どんなデッキが出てくるかなぁ?
【ジャンド】
これは確実にいるでしょ!
おいらは当たりたい相手!!
今日の目標はジャンドに負けないこと!!
【白ウィニー】
おいらが当たりたくない相手…
メインで落としたら、おそらくお通夜…
絶対いるよね…?
【上陸ボロス】
下手したら白ウィニーよりキツイ…
当たらないことを祈るばかり…
【トリコ】
これは戦いやすいかな?
新ジェイスが環境に現れて、初のベナリアだから、青系のコントロールはそこそこいそう。
【ヴァンパイア】
そんなに多くはないと思うんだけど、ちょっと怖いかなぁ…
一応サイドに対策用意したが…はたして…
【ナヤ】
うーん…おいらのデッキとの相性は五分かな?
こちらもそれなりにいそうですな。
【バント】
白ウィニー並みに当たりたくないが、少数派だと信じておくw
【グリクシス】
前回は何人かいた気がしたけど、どうだろう?
トリコに近い構成なら勝てそうだが…
【ヴァラクート】
メタ外といえばメタ外。
でも、かなりやっかいな相手…
まぁ、おいらもメタ外なデッキですけどねwww
対策してないけど、なんとかなるでしょ!
【デーモンストンピィ】
不確定要素。
迫害者がどれだけ使われるか…きっといない、よね?
【同盟者】
白ウィニー系ならいそうな気配!
これは…あたったらやばいんじゃないか!?
こんな感じかしら?
ここまで書くとおいらのデッキは予想されそうですなwww
まぁ、もうこの時間だし、大丈夫だろwww
前々回だったかな?使用予定デッキをここに書いて、なぜかおいらのデッキをメタった人がいて、しかもその人と当たるという不運があったので、使用予定デッキを書くことに恐怖を覚えてしまいまして…www
今日のベナリアが終わったら、使用したデッキのレシピは乗っけようと思いますw
打倒!ジャンド!!
宮崎店メンバーのみなさん、がんばりまっしょい!!
別府のみなさん、宣戦布告です!切りにいきますよ!!
【ジャンド】
これは確実にいるでしょ!
おいらは当たりたい相手!!
今日の目標はジャンドに負けないこと!!
【白ウィニー】
おいらが当たりたくない相手…
メインで落としたら、おそらくお通夜…
絶対いるよね…?
【上陸ボロス】
下手したら白ウィニーよりキツイ…
当たらないことを祈るばかり…
【トリコ】
これは戦いやすいかな?
新ジェイスが環境に現れて、初のベナリアだから、青系のコントロールはそこそこいそう。
【ヴァンパイア】
そんなに多くはないと思うんだけど、ちょっと怖いかなぁ…
一応サイドに対策用意したが…はたして…
【ナヤ】
うーん…おいらのデッキとの相性は五分かな?
こちらもそれなりにいそうですな。
【バント】
白ウィニー並みに当たりたくないが、少数派だと信じておくw
【グリクシス】
前回は何人かいた気がしたけど、どうだろう?
トリコに近い構成なら勝てそうだが…
【ヴァラクート】
メタ外といえばメタ外。
でも、かなりやっかいな相手…
まぁ、おいらもメタ外なデッキですけどねwww
対策してないけど、なんとかなるでしょ!
【デーモンストンピィ】
不確定要素。
迫害者がどれだけ使われるか…きっといない、よね?
【同盟者】
白ウィニー系ならいそうな気配!
これは…あたったらやばいんじゃないか!?
こんな感じかしら?
ここまで書くとおいらのデッキは予想されそうですなwww
まぁ、もうこの時間だし、大丈夫だろwww
前々回だったかな?使用予定デッキをここに書いて、なぜかおいらのデッキをメタった人がいて、しかもその人と当たるという不運があったので、使用予定デッキを書くことに恐怖を覚えてしまいまして…www
今日のベナリアが終わったら、使用したデッキのレシピは乗っけようと思いますw
打倒!ジャンド!!
宮崎店メンバーのみなさん、がんばりまっしょい!!
別府のみなさん、宣戦布告です!切りにいきますよ!!
ヴァンパイアの弱点ってなんですか?
2010年2月26日 MTG コメント (19)にんにく!十字架!!
…サーセンwww
おいらの相棒のゴブリンも、新たに作ろうとしてるデッキも、吸血鬼に分が悪そうなんですよ…orz
自分が使ったことないデッキということもあり、弱点がわからない…
赤単、そしてトリコカラーで対吸血鬼なカードってなんかありますかね?
サイドボード向けでもいいです!!
真心たんはアウトです…おいらのトリコで白マナ3つはなかなかつらいので…
親切な人、教えてください!!
昨日のWNMで使ってみた焼尽の猛火。
しかし、活躍の場が少なすぎた…orz
2戦目のトリコは相手のクリーチャーがミシュランを除いてすべて被覆持ちのために完全に腐る…
3戦目の白青ビッグマナはイオナを除くとほぼノンクリーチャーっぽい構成で、やっぱり腐る…
最初のジャンド戦では…後述の理由で役に立たなかったり…
怒り狂うゴブリンのままの方が強かったなんて局面も…orz
ローウィンの『つっかかり』の方が個人的には使いやすかった気までしてくる…
ちょっと比較してみよう…
まず、どちらも2マナインスタントで、条件を満たせばプレイヤーとクリーチャーの両方に3点を飛ばせる有力な火力。
どちらもクリーチャーがいなければ使用できないが、そこはあまり大きな問題ではないと思う。
しかし、つっかかりと焼尽の猛火には大きな違いがある!
焼尽の猛火は上陸できないと1点火力×2にすぎないのだ!!
つっかかりは激突に勝てなくとも確実にクリーチャーに3点飛ばせるため、クリーチャー限定の稲妻相当の力は持っている。
しかし、焼尽の猛火は上陸しない限り、熊ですら焼けないのだ!!
これはデメリットではない…そもそも上陸が大きすぎるボーナス効果である。
しかし、1体のクリーチャーと1人のプレイヤーに1点与えるだけの呪文はさすがにパワー不足に感じてしまう。
マナクリーチャーなどをヤれれば十分かもしれないが、そんなことは『ショック』でもできる!
それゆえ、この呪文は上陸することが前提条件だと思う。
土地だすだけでしょ?簡単じゃん!?
そんなに簡単じゃなかった…
まず、ゴブリンに採用したおいらの場合、序盤は展開したいために土地を2~3並べてがっつり展開する。
そしていざ火力をプレイしようというときにハンドに土地はないことが多い。
インスタントである点もこの上陸が前提であることにより、フェッチなしじゃ基本ソーサリーです。
そして、タップインランドとの相性も微妙である。
1ターン目に1マナクリーチャー、2ターン目にぐらつく峰、相手のクリーチャーを焼いてアタックというのはよくあるパターン。
しかし、この焼くという役割に適任であるはずの焼尽の猛火は2マナ…
この場合は使用できない…
じゃあこれは次のターンに使おう!!
土地がない…orz
これもよくあるパターン。
そして大事なこと…
1枚で火力2枚分の働きじゃん!タダツヨじゃん!!と思ってる方。
たしかにこれはうまく使えば、2枚分の働きをしてくれることもあります。
しかし、そうではないこともあるのです…
こんな局面を想定してください…
相手の場に白騎士がいる…邪魔だなぁ、僕のゴブリン達が殴れないじゃないか…
僕の手札には焼尽の猛火1枚だけ。
土地は5枚でてるから、ギャンコマ引けば突破できそうだな…
ドロー!
なんだ、山か…
ん?ちょっとまてよ?
焼尽の猛火ってたしか上陸で…
よっしゃあ!山セット!!
焼尽の猛火をプレイだ!!
白騎士とプレイヤーに3点ずつ!!
クリーチャー焼きながらプレイヤーにもダメージ入るなんて!
1枚で2枚分の働きってこういうことだな!焼尽の猛火ツヨスギ!!
ちょっとまってください!!
それってほんとに1枚で2枚分の働きですか!?
ゴブリンなどの赤単において、6枚目以降の土地はX火力でもなければ、ほぼ完全に無駄なカードです!!
つまり焼尽の猛火がしたことは…
土地1枚と焼尽の猛火1枚、合計2枚のカードを使用して稲妻2枚分相当の働きをしただけです!!
ゼンディカーというブロックは土地がテーマのセット。
上陸というシステムは土地引きすぎの事故も軽減できる素敵なシステムです!
上陸をメインに据えたデッキならばその力はさらに増すでしょう!!
しかし、このケースは焼尽の猛火が1枚で2枚分の働きをしたのではなく、上陸というシステムが土地を引きすぎたことを軽減してくれたにすぎないのです。
この焼尽の猛火が稲妻だったら?
さっさと白騎士を焼いてガンガン殴れてたことでしょう。
焼尽の猛火は序盤から中盤、まだ土地を引いても意味がある局面でこそ輝けるカードだと思います。
しかし、ゴブリンなどの展開したいデッキでは足をひっぱる可能性もあります。
つっかかりと同じ気持ちで何も考えずにデッキに突っ込むと…
おいらみたいに失敗するかもしれません…
探検と新ジェイスを見てたら作りたくなるでしょwww
メイン60
クリーチャー15
貴族の教主4
エルフの幻想家4
知識鱗のコアトル4
失われた真実のスフィンクス3
スペル21
流刑への道4
思案4
巨森の蔦4
探検4
精神を刻むもの、ジェイス3
ビヒモスの大鎚2
土地24
てきとーにwww
土地にはプロテクション付与するヤツとかいいと思う。
コアトルがどんだけでかくなろうとも、攻撃が通らないと意味ないからねwww
探検で伸びたマナは失われた真実のスフィンクスにつなげれば無駄にならない!!
吠えたける鉱山は相手がコアトルへの対処手段やブロッカーを用意される可能性を考え、不採用。
乱動への突入とかも考えたけど、決定力に欠けるかな、と不採用。
悪斬先生は使わない方向で!(キリッ!!
まぁ、この構成でも教主ないから積んでるんですけどねwww
作る時は極楽鳥で代用してることでしょうwww
ジェイスも2枚しかないんだが…
なんか、探検がすごく弱そうに見えるんだ…www
コアトルいないときにできること…マナ伸ばす…
マナ伸びてできること…スフィンクスくらい??
蔦を構えやすくはなるが…
コアトルがいること前提なんだよね…
ドローできるけど、それならキャントリップ付きな別のスペルのがいい気がしてくる…
うーん、コアトルの先輩、ヘイヘイさんに聞くのが早いか…
脳内レガシーゴブリンw
2010年2月21日 MTG コメント (4)さすがにドラゴンストームでレガシー突撃は無理があったので、まじめに考えてみるwww
さぁ、知識も資産もない、レガシービギナー人間がどこまでやれるか!?
脳内構築だけならタダだよねw
スタンでもお世話になってるゴブリン達で組んでみませう!!
けっこういろんなとこを参考に…コピペでいいんでねってレベルかもしれんが…w
これを目標に集めてみます!!
メイン60
クリ-チャー34
ゴブリンの従僕4(不足2)
ゴブリンの先達4
モグの戦争司令官4(不足3)
ゴブリンの女看守4(不足2)
宝石の手の焼却者4(不足4)
ゴブリンの酋長4
ゴブリンの群衆追い4(不足4)
ゴブリンの首謀者4(不足4)
包囲攻撃の司令官2
スペル4
霊気の薬瓶4(不足4)
土地22
山18
不毛の大地4(不足4)
うん、きっと浅はかw
まだ使ったこともないから、戦長より酋長の方が強そうに見えてしまう…
きっと使ってみるとやばさに気付くんだろな…
先達を入れてるのは、おいらが好きだから!!
スタンで一緒に駆けてきてる相棒ですからねw
モグファナはルール改正により弱体化したことが気になったので不採用、かな?
並べたい人種なので戦争司令官をガン積みwww
土地はわかんないからほとんど山www
うん、お財布に優しいwww
しかし、不毛な大地4枚だけでもキツそう…orz
とりあえず、薬瓶は必須だよね?
古本屋にカード漁りにいったのは実はこれを求めてwww
これが20円コーナーにうっかり入ってたらどれだけラクだったことか…orz
ま、のんびりいきますかねw
ゴブリンが無事に完成したら、『レガシー版:無し生み』の制作に取り掛かるですwww
ジャッジメントですの!
2010年2月21日 MTG コメント (3)今日は古本屋(以前ドラゴンストームを1枚だけ買ったとこですねw)にて、なにか掘り出し物がないかと20円コモンを漁ってみましたwww
なにゆえ霧衣の究極体とかヴァ-デロスとかあるんだ!!
タイムシフトのシンボルはギャザやってない人にはレアなのかわかりづらいからでしょうねw
店員泣かせなレアリティめwww
まぁ使わないだろうけど、ヴァーデロスと究極体を2枚ずつ購入w
あとは欲しかった『モグの戦争司令官』(しかもなぜかFOIL!)を1枚、夜/昼のFOILも1枚、などなど適当にwww
そしてこれらを買って帰ろうと思ったら…
1パック525円でなぜかジャッジメントのパックがあるではないかwwwww
残り5パック…
秒で買い占めたwww
狙いは赤ウィッシュですね!
そうでなくても、陰謀団式療法とかでればいいなぁwなんて思ってると…
レア
司令官イーシャ
銀の熾天使
縫合グ-ル
シャーマンの恍惚
ナントゥーコの最長老スリス
なんてこった…orz
僕の、僕のウィッシュはどこですか!?
白じゃなければなんでも喜んだのに…
せめてワールドゴージャーとか出てこいよぉ…
強いていうなら縫合グールがぎりぎり許せるのか?
とてもおいらには使いこなせる気がしないんですが…
アンコ枠でも、まともなのは怒鳴りつけ1枚のみ…orz
これは少し凹む…期待しすぎました…
これならレガシーの資金にすればよかったぉ…orz
とりあえず組んだけど…
2010年2月18日 MTG コメント (6)青黒緑の同盟者www
うん、これはコンボデッキだw
ヘイラバズ+ハリマー+複製の儀式の3枚コンボだwww
サイドボードはまだ未完成。
やっぱ黒より白だと思い始めた…orz
メイン60
クリーチャー24
ハリマーの採掘者4
ジュワーの多相の戦士4
海門の伝承師2
失われた真実のスフィンクス3
バーラ・ゲドの盗賊3
オラン=リーフの生き残り4
ヘイラバズのドルイド4
スペル13
思案1(ジェイスに変更予定)
複製の儀式3
精神を刻む者、ジェイス1
野生語りのガラク2
苦悶のねじれ4
大渦の脈動2
土地23
島5
沼4
森4
水没した地下墓地2
新緑の地下墓地4
霧深い雨林4
とりあえず2ターン目にヘイラバズでないとむっちゃ弱いw
ただ、一回ヘイラバズがまわり始めるとキモいwww
スフィンクスや海門によるハンドを綺麗に使用できる!!
そしてなんといっても複製の儀式キッカー!
ジャンド相手に敗北寸前で相手の群れドラをコピってドラゴン10匹とか…
もう逆転というよりオーバーキルですたwww
基本的にはハリマーを6匹にするんですけどねw
これが決まると相手のライブラリーはほぼ確実になくなるwww
しかし…
やっぱ黒のうまみが少ないのぉ…
アガディームの密教信者はサイド予定。
ミラーだとバカみたいなパワーカードw
もうちょい改良したい…
コンパクトブースターなんて大っ嫌いだぁ!!
2010年2月17日 MTG コメント (6)3パック買う…
レアが出ない…
3パック買う…
これを繰り返して購入したパック数12…
でてきたレアは…
ジョラーガの戦呼び1枚のみ…orz
今日、俺は何も買ってない!!
そうだ!!きっと俺は今日パチンコに負けたんだ!!
そうに違いない!!!
自分を欺くのはツライです…orz
やけ起こして君に届け9&10を購入したwww
涙腺崩壊させて忘れよう、うんw
第2の同盟者デッキ着手
2010年2月16日 MTG コメント (6)ひとつめは白青で、ひょっとしたら同盟者以外のクリーチャーも入れて白単にするかも、といった形でまとまってます。
しかし、せっかくヘイラバズのドルイドが4枚手に入ったので、第2の同盟者を考える。
ひとつめが思いっきりビートなので、ふたつめは違った形にすることに…
なにがしたいって?
ハリマー+複製の儀式キッカーですよwww
ってことで、青と緑は確定!
しかし、さすがにこの2色だけだとキツそうな感じだったのでもう一色足すことに…
白?
同盟者って白のイメージが強すぎるから、白なしでも組んでみたいじゃないwww
赤?
アグレッシブな奴らばっかりですが…
黒?
2種類のレア同盟者は両方使いたいけど…
バントカラーが丸いんだろうけど、思考錯誤中…
久しぶりにファイルでニートしてたガラクが就職できるデッキになるか!?
けっきょく買っちまったwww
まだ流し読みしかしてないけど、これは勉強になる!
サイドボードの組み方とかはかなり参考にしたいところ…
あと、漫画もおもしろかったなw
赤昇天3枚起動!時間のねじれ!!追加4ターン!!!
派手すぎてワロタwww
おいらはカジュアルでド派手なコンボデッキとか大好きなのですよw
カジュアルで電波で一見弱そうで夢しかないようなデッキ…
絶対バカにしちゃいけないです!!
ちょうどおいらの友人、さっきまでここにいたTさん!!
あなたのデッキビルディングは濡れるwww
いつもいつもしびれさせられるですwww
おっと、話がそれました。マナバーン2010ですねw
デッキレシピとして掲載されてたサモンエメリアがなかなかおもしろそう!!
ヤンデレジェイスで重たいクリーチャーをトップに戻して召喚の罠で確実にプレイとか素敵すぐるwww
ヤンデレあと2枚は集めなければならんか…
誰か勝てないデーモン要ります?今ならヤンデレとトレードいたしますwww
他にも役立つコラム満載!!
初めて購入したマナバーンだったけど、これは期待以上!!
Vol.2でないかなぁ…
これから本格的に読みこんで勉強するです!!
パルスの需要ってもうないかな?
2010年2月14日 MTG コメント (5)ファイルで4枚ニートしてますwww
おいらはジャンド組む気ないし、これを使いたいがために考えるデッキはへっぽこすぎるし…
緑と黒って組み合わせはおいらには電波の入りが悪いのかな?
いっそ名誉回復みたいに白黒だったらよかったのに!!
一応放出可です!
2枚でヤンデレジェイスor勝てなくなるデーモンで手を打ちませんかwww
うーん、広い環境用にとっておくべきか…
さすがにここまで上手くは行かないだろうけど、ヘイラバズを使用すると気持ち悪いことが起こるwww
おいらの友達が作ったバントカラーのライブラリーアウト同盟者…
これがまじでエグかった!!
ハリマー&同盟者クローンで信じられない勢いでライブラリーがなくなる!!
書庫罠涙目なスピード!!
さらに海門により毎ターン確実に同盟者が出てくる…
除去が少ないデッキだと勝てないレベルです!!
マネしたいけど、おいらはまだヘイラバズがないのだ…orz
カビーラの福音者やカズールの大将軍なんかは十分に強いと思ってたけど、まさか海門の伝承師が日の目を見るとは思わなかった!!
ヘイラバズと一緒にお試しいかが?
灰色熊の冒険‐オリジナルルール考案中‐
2010年2月12日 MTG コメント (2)先日おいらと一緒に灰色熊の冒険をプレイした皆様、ルールを少々間違えていた部分がありました!ごめんなさい!!
間違ってたところ>
1.クリーチャーを倒したとき。
開いたボードにカードを置くのはドローの前です。
2.クリーチャーと熊が相討ちしたとき。
戦闘勝利のボーナスは熊がボードに帰ってからですので、相討ちした熊は+1/+1カウンターが1つだけ乗った状態でホームにいることになります。
3.呪文のプレイ。
どうやらダイスを振ったあとにも使用できるタイミングがあるようです。
メインフェイズ>ダイスフェイズ>(戦闘フェイズ)>メインフェイズ
と考えればいいのかな?
ただし、手札からプレイするインスタント以外の呪文はやっぱり1ターンに1枚のようです。
4.協力要請(共闘)と宣戦布告(バトル)について。
どちらも断ることが可能なようです!
ただし、どちらもライフ5を支払わなければ断れないです。
さらに宣戦布告で勝利すると、相手の+1/+1カウンターとハンド1枚を選んで奪えるみたいです!!
通りで宣戦布告のメリットが少ないと思った…
これでルールは完璧!かな!?
あと、おいらの【灰色熊の冒険】は仲間クリーチャーのルールを採用しておりません。
そのかわりにプレイヤーキャラクターに灰色熊以外を採用する形式をとっております!!(もうそれって「灰色熊の冒険」じゃないじゃん…www)
プレイヤーキャラはランダムで決定します!
前回は2/2、1/3、3/1、0/4のクリーチャー各1とラノワールのエルフでしたが、このバリエーションを一気に増やすことにwww
ちょっと考えてみた10種類www
【白】
・ツンドラ狼(1/1)
先制攻撃を持つため、エンチャントなどで強化すると一気に強くなる。
ただし、1/1のために強化できなければきつい。
どちらかというとアタリかな?
・サマイトの癒し手(1/1)
タップでダメージを1点軽減可能。
誰かの補助や邪魔もできる。
【青】
・クラーケンの幼子(0/4)
おいらがベイロスを6回連続で踏んだいわくつきクリーチャーwww
しかし、6回踏んでもライフが無くならない超頑丈なクリーチャー!!
問題はやはりパワー0…カウンターを乗せるまでが大変…
・ルーメングリッドの管理人(1/3)
クラーケン同様に堅い。しかしパワー1のためにクラーケンよりは扱いやすい。
【黒】
・立ちはだかる影(1/1)
能力を以下として定義する。
「カードを1枚捨てる:立ちはだかる影はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」
いきなりベイロスを踏んでも勝てる!!
手札の使い方にもっとも気を配らないといけないクリーチャーになるかな?
・鎌の切り裂き魔(2/1)
委縮持ち!!これにより一度倒せなかった相手も倒しやすくなる!!
ただし、弱くなったクリーチャーを倒すのはこいつじゃないかも…
タフネス1であることを考えると、このクリーチャーになった人より他の人が喜びそうwww
【赤】
・怒り狂うゴブリン(1/1)
振るダイスが6面ではなく12面ダイスになるwww
狙うは周回ボーナス!!
・ブラッドロック・サイクロプス(3/3)
サイズは最高!!しかし、それはあんまりなのでデメリットを…
「協力要請ができない。(協力要請を受けることは可能。)」
「ダイスの目が常に-2される。(0以下は1として扱う。)」
半分の確率で1しか進めないので、ベイロスを踏む可能性アップwww
【緑】
・灰色熊(2/2)
説明不要!基本スペック!!
・ラノワールのエルフ(1/1)
こちらも説明不要か?ダイス目に+1して進んでもよいクリーチャー。
色を均等にしたのはデッキにプロテクション持ちを採用したかったのでw
デッキリストも完成したら乗っけようと思うw
協調大事!ですよねwww
しかし、おいらは空気読めないのだwww
おいらはいつもこんな感じでピックしてます!
1パック目:
とりあえず1パック目の1手目は考える…
単純に一番強いカードを選ぶことが多いけど、下家にサイン出すことも考える。
ここで選んだカードが赤だったとする。
赤いカードが高いようなら2色目をメインにピックしていく。
絶望的に赤が弱いものばかりなら、ここで赤をさっさと切り捨てるw
そうでないならほぼ決め打ち!!
ほかに素敵なカードがこない限りは赤を取り続けていく。
カットとかしらないwww
2パック目:
下家にサインを出せていれば、うはうはタイム!
大抵はここでおいらのデッキは固まるのですが、サインを出しづらかったとき、下家がサインに気付いてくれなかったときはぐちゃることも…
極力ぐちゃりたくないので、弱いのしか流れてこなくても決め打ちを続行することが多い。
3パック目:
問題はここなのですよ…
下家の色は1パック目に出したサインと2パック目の流れでだいたい色が読めるので、カットも視野に入れていきますが、上家の色を読むことはてんで苦手…
おいら、サイン出すくせに人のサインはわかんないのですよ…orz
それゆえ、1パック目が好調で2パック目が微妙だったときかな?
わけわかんないことになったりしますwww
たとえば、赤は決め打ちで1パック目絶好調!
しかし、2パック目に下家とうまく協調できず、もしくはパックが弱かったときなど、2色目に急に白を選んだとします。
するとその白が上家とかぶったり…こうなればめちゃくちゃですねwww
上家の色を予想するタイミングって1パック目しかないですよね…もっと慎重に上家のサインを見極めねばならぬか…
あとは2色目を取り始めるタイミングか?
うーん、ドラフト難しい…
カード整理して気付いたこと
2010年2月9日 MTG コメント (8)いやぁ、疲れた…
かれこれ2時間はかかったんじゃないか?
整理せずに貯めてしまうと大変じゃ…
んで、そのカード整理中にふと思ったこと…
罠ってサブタイプとして定義する必要あったの!?
罠であることが影響するカードってほんの一部しかない…
罠をサーチするやつと罠をハンドから叩き落とすやつだけじゃないのか!?
なんか罠って書いてあっても書いてなくても一緒って感じがする…
せっかくだから罠であることのメリットが欲しいなぁ…秘儀みたいに…
トリコにおいての赤の魅力とは?
2010年2月7日 MTG コメント (10)
強引にトリコ化したカニライブラリーアウトw
しかし、赤の魅力ってなんだ?
とりあえずはキレアジャニでしょうねw
除去とゲインを同時にできるのはおいしい!
アンタップ阻害も地味に強いし!!
それから二重否定。
一応続唱を華麗にケアできる。
そして急転回あたりかな?
2マナで対象変更はおいしいw
これら3種類のためだけに赤をタッチしたような構成になっております。
地震が積めるようになるのもおいしそうなんだけど、ビートプランは完全に捨てているにも関わらず、自分の命を縮めるこいつはあまり採用したくない…
悪斬とかデーモンとかジュワーとかヤれないしね。
連鎖反応はぶっちゃけ審判の日が4枚あればいらない気もするし…
ただ、敵対3色となったことにより、フェッチの有用性が上がったのはうれしいところ…なんとか赤をうまく活かしたいけど…
他に何かいいカード、ありましたっけ!?
しかし、赤の魅力ってなんだ?
とりあえずはキレアジャニでしょうねw
除去とゲインを同時にできるのはおいしい!
アンタップ阻害も地味に強いし!!
それから二重否定。
一応続唱を華麗にケアできる。
そして急転回あたりかな?
2マナで対象変更はおいしいw
これら3種類のためだけに赤をタッチしたような構成になっております。
地震が積めるようになるのもおいしそうなんだけど、ビートプランは完全に捨てているにも関わらず、自分の命を縮めるこいつはあまり採用したくない…
悪斬とかデーモンとかジュワーとかヤれないしね。
連鎖反応はぶっちゃけ審判の日が4枚あればいらない気もするし…
ただ、敵対3色となったことにより、フェッチの有用性が上がったのはうれしいところ…なんとか赤をうまく活かしたいけど…
他に何かいいカード、ありましたっけ!?
どなたか僕に甲鱗さまを9枚くださいwww
2010年2月7日 MTG コメント (8)ニコ動にて素敵な動画を教えていただきました!
【ボードゲーム「灰色熊の冒険」】
これ、すごくやりたいのです!!(詳細は動画でチェック!!)
しかし、このゲームをプレイするためには10枚の甲鱗さまが必須…
1枚しか持ってないよぉwww
うーん、近いパワータフネスを持つクリ-チャーで代用するか…
超大なベイロスあたりがいいかな?これなら安く集められそう!!
仲間の召喚用のクリーチャーもいくつか持ってないが、こちらも最近のもので代用できると思う!
よし、おいらが最近のカードプールで「灰色熊の冒険」を作ってみせる!!
ひとつあれば3~5人でできる良ゲームだしね!!
みんな、待ってろよぉ!!
白
解放の執政官1
忠告の天使1
永遠の土2
司令官の頌歌1
青
ジュワーの多相の戦士2
奪い取り屋、サーダ・アデール1
大巨人のスフィンクス3
選り抜きの記憶1
ウーラの寺院の探索2
黒
死の影1
カラストリアの貴人1
深淵の迫害者3
遺跡の賢者、アノワン1
マラキ-ルの解体者1
赤
バザールの交易商人1
崖の暴君、カズール2
焼酸のドラゴン1
連鎖反応3
緑
ジョラーガの戦呼び1
狼茨の精霊2
ゼンディカーの報復者1
アーティファクト
バジリスクの首輪1
予見者の日時計1
土地
忍び寄るタール坑1
活発な野生林1
FOIL
宝物探し1
風のゼンディコン1
グローダグの打つもの1
噛み付く忍び寄り1
永遠溢れの杯1
予見者の日時計1
セジーリのステップ1
大満足です!
強いて言うなら白青ミシュランが欲しかったですが、これ以上はさすがに求められんですwww
デーモンストンピィ作ろう!