リミテッドの性質上、どうしてもビートダウンのデッキを作らざるを得ない場合がほとんどなのでw
あとはリミテッドやってると単純にカード集まりますw
パック買わないとできないからねwww
コモンやアンコモンのカードでどうしてもほしいものがある人にはドラフトをオススメ!取りきりの場合だけど…w
ドラフトは持って帰りたいものを集めても勝てる望みが薄くなる可能性があるので、ケースバイケースでカードを集めること!
あくまで勝負に勝つのが目的ですw
その方がみんな楽しいしw取りきりでレアピックなんかすると嫌われちゃうぞw
これを読んだ初心者や友人達がちょっとでもリミテッドに興味を持ってくれたらなぁ…
と、ちょっと前までドラフトを嫌ってた人間の駄文でしたw
今のフォグについて考えよう!
2009年10月13日 MTG コメント (5)昨日のことは野良犬に噛まれたと思って忘れますw
まぁ、次注文入ったら絶対配達行かないがwww
さて、現在思案中の「光輝王の昇天ターボフォグ」ですが、現状かなり微妙な気配…
とりあえず吸血鬼に勝てない…
だってやつらドレインとかしてくるんだよ!?
鉱山とかジェイスとか使って相手にもドローさせたら血の署名をこっちに撃ってくるんだよ!?
光輝王のカウンターただでさえ貯まりにくいのに吸血鬼の呪詛術師で綺麗にカウンターなくなるんだよ!?(たまにジェイスも被害に遭う)
吸血鬼には絶対勝てないデッキかもしれない…
もう光輝王は違うデッキに入れようかとも思うけど、もうちょい考えてみる…
とりあえず大事なフォグから!
【濃霧】
これはガチなんだけど、これが緑ゆえに3色を強要されてる感がある…
思い切ってコレ抜いて白青2色じゃダメだろうか!?
【天使歌】
サイクリングのおかげで無駄にならないのは大きい。
といっても、サイクリングすることはめったにないけど…
2マナのフォグなら十分やれる。
【絡め汁】
緑のフォグパート2。こちらがトランプルクリーチャーを出さない限り濃霧の下位互換。
あんまり使いたくはないが、2マナなのはありがたいと思い採用中。
うーん、ターボフォグはだんだんマナ余るから、3マナ以上でもいいかもしんない。
【安全な道】
戦闘以外のダメージも軽減できる素敵なフォグ。
3マナゆえに採用を見送ってるけど、絡め汁よりはこっちか!?
【睡眠】
フォグじゃないけどフォグみたいには使えるカード。
審判の日が揃ってないのでそのスロットに突っ込んでる。
こちらから攻めることは光輝王が発動するまではなく、発動すればほぼ勝ちなので、これは不要な香りが…
やっぱり謎めいた命令と花粉の子守唄の穴はでかいようだ…
うーん、この環境のターボフォグはやっぱり微妙!?
魔王討伐戦‐ルール調整‐
2009年10月11日 MTG自分のまわりで意外と評判のよかったこのルールw
俺がルールブックだ!
と、言わんばかりに調整してみるwww
人数:
魔王1人、討伐者3人
ターン進行:
魔王のターンと討伐者のターンを交互に行う。討伐者側は双頭巨人戦のように同時進行。
なお、先攻、後攻については必ず魔王を先攻とし、先攻ドローありである。
デッキ:
魔王はEDH、討伐者はスタンダードを用いる。
魔王側はEDHのフォーマットでデッキを構築できる。
ジェネラルも通常通り使用可能。ただし、ジェネラルダメージのルールのみ無視する。
サイドデッキ:
魔王討伐戦はマッチではなく1本勝負。
よってサイドデッキは使用できない。願い系のカードのために用意することは可能。
枚数は魔王10枚、討伐者15枚。
マリガン:
魔王、討伐者ともにパリ・マリガン。
ライフ:
魔王は100、討伐者は20を共用する。
初手:
魔王は10枚、討伐者は6枚でスタートする。手札上限もその枚数である。
ライブラリーアウト:
魔王側がライブラリーアウトしてドローできない場合は魔王の敗北、討伐者側はドローできなかったプレイヤーのみ戦線離脱とする。
戦線離脱したプレイヤーがオーナーであるすべてのカードはその瞬間に追放される。
魔王の特殊ルール:
ライフが以下の値を下回ったときに以下の効果をその瞬間に1度だけ使用できる。
ライフ≦50
手札上限になるまでドローする。
ライフ≦10
討伐者のコントロールする土地以外のすべてのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
特殊な縛り:
【ライフを特定の値にしてしまうもの】
ライフを半減させたり一定の値にしてしまうものを指す。
討伐者側にのみ縛りを与える。
討伐者側がこれらのカードを使用して魔王のライフが11以上減少する場合、魔王のライフは10減少するものとする。
【ランデス】
土地を破壊や追放、バウンス、生贄にさせることができるものを指す。
パーマネントすべてを対象とできるものに限り、この縛りを与えない。
討伐者側にのみ縛りを与える。
これらのカードはマナコストを(3)追加しなければ使用できないものとする。
「復讐のアジャニ」などの複数の効果を持ち、この縛りに触れるものも同様である。
【追加ターン】
追加のターンを得ることが可能なものを指す。
討伐者側にのみ縛りを与える。
これらのカードはマナコストを(3)追加しなければ使用できないものとする。
使用した場合、使用した討伐者、対象をとるものならば対象のプレイヤーのみに指定された追加ターンを与える。
こんな感じかな?
まだこのルールでやってないのでなんとも言えないけど…
あんまりルール増やすとわけわかんなくなるので、この辺りで完成としたいwww
不具合や問題がある度に随時更新予定www
最近のギャザは遊戯王っぽい?
2009年10月11日 MTG コメント (16)自分の友人達の発言。
「最近クリーチャー強すぎて、それ入れとけば勝てるんじゃね?」
「ほとんどクリーチャーの殴り合いじゃん?」
「強いカードないと勝てない。」
「遊戯王みたいになってきた。」
※決して遊戯王自体を悪く言ってるわけではないので注意。
クリーチャーの質が上がってるのは同感である。
しかし、全体的なバランスが崩れてきたとまでは思わない。
たしかにローウィンのフェアリー達はかなりおかしい強さだったけど、あれはあれで弱点あるし、高度なプレイングも要求される。
クリーチャーについてはどんなに強くても除去されればおしまいの場合が多く、昔みたいにスペルがおかしいよりはよっぽどいい。
ほとんどクリーチャーの殴り合い。
そもそもそういうデザインのカードゲームですw
強いカードがないと嘆くのもおかしい。
そもそも強いカードってなんだ?パワーカードのことか?
じゃあパワーカードがなくなればいいのか?
そんなことしたら、パック開けても「強いカードないじゃん?」って言うんだろ?
エキスパンションが出る度にパワーカードが生まれるのはあらゆるカードゲームで当たり前だと思う。
パワーカードがないなら、ないなりに考える!
強いカード入れれば勝てる。
これは間違いじゃない。現にジャンクってそういうものですからね。
これを作りたくてカードないというなら理解はできる。
しかし、そうではなくて単純にパワーカードに甘えてるなら…
パワーカードがないから勝てないというのは思考停止である。
まずは自分の持ってるカードを眺めろ!1枚1枚の可能性を探れ!
これは面白いコンボだなと思ったらまずは試せ!
ダメならなぜ悪かったのか検討しろ!
思考錯誤して作るのが本来のデッキづくりの在り方であるはず。
完成した時の喜びはなんともいえないwああ、無し生みwww
コピーデッキも悪くないけど、やっぱり自分のオリジナルがいいよねw
遊戯王みたいになってきた。
自分は遊戯王を短編アニメ、ギャザを長編映画に例えることがあります。
短編アニメは終始激しいアクションで人を引き付け、長編映画はさまざまな場面、段落を経て壮大な物語を作り出す。
どちらがいいというものではありません、好みです。
自分は今もその考えは変わらず、それぞれの良さを放っていると思います。
ギャザへの見方が変わったという人は、それでも続けたいと思うかどうかでこれからを判断すればいいかと。
なんか説教じみたこと言って申し訳ないけど、ちょっと愚痴りたくなった…
昨日の夜から今までの我が家はにぎやかだった!!
俺、ヘイヘイさん、俺の友人2人、大会で仲良しの社会人さん2人の計6人で、酒も入れつつのギャザパーティwww
とりあえず、いろいろやって盛り上がったなぁ…
その1
「魔王討伐戦‐パーティ増量ver」
魔王2人、討伐者4人と、さらに魔王に過酷なルールにてやってみたwww
え、俺?もちろん魔王ですよwww
1回目はパートナーが緑白ウィニーなEDHだったので、相手を捌けず完敗w
2回目は2人ともエスパーカラーでコントロール!!
かなりキツイ戦いだったものの、おいらの「記憶の壺」からパートナーの「時間のねじれ」、追加ターンでおいらの「時間の伸長」でなんとか勝利を収めることに成功!!
きつかったぁ…www
その2
「ウェザーライトでブードラwww」
社会人のNさんがなぜかウェザーライトのパックをいっぱい持ってるwww
友人2人は見学ということで、4ドラですw
しかし、このウェザーライト…チャイ語wwwwwwwww
読めるかぁ!!ほとんどわかんなかったのでレアピックwww
とりあえず1パック目ででかい黒のフライヤー取れたので黒決定!
あとは除去っぽいの取って行こうと集めるが、ほんとに読めないのでなにがなにやら…
ピック終了後に聞いたら
「それ、除去じゃないよ!?」
…なんですとぉ!!
4枚集めたのに…orz
しかし、なぜかまともな黒赤作れて優勝www
えへっw
ウェザーライト、おもしれぇwww(主にフェイジングw)
あとはスタンダードとかやったりして楽しんだっすwww
またやりたいなぁww
FNMの前に友人とゼンディカーでシールドやってましたw
お互い白青でなんとか俺、勝利!
そしてお互いのレア鑑賞w
おいらのレア
フェリダーの君主1
エメリアの盾、イオナFOIL1
失われた真実のスフィンクス1
ゲドの血の長、カリタス1
ヘルカイトの突撃者1
溶鉄の尖峰、ヴァラクート1
湿地の干潟1
まさかの神話レア3枚www
イオナFOILがかなり熱い!!フェッチもあるし、うまうまwww
友人のレア
世界を鎮める者1
ジュワー島のスフィンクス1
カズールの大将軍1
水連のコブラ1
巨身化1
霧深い雨林1
ちょ!!コブラ!!
しかも青緑フェッチ!!
お互いほくほくな当たり方でしたとさwww
お互い白青でなんとか俺、勝利!
そしてお互いのレア鑑賞w
おいらのレア
フェリダーの君主1
エメリアの盾、イオナFOIL1
失われた真実のスフィンクス1
ゲドの血の長、カリタス1
ヘルカイトの突撃者1
溶鉄の尖峰、ヴァラクート1
湿地の干潟1
まさかの神話レア3枚www
イオナFOILがかなり熱い!!フェッチもあるし、うまうまwww
友人のレア
世界を鎮める者1
ジュワー島のスフィンクス1
カズールの大将軍1
水連のコブラ1
巨身化1
霧深い雨林1
ちょ!!コブラ!!
しかも青緑フェッチ!!
お互いほくほくな当たり方でしたとさwww
ローウィン・シャドウムーアブロックのレアをファイルから外したんだけど、置き場なくて放置状態…
これはいかんな…
今日お金が入ったので、バインダータイプのファイルを買うかな。
しかし、カード増えてきたなぁ…
コモンとかどーしよー…
箱がいくらあっても足りないぞ…
脳内構築「被覆’s」
2009年10月8日 MTG コメント (7)ジュワー島のスフィクス信者としましては、作らねばならんでしょ!!
ということで、脳内構築はじまりはじまりぃ!
「被覆’s」
クリーチャー11
器用な決闘者4
否定の壁4
ジュワー島のスフィンクス3
スペル26
流刑への道4
落とし穴の罠2
光輝王の昇天4
審判の日3
思案4
否認4
ジェイス・ベレレン3
睡眠2
土地23
氷河の城砦4
セジーリの隠れ家4
平地7
島8
無論、相手のピン除去を腐らせるためのデッキw
主な勝ち手段はやっぱり白昇天だけど、スフィンクスだけでも十分やれるはず!
白昇天を起動させるために基本的に決闘者と壁を立たせておく。
特に決闘者が立ってれば相手はタフネス3以上、もしくは先制攻撃を持つクリーチャーがいなければ攻めづらいはず。
そういったクリーチャーが出てきてもそいつ1体で殴ってくる機会も多そうだから、落とし穴が効きそうwww
フライヤーは壁で止めればいいので問題なし!
ラスは相手が群れて防ぎきれないときの最終手段。
このデッキの弱点はおそらくクァーサルの群れ魔道士とフルバーン。
クァーサルは単独で決闘者を超えられるうえに、昇天を割ってくる。
フルバーンはこちらが被覆で固めてることもあり、火力全弾プレイヤーに飛びかねない。
そうなったら昇天発動どころではない。
もうちょい練りたいかな…
まぁ、M10ランドとジュワー島が足りてないのでまだ組めないが…www
デッキどーしよーw
まともなものが1つもないwww
2倍ラッキーと2/2速攻の1マナゴブリンが4枚あればゴブリンデッキをさくっとつくるんだけど…
多色デッキは特殊地形が足りてないのでキツイ…
ドランカラーのジャンクなら作れるかもだが、ぱっと思いつくカードがない…
これは負け戦だなw
ゼンディカーのカードが環境にどんな影響を与えてるかの視察と思うかな。
ああ、白昇天欲しいwww
や、やっぱりジャンドなのか…
2009年10月7日 MTG コメント (4)ハッキングのことは忘れよう…
とりあえずパス変更したし、DNに問い合わせもした…
みなさんも気をつけてください。
さて、気を取り直して、いつものギャザ日記書くぞ!
いつのまにか手元に黒緑フェッチが4枚集まってしまったwww
とりあえず適当に組んだ黒緑は涙出るくらい弱かったので、なにか考えなくては!
しかし、黒緑…やっぱジャンドっすか!?
それもなんだかなぁ…
普通に組むのはなんかイヤなので、ゴブリンアサルトと緑昇天のギミックを入れようかと思うw
血編み髪のエルフからゴブリンアサルトなら許せるしw
問題はM10ランドが赤緑も黒赤もぜんぜんない…
単品売ってるかなぁ…
某アニメを指してるわけじゃないっすwww
さっきまで友人3人とギャザってまして、そんときに新しい多人数ルールを開発しましたw
これは自分がEDHのデッキを使いたいがゆえに生まれたwww
その名も【魔王討伐戦】www
4人で行う多人数戦で3対1ですwww
【魔王討伐戦‐ルール説明‐】
3人側(討伐隊)は全員でライフ20を共有。
デッキは全員スタンダードを用いる。
1人側(魔王)はライフ100で初手10枚、手札上限も10枚である。
デッキはEDHのものを用いるwww
ジェネラルも普通に使用できるが、ジェネラルダメージのルールのみ無視する。
【ルール説明以上www】
討伐隊は3人合わせて非常に大量にあるアドを用いてライフ100を削る。
魔王は1人しかいないため、必然的にアドが少ない状況に置かれるが、EDHというフォーマットでデッキを組めるためにスタンダードじゃありえないようなカード(通称マダンテw)を扱える。
自分のEDHがドロマーカラーでゆったりしたデッキなので、このバランスがなかなかちょうどよかったw
ほかのタイプのデッキだとわからなくなるけど…
自分はずっと魔王側だったので討伐隊側のつらさはわからなかったけど、魔王側はリセットないときの不安が半端ではない…w
ライフ100は一見多いように見えるけど、1ターンに20はざらに削られるwww
勝率は魔王側が7割くらいだったが、調整すればまだおもしろくなりそうだ…w
討伐隊側は相手のライフを半分にするだの無限ターンやるだのは推奨しないです。
せっかく設定したライフ100というハードルを無意味にしてしまうので…
今日はみんなのテンションが高くて楽しめたルールでしたが、ルール調整を繰り返すうちに飽きそうだな…w
みんな多人数戦ってどうしてる?
2009年10月6日 MTG コメント (7)我が家にはギャザメンバーが集まることが多いので、よく多人数戦をしてます。
自分がよくやるのが以下のルール。
【双頭巨人戦】
オーソドックスな2対2の公式ルールですね。これが1番多い。
このルールが妙に好きなメンバーがいるってのもあるがw
【無差別戦】
人数が3人のときはこれかな?
ルールはそのときどきでいじってるので、「右翼への攻撃」「左翼への攻撃」「複数への攻撃」などはころころ変わりますw
【EDH】
自分は大好きなんだけど、我が家に集うメンバーは自分以外EDHのデッキを作ってないので、これをやることは少ない…orz
みんな、EDHやろうぜ…w
【rainbow(ペンタゴン)】
かなりマイナーなルールだと思うw
人数が5人でないとできないので滅多にすることはない…が、すごくおもしろいwww
マイナーなルールなのでちょっと説明。
rainbowとペンタゴンは基本的に違いはないけど、ペンタゴンはデッキの縛りがないのでやりやすい。
フォーマットはなんでもいいけど、rainbowの場合は全員単色で組む(しかも5人全員ばらばらの色)。
5人が円形に座る。(rainbowの場合は色の順、つまり白⇒青⇒黒⇒赤⇒緑)
ライフは20点で「複数への攻撃」を用いる。
勝利条件は敵対色の位置の2人が敗北するまで生き残ること。
2人以上同時に勝利条件を満たした場合は勝利条件を満たした全員が勝利。
rainbowの方が説明しやすい。自分が白だとしよう。
勝利条件は黒と赤の2人が死ぬまで生き残ることである。
しかし、このルールは奥が深く、友好色の青と緑は味方と言えるんだけど、青と緑はいがみ合ってる。
最初に黒を狙うとする。黒は味方の緑にとっても敵なので、緑は協力してくれるかもしれない。
しかし、青は黒も味方なので邪魔してくる可能性があるのだ。
ここでなんとか黒を倒したとする。
自分はあと赤を倒せば勝利なんだけど、緑も青を倒せば勝利となる。
ここで味方のいがみあいが顕著になる!
自分は赤を攻めつつ青を守らないといけなくなる!
ときには味方の緑に攻撃する必要さえ出てくるwww
こんな感じでかなり高度な心理戦などを必要とするおもしろいルールです!
5人集まったときはお試しあれwww
ゼンディカーのレアサイクルまとめ
2009年10月6日 MTG コメント (12)非常に簡単にまとめw
【フェッチランドサイクル】
説明不要。すべて強いw
強いて言うなら「青緑」「黒緑」あたりが環境にあってるか?
【昇天サイクル】
白>緑≧黒>赤>青…かな?
白はコントロール相手に馬鹿みたいに強いし、緑は並べるデッキならば「栄光の頌歌」5枚分という意味分かんない能力になる。
黒は1枚発動すれば2枚目もすんなり発動するというメリットもある。
赤は考えて組めばなんかできる気がする…
青は…
青は…
よし、次いこうwwwwww
【タップインレアランド】
自分の忌むべき存在…1箱から5枚も顔出すなw
しかも一番有用そうな緑なしってwwwwwww
緑>赤≧黒>白>青ってとこかな?
ただ、青はなんかやれる気もするんだよなぁ…
「時の篩デッキ」に入らない?入らないかw
【同盟者クリーチャー】
こ、これは難しいwww
そんなに差があるように感じないけど…
緑≧赤≧黒≧青≧白…個人的には…
とりあえず、次のエキスパンションに期待かな…青は化けるんじゃないか?
レアだけでもこんだけサイクルがあるのか…
アンコモン以下にもあるから、今回サイクル多いな…気のせい?
EDHやってて思ったこと
2009年10月5日 MTG コメント (11)最下層民…お前はダメだ…www
インベイジョン期の自分は白青コントロール(今思うと、弱すぎてコントロールとも呼べない)を使っており、最下層民をハナちゃんで使いまわすデッキでした。
あのころは50匹を超えるリス達をカビ引かれるまで抑えてた素敵なシナジーだった…
しかし、それは1対1のタイマンだから使える作戦ということにようやく気付いたwww
たとえばEDHでターンが
自分⇒A⇒B⇒C
と流れていたとすると、ABC全員が自分を狙ってきた場合、最下層民が防げるのはAだけ…
AのクリーチャーにつけててAが攻撃躊躇っても、BCがこちらを狙ってきたら結局防ぎきれない…
もうなんの安心感もないwww
そして、最下層民なき今、ハナちゃんの居場所もない…
よく気付いた俺!
ジョニーはレベルが1上がった。
今更感が3上がった。
カードをよく読む知識が1上がった。
劇場版エヴァへの興味が38上がった。
ちょっとEDH調整してくる…www
現在思案中の次期スタン
2009年10月5日 MTG コメント (4)【白昇天ターボフォグ】
【緑昇天ゴブリンアサルト】
【赤単色ゴブリンビート】
【カニライブラリーアウト】
【なんちゃってヴァンパイア(ドランカラー)】
こんな感じかな?
上2つがガチになるかなぁ…
赤単ゴブリンはなんだかんだで地味になりそう…白ウィニーより遅いかな…
なんちゃってヴァンパイアは今のとこムリw
有力なものが増えることを祈るばかりだ…
友人Iのための「時の篩デッキ」レシピ
2009年10月4日 MTG コメント (6)この日記は最近ギャザに復帰した友人にあてたものです。
時の篩デッキを知ってる人には何も得ることがない文だと思うのでスルーしちゃってくださいw
ここに乗っけたレシピを見て、ここはこうした方がいいといったアドバイスは大歓迎です。
I君、見てるぅ!?
時の篩デッキを薦めた自分としては、完成させていただきたいのですよw
しかし、いきなり作れって言われても厳しいと思うので、我流ですがレシピを考えてみたよwww
脳内構築なのでバランスはわかんないけどw
この形にしろってわけじゃないけど、これを参考に確実にカードを集めていってくださいw
おそらく必須のカードは赤文字、補足するものには※をつけます。
【J流‐時の篩‐】
流刑への道4
※天使歌4
審判の日3
※蔵の開放3
※求道者テゼレット3
時間のねじれ4
時の篩4
※ジェイス・ベレレン3
※吠えたける鉱山4
※万華石4
原霧の境界石4
霧脈の境界石4
平地7
島6
沼3
なんてこった!真っ赤じゃないか!!
そんだけデッキが特定のことに特化してるってことですw
自分で回したことないからこれでバランス取れてるかはあやしいけど、こんな構成にすれば時の篩のスタートラインには立てるかな?
※の補足していきます!
【天使歌】
ローウィン期なら「花粉の子守唄」があったけど、落ちちゃうのでこいつでw
サイクリングあるから無駄にはならないし、なんたって序盤に押されるとかなり脆いデッキなのでフォグの存在は大きい。
【蔵の開放】
無論、「時の篩」を使いまわすためのカード。「万華石」をもどすことでアドも稼げる。ここから爆発的なターンを得られる。
【求道者テゼレット】
このデッキの勝ち手段その1。ってか、95%これで勝利を得ることになる。
「時の篩」などでターンをしっかり稼いでいれば、出してとりあえず+1。
追加ターンで境界石や鉱山などでトドメ!!
という流れになる。
【ジェイス・ベレレン】
このデッキの勝ち手段その2。勝ち手段になることはほとんどない。
相手がドローを繰り返すコントロールなどならこいつの最終奥義でライブラリーアウトも狙えるが、そういうこともできるくらいの気持ちで…
こいつの目的はドロー。プレインズウォーカーの効果は1ターンに1回だけど、たくさんターンを用意できるのでそれだけドローできる。
さらにターンを得るカードやテゼレットの用意のために必要なカード。
【吠えたける鉱山】
理由はジェイス同様。さらにこれはアーティファクトなので「時の篩」のエサにもなるし、テゼレットで5/5にもなる。ジェイスよりも軽いのでこちらの方が重要。
【万華石】
5色出す効果はまず使わない。大事なのは1ドローできる軽いアーティファクトということ。
こんな感じかな?
特殊地形が入ってないのは境界石を使いやすくするためだけど、白黒フェッチランドは入れた方がいいかも。
そしてこのデッキの弱点!
1.速いビートダウン
鉱山などで相手にもドローさせることもあり、速いデッキはキツい。
除去やフォグを使って耐えること!
「白蘭の騎士」や「否定の壁」などで防御を上げるのもあり。
白蘭は境界石と相性がよくマナブーストできるけど、せっかくノンクリーチャーデッキだったのに相手の除去を有効にさせてしまうので注意。
2.真髄の針/翻弄する魔道士
テゼレットや時の篩を禁止されるとすごくツラい。
後者は除去すればいいだけだが、前者にはサイドボードで対策する必要がある。
簡単にはしょりながら説明しました!
ちゃんと読んでよね、I君www
必要なものがあれば言って下され。なるだけ協力するのでwww