時の篩デッキは再来しないんだろうか?
2010年4月30日 MTG コメント (4)他所のフラスコという2マナキャントリップアーティファクトを1種類失ってしまったことが環境からいなくなってしまった一つの原因だと思ってたのですが…
RoEにて、予言のプリズムという新たな2マナキャントリップアーティファクトに加えて、ルーンの苦役者まで手に入ったのだから、また組めるんじゃないかと思ったり。
おいらはパーツがなさすぎるのでとても組めませんが…
今組むとしたらこんな感じだろうか…
バランス取れてるかは回してみないことにはわかんないけど…
メイン60
クリーチャー3
ルーンの苦役者3
スペル32
天使歌4
吠えたける鉱山4
万華石4
予言のプリズム4
時の篩3
審判の日3
精神を刻む者、ジェイス2
時間のねじれ4
求道者テゼレット2
蔵の開放3
土地&境界石24
原霧の境界石4
霧脈の境界石4
湿地の干潟4
平地5
島6
沼1
苦役者は出てすぐに引けないのがツライけど、時の篩が動き始めたときがおいしいと思う。
序盤はチャンプブロッカーですな!!
ジェイスはこのデッキの場合は旧型の方がいいのかなぁ…
いや、1マナ重くなっただけで相当なリターンがあるのだから、悪くないはず!?
これ、試してみたいなぁ…
今から蔵の開放と時の篩と時間のねじれとテゼレットと新ジェイス集めるかwww
フルバーンは無理かしら…
2010年4月29日 MTG コメント (8)久しぶりの休日です!!
昨日は課題地獄だったので、今日はのんびりぐーたらいたしますwww
せっかくできた時間なので、久しぶりに新しいデッキでも考えようかと…
ということで、フルバーンwww
あれ?おいら、こんなに赤好きだったっけ!?
白とか青とか緑とかの方が好きだったはずなんだが…
とりあえず、採用しそうなものを箇条書きw
稲妻4
噴出の稲妻4
地震3
苦悩火1
焼尽の猛火4
よろめきショック4
反逆の印4
消しえる火4
連鎖反応2
チャンドラ・ナラー1
荒廃稲妻4
これで35枚か…あと1種類くらいは何か欲しいかな…
最近見かけないノンクリーチャーで行こうと思うので、歩く火力さえなし!!
フェッチランドのある環境だから、3点火力×6ぶち込めば勝ちだろプランwww
こんなフルバーン組んだら、どんな感じになるだろうか…
対ジャンド戦:
ヒルくらいしか焼尽の猛火撃ちたくないなぁ…(ペイ2された方が嬉しいw)
動きが遅いことと大量の除去を腐らせることが出来るので、ありかなとw
対ナヤ戦:
バジリスクカラーやビヒモススレッジが天敵となる…
なのに聖遺はきっと除去れないサイズで現れる…厳しくね!?
対ヴァンパイア戦;
有利?カラストリアの貴人がやっかいだけど…
対ヴァラクート戦:
かなり有利では?向こうは準備に時間かかる分、こちらの方が速く削れそう。焼尽の猛火が腐りかねないけど…
対白青コン戦:
微妙…焼尽の猛火も消しえる火も力を発揮できない…向こうもリセットが腐るけど…カウンター構えられたら最後削りきれないと思う…
対白ウィニー戦:
地震や連鎖反応さえハンドにくれば十分に渡り合えると思う。火歩きも荒廃稲妻投入のために黒をタッチしてるなら、サイド後でなんとかなるっしょ!!
激しくメタしだいですなぁ…
はてさて、ゴブリン以上のデッキになれるだろうか…
さすがにガイドや地獄火花くらいは必要かなぁ…
静寂の守り手、リンヴァーラを無限収集したいw
2010年4月25日 MTG コメント (7)無謀すぎるだろうか…www
だって、だって!美しすぎるんだもの!!
最近の天使は光輪で目にモザイクかかってるようなのばっかだったのに、急にこんな美人さんだしやがってぇ!!
練達さんでもかなり苦労してるというのに…
9枚集めれば頑張ったと言えるんじゃなかろうか…
そんなリンヴァーラさんをちょっぴり考察!
とりあえず4マナ3/4のフライヤーということで、サイズは合格。
稲妻の射程外なのはやっぱり大きいですね!
炎の斬りつけが流行ったら困りますが…w
そして肝心の効果!相手のクリーチャーの起動型能力の封印ですね。
これでどれだけの効果を封じ込めるのか…?
1.レベルアップの阻害
リミテッドで実際に起こった現象w
珊瑚兜や学び手など、使われそうなレベルアップクリーチャーはそこそこいるのでアリかな?
2.ティム封印
バジリスクカラーとの極悪コンボを止めてくれます!
3.落とし子をニート化
リンヴァーラは飛行持ちだからチャンプブロック要員にさえさせない!!
これ、エルドラージデッキを思いっきりメタってるカードなのかもw
4.聖遺にもそこそこ効く
墓地がすでに肥えてたらどうしようもないですが…
少なくともセジーリのステップをシルバーバレットというめんどくさいことはさせません。
ぱっと思いつくのはこのあたりでしょうか?
まだまだありそうな気もしますが…
マナクリにも効くけど、これが4マナだからなぁ。
それでもメタ次第では十分使われうるカードかと。
落とし子ニート化が一番強そうw
…つまり、無限収集はかなり厳しそうってことですねw
『禁煙記録』
1日6~8本くらいでうろうろしてますw
なかなか減らないなぁ…なんか極端な方法をとってみようかしら…
タバコ、ライター、財布持ち歩かないとかw
もし失脚がインスタントだったら…
2010年4月20日 MTG コメント (6)A「夜侯をキャスト!」
B「トップは!?」
A「残念、沼だ…仕方ない、フェッチを起動するか…」
B「フェッチにスタック!夜侯に失脚!!」
A「くぁwせdrftgyふじこlp!!」
こんな光景が見れたのになぁwww
非公式の情報見た時はずっとインスタントと思ってて、こんな妄想してますたw
フェッチランドのあるこの環境じゃ、さすがに失脚がインスタントだったら洒落になってなかったかもですねw
RoE入りのデッキを妄想…
2010年4月20日 MTG コメント (8)最近ゴブリンの人で定着しつつあるけど、そろそろおいらの好きなソフトロックデッキを作ってもいいよねw
無し生みいないけど、なんとかなるよねwww
こんなデッキを講義中とかに妄想してますた…www
クリーチャー12
境界線の隊長4
前兆の壁4
否定の壁4
スペル24
広がりゆく海4
失脚4
強打3
破門3
確実性の欠落3
光輝王の昇天3
精神を刻む者、ジェイス2
ギデオン・ジュラ2
土地24予定
脳内構築の段階を出ないので、マナカーブとかも全く考えてないんだけど、どうなんだろ…
コンセプトはおいらが大好きなタイムデストラクションw
「君のライブラリーを上から言い当ててあげよう!」
って言いたいデッキw
その役割を担うのが破門と確実性の欠落、そして新入りの失脚!!
失脚が上から2番目というのが気になるけど、近い効果は得られると思う。
そして相手のテンポを阻害すると同時にランデスの広がりゆく海!
これを採用するために流刑への道ではなく新入りの強打を…
強打って、なんか弱そうなんだよなぁ…不安…
さらにさらに!大量の壁を採用することで相当のがっちり仕様!!
…そんなに時間稼いでどうするの?
光輝王ですよ、奥さんwww
このデッキでの最大の狙いは光輝王の昇天!
起動すればコントロールでもビートでも涙目の状況を作り上げるパワーカードですからw
メイン4にしようかと思ったが、さすがにダブつくとツライのと、キャントリップ8枚体制なので引けると信じてますw
これだけじゃさすがに勝ち筋が細そうだったので、プレインズウォーカーも2種投入w
ジェイスは+能力がこのデッキと相性いいのと、ひょっとしたら最終奥義?
ギデオンさんはアタック強要して大量の壁で温かく受け止めてあげようかとw
ギデオンさんは勝ち筋になれるのかしら…
まぁ、ジェイスは悪斬のためにトレードしちゃったし、当分は脳内構築しかできませんけどねぇw
プロキシで回してみようかしら…
『禁煙記録』
禁煙…じゃないですねぇw
とりあえず1日あたりの本数減らしていってます。
このまま0に近づけていきたいところ…
背教のドッペルゲンガー、考察
2010年4月15日 MTG コメント (11)なぜかおいらの心をつかんで離さない今回のドッペルゲンガー君w
同盟者との相性は微妙だったというのに…
じゃあ、こいつの使い方を考えてみようw
背教のドッペルゲンガー(1)(青)
クリーチャー-多相の戦士
他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「背教のドッペルゲンガーはターン終了時までそのクリーチャーのコピーになる。」を選んでもよい。(そうした場合、それはターンの残りの間この能力を失う。)
0/1
コピーという単語から一見クローンの亜種に思えるんだけど、これはきっと間違い。
コピーとなるのは1ターンの間だけなので、強いクリーチャーになったとしても、ターン終了時に0/1に戻ってしまう。
しかもこのクリーチャーはクローンと違って先出し。
もういろいろ別物。
じゃあこいつの使い方って…
それはきっとこうだ!!
『あなたのクリーチャーに速攻能力を持たせる!!』
青らしからぬ効果だけど、きっとそういうことなんだ!!
たとえば、2ターン目にこいつをキャスト。
3ターン目にセドラクシスの死霊をキャスト。
するとこのドッペルゲンガー君はセドラクシスの死霊となり、アタックできる!
後続のクリーチャーが1ターン早く殴れるのと同義の結果となる!
速攻と大きく違う点は、殴るのはあくまでドッペルゲンガー君なので、除去を撃たれても本物は戦場に残っているということ!
特にこの、セドラクシスの死霊とは相性がいいと思うんだ!!
蘇生したときもドッペルゲンガー君はコピーになれるので、相手はハンドの除去の使い方が難しくなると思われます!!
もしセドラクシスから除去(リムーブやバウンスは除く)しようものなら…
その返しに蘇生&ドッペルゲンガーで2枚のハンドをもぎ取ってやりましょう!!
おお!嫌らしいじゃないかwww
その特性から、攻撃したときなどが誘発条件のカードとの相性がよいと思われます!
どうしよう…こいつ、4枚集めたくなってきたwww
グリクシスなハンデス組むかもしんないwww
いやぁ、寒い日が続きますねぇ…
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
おかしいなぁ…
ここ九州なのに、今年は妙に寒い日が続くなぁ…
九州とかそんなこと以前に…
もう4月のはずなんですけどね!!!wwwww
そんなおいらは寒さに頭来て、エイヴンデッキを解体してましたw
いや、エイヴンが嫌いになったわけじゃないよ!?
ただ、赤白フェッチを使ったデッキを作りたくなっただけさ!!
うん、そーだよ?
ナヤだよwwwww
まだ調整中だけど、うまくいけばワンチャンこれでベナリア出るまである!
大会出て調整したいなぁ…明日もFNM行けそうにないなぁ…orz
明日は学校休みなので、佐伯でギャザの布教をしてきますw
ついでにバイト探してきますw(これが一番大事だなw)
RoE、フルスポ出ましたね!
2010年4月14日 MTG コメント (3)
感想としては、可もなく不可もなく?
エルドラージなんてやりすぎカードがいくつもありますが、全体として見ると、そんなに悪くないのかなぁ?
まぁ、今回は財政難もあって箱買いはしませんがw
それでは、気になったカードのチェック!!
『失脚』
新たな白の1マナ除去。
普通に使うと2ターン後に再びキャストされるが、これを使用したあとにPtEを使えば問題なしw
上から2枚目という微妙な位置ではあるが、無し生み大好きっ子としましては、確実性の欠落や破門と併せて使ってみたい。
『光雷原』
-ゴブリンをたくさん殺そうとするなら、防御を面白おかしいものに見せろ。-
ゴブリンをバカにするなぁ!!
でも、これ1枚でゴブリンはお通夜です…w
地獄の雷投入はほんとに正解かもしれない…
白系コントロールがウィニー対策に壁と一緒に投入する可能性あり。
リセットよりもこちらの方が強固な守りになる可能性がある。
ただ、相手にシステムクリーチャーがいるようならやっぱりリセットの方がよい。
『ゴブリンの付け火屋』
待ってたよ!優良1マナゴブリン!!
いや、これは優良クリーチャーなのだろうか?
モグファナの効果タイミングが墓地に送られたときに限定された感じ。
モグファナは能動的に使えるから強かったのであって、これは微妙かもしれない。
ま、まあきっと、怒り狂うゴブリンよりは活躍してくれるよね!?
ちなみに、ダメージスタックがなくなった今のルールだと、モグファナにできなくなったタフ2との相討ちがこいつには出来るw
エルドラージなんてやりすぎカードがいくつもありますが、全体として見ると、そんなに悪くないのかなぁ?
まぁ、今回は財政難もあって箱買いはしませんがw
それでは、気になったカードのチェック!!
『失脚』
新たな白の1マナ除去。
普通に使うと2ターン後に再びキャストされるが、これを使用したあとにPtEを使えば問題なしw
上から2枚目という微妙な位置ではあるが、無し生み大好きっ子としましては、確実性の欠落や破門と併せて使ってみたい。
『光雷原』
-ゴブリンをたくさん殺そうとするなら、防御を面白おかしいものに見せろ。-
ゴブリンをバカにするなぁ!!
でも、これ1枚でゴブリンはお通夜です…w
地獄の雷投入はほんとに正解かもしれない…
白系コントロールがウィニー対策に壁と一緒に投入する可能性あり。
リセットよりもこちらの方が強固な守りになる可能性がある。
ただ、相手にシステムクリーチャーがいるようならやっぱりリセットの方がよい。
『ゴブリンの付け火屋』
待ってたよ!優良1マナゴブリン!!
いや、これは優良クリーチャーなのだろうか?
モグファナの効果タイミングが墓地に送られたときに限定された感じ。
モグファナは能動的に使えるから強かったのであって、これは微妙かもしれない。
ま、まあきっと、怒り狂うゴブリンよりは活躍してくれるよね!?
ちなみに、ダメージスタックがなくなった今のルールだと、モグファナにできなくなったタフ2との相討ちがこいつには出来るw
RoE、個人的な注目カード
2010年4月12日 MTG コメント (6)『目覚めの領域』
エルドラージ版苦花と言うべきか、緑版ゴブリンアサルトというべきか…
下手したら実はこれがトップレアなんじゃないかとまで思ってますw
毎ターン確実に生まれるチャンプブロッカーと考えてもいいし、毎ターンマナブーストしてると考えてもいいし…
これは4枚集めたいところ。
『コーの精霊の踊り手』
新たなエンチャントレス。
残念ながらオーラにしか反応しないものの、族霊鎧との相性は良好。
オーラをつけるとウリルのように強くなるが、もとのパワーが0なのでアタッカーとしては安定しない。
アタッカーとしてもエンチャントレスとしても中途半端な感じだけど、強い族霊鎧があるようならワンチャン?
『背教のドッペルゲンガー』
新たな同盟者の相棒となれるか!?
こいつはちょっと知識足らずなおいらではわからないところが…
戦場にこいつがいるときにオラン=リーフの生き残りなどをキャストしてコピーしたら、そのときにこいつにも+1/+1カウンターは乗るんだろうか…
もしそうならば、なかなかおもしろいことになるかも!?
ベナリア仕様ゴブリン、使ってみた感想
2010年4月12日 MTG コメント (3)昨日は眠くてまともに書けなかったのでw
例のメインに怒り狂うゴブリンと地獄の雷を投入したヤツですね。
実はこのデッキ、ぶっつけ本番だったのでw
変更したカードはこちら!
IN
怒り狂うゴブリン×4
地獄の雷×4
くすぶる尖塔×4
OUT
巣穴の煽動者×4
包囲攻撃の司令官×3
噴出の稲妻×1
反逆の印×1
ぐらつく峰×1
山×2
この変更により、メインのランドが23枚と1枚増加。
反逆の印は全てサイドボードに。
INしたカード3種について、それぞれの感想を。
『怒り狂うゴブリン』
やっぱカードパワーは低いっすw
それでもやはり、横に展開していくためには貢献してくれますね。
奇襲隊がタイミングよくあれば完璧!
問題点として、これを投入するために巣穴の煽動者を外した分、酋長が除去の的になってしまう。
後半に引くとむっちゃ弱い。
まぁ、後半なんて言ってる時点でゴブリンは負けなんですけどねw
『地獄の雷』
今回もっとも成功した調整。
これがギャンコマだったと思うと、ぞっとするくらいですw(やたらハンドでダブったのでwww)
これなら多少ハンドでダブついても3マナなのでスピード勝負やトドメの一押しに貢献してくれます。
ただ、メイン4枚はやりすぎたかもしれない…
ブライトニングに若干の耐性がつくのもポイント。
『くすぶる尖塔』
これ、超強いっすね!!
タップイン8枚はさすがに怖いなぁ…それならぐらつく峰が3枚かなぁ…
大正解w
ぐらつく峰よりこっちの方が使いやすいですねw
相手がクリーチャー出さないと役に立ちませんがw
こんな感じですね。
怒り狂うゴブリンはやはりネタにしかならないかなぁ…
輝くときは輝く子なんだけど…
ギャンコマ0でも煽動者の方がいいのかしら…
†JOHNNY†のゴブリン道はまだまだ続くw
ちょっとベナリア行ってくる!
2010年4月11日 MTG コメント (3)眠い…
ベナリア行くために休日のこの時間に起きるのはキツイですね…
うん、これも遠征と思えば!!
使用予定デッキは、内緒だよ~w
まあ、おいらといえば、もうあれに決まってるじゃないですかw
アグレッシブチューン済み。サイドボードがやや適当だけど…
しかし…実家に帰ってきたための切ない事実…
ベナリアがある=プリキュア見られないフラグ…orz
佐伯市民プレインズウォーカー化計画
2010年4月11日 MTG コメント (4)進行中w
O村さんから紹介していただいたゲームセンターの店員さんを2人確保!!
現在おいらが確認している佐伯在住プレインズウォーカーはおいら含めてこれで3人!
あと5人で大会開けるぞい!!
今日はその二人と遊んでおりました!
ほんと、佐伯に友達いなくて心細かったんですよ…
ゲーセンで軽く遊んで、ジョイフルで食事(初対面なのにおごってもらってしまった…申し訳ない…ありがとうございました!!)、エントリーセットを買わせてカードショップでプレイ!
その後はカラオケギャザw
ほとんど歌ってないけど、楽しい時間を過ごせましたw
しかし、趣味の合う二人だ…
みんな合わせて8曲しか歌ってないのに、5曲ボカロとかwww
ルカルカ★ナイトフィーバーは歌ってみてわかった…
キー高すぎるwww
今度からは下げて歌おう…
今日遊んでいただけたお二人!ありがとうございました!!
また時間あるときに連絡しますね!!
紹介していただいたO村さんもありがとうございます!!
仲良くやってけそうです!!
ようやくおでまし!RoEのゴブリン!!
2010年4月7日 MTG コメント (7)『探検家タクタク』ですね!
伝説で3マナ1/1の速攻持ち。
戦場から墓地に落ちると『復活のタクタク』と名前を変えて、その名の通り復活します。
復活のタクタクの性能は無色で5/5、伝説のゴブリン・ゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンですね。
復活のタクタクも伝説なので、探検家タクタクを2体出して対消滅、トークンに変えるという作戦は使えません。
ミラーマッチなどでは適切にケアする手段にはなりますが…
一応『探検家タクタク』と『復活のタクタク』は戦場で共存できますが、探検家タクタクに除去を撃たれると綺麗に何もいなくなるので極力やめた方がいいでしょう。
もとが1/1しかないのに3マナかかるのが難点か…
相手がこいつをブロックしてくれることはそうそうないでしょうし…
ただ、全体除去に耐性がつくのは大きい!
相手が審判の日を撃とうものなら戦場には5/5トークンだけになったりw
トークンが無色なのもポイント!
火歩きなどに若干の耐性がつきます!!
でも、メインからこいつを入れるスペースはないかもなぁ…
コントロール相手のためにサイドに2枚くらい積もうかな?ってくらいですかねぇ…
おいらが求めてるのは1マナのゴブリンだ!!
コモンでいい!怒り狂うゴブリンよりちょっと強いくらいでいいんだけどw
びっくりどっきりパック!
2010年4月6日 MTG コメント (8)ゲームショップに足を運んでみた。
目当ては無論ギャザw
なんかいいパックはないかなぁと見て回ると…
よくある中古カードのパックが50枚入りで300円で売っていた。
これを2つ購入してみましたw
レアが入ってる保障はまったくないけど、旧環境の優良コモン、アンコモンが手に入るだけでもおいらにはおいしいのでw
ひとつはダークスティールのカードが1番上にあったのをチョイス。
あわよくば薬瓶でてこないかなとw
もうひとつはネメシスのカンスペが一番上だったものを。
ダークスティールの方から開封してみる…
おいおい…アンコモンすらないのかよ!!
全部コモンでマシなのは麻痺が1枚あったくらい…
ダークスティールは結局3枚で、ほとんど8版のどうでもいいカード達…
ほんとにどうしようもないパックだった…orz
要らない金使ったなぁ、と思いながらカンスペの方を開封。
すると突然レアが3枚登場!
毒素スリヴァー
ヨーグモスの行動計画
ぶらつく巨人
なんだ、レアあるんじゃないか!!
微妙なラインナップだけど、毒素スリヴァーは持ってなかったからEDHに突っ込もうかなぁ。
中身確認を続けていくと、ヤヴィマヤの火も登場!
優良アンコモンもあるのかw
まぁ、こんなもんだろと、のんびり最後までカードを眺めていくと…
時間の名人
のたうつウンパス
ファイレクシアの抹殺者
厳かなモノリス
は、はいっ!?
いや、たしかにレガシー禁止だけどさ!!
いいんですか!?
たった300円のパックから抹殺者と共に現れるとはwww
EDHの幅が広がったwww
とりあえずほくほくな結果ですたw
巣穴の煽動者を解雇するかもしれない…
2010年4月5日 MTG コメント (14)ゼンディカーブロックが始まってから長い間お世話になった巣穴の煽動者。
最近、こいつが不要に感じてきた…orz
こいつの魅力はやはりラッキー能力。
序盤にこれからギャンコマにつながれば、ほぼ勝ったも同然の状況になる。
近道抜けを採用したことにより攻撃を通すことも若干ラクにはなった。
しかし、ギャンコマがないとほとんど意味がない。
ランドが2枚で止まってしまったときに酋長を出す手段になったりもするけど、そもそもこいつの攻撃はほとんど通らないもの。
二段攻撃はぐらつく峰との相性がすばらしいが、大抵はこいつを強化しない。
こんな状況がよくあった。
こちらには巣穴の煽動者が1匹と別にゴブリンが1匹。ハンドにはばっちりギャンコマが。
相手の戦場にクリーチャーはいないが土地が立っている。
こんなとき、大抵おいらは煽動者じゃない方を強化する。
なぜなら、相手に除去があれば間違いなく煽動者が狙われるんだから、狙われないのを強化した方がいいに決まってる。
仮に相手が除去を持ってなくとも、ギャンコマがマナ踏み倒して出せれば大抵勝てるし。(無論、返しでインフェストやラスゴを撃たれれば圧敗ムードだけど。)
つまり、こいつの魅力は活かしにくいのだ。
それでも優秀なゴブリンには違いないので抜くほどではない気もする…
しかし、マナカーブがそれを許してくれない!!
現在おいらのゴブリンデッキは1マナ圏が非常に乏しい。
ゴブリンの先達、ゴブリンの奇襲隊、稲妻、噴出の稲妻、以上4種しかない。
火力はマナクリでもいないと1ターン目から使いたくないし、奇襲隊はノンキックでキャストしたくないので実質2マナ圏。
つまり、1ターン目から進んでキャストしたいカードがガイドしかないのだ!!
怒り狂うゴブリンを抜いて近道抜けを採用したことにより、1ターン目で動ける確率が激減してしまったのだ。
その近道抜けもトリナクスなどの面倒な壁が出てきてからキャストしたいので、こちらの数もそこそこ並んだ3ターン目以降にプレイするのが理想。
いつのまにか、わずかだがスピードダウンしてしまっていた。
しかし、このわずかなスピードダウンはゴブリンでは命取りになる…
絆魂やドレインなどで相手にゲインさせる隙を生み出したり、リセットを撃つための十分なマナを用意する時間を与えてしまったりする。
そこで、もっさり積み過ぎている2マナ圏でもっとも決定力に欠ける煽動者を解雇すべきかという所にきてしまった…
じゃあ何をいれる?
決まってる…
怒り狂うゴブリンだwww
カードパワー低いけど、奇襲隊の爆発力を上げるためにはやはり序盤から展開したいからねw
そして煽動者を抜くにともない、ギャンコマも全抜きしようかと思う。
代わりに投入するのは地獄の雷だ。
ギャンコマの5マナというマナコストはやはりゴブリンには重く、ハンドで事故要因になることもしばしば。
逆転目となる力はあるんだけど…
その代わりとして地獄の雷。
これなら少なくとも3マナで使用できる。
ギャンコマをキャストできる5マナに到達したならば墓地からもう一度使える。
トータル8点火力にして、ギャンコマより速攻性がある。(酋長がいるならこの限りではないけど…)
はたして吉とでるか凶とでるか…
何事も試さねばわからんね…
佐伯でギャザを盛り上げたい!!
2010年4月3日 MTG コメント (6)実家暮らしが落ち着いてきました。
ということで、今日は佐伯唯一のカードショップに足を運んでみました。
おいらが大分に引っ越す前はなかったのですが…
店内は割と広く、すっきりしてましたね。
キャラスリがけっこう充実してたので、たまに足を運びそう。
しかし…
ギャザを扱ってない!!
なんてこった…やっぱり活動拠点は大分になるのかぁ…
そのショップの店長に話をうかがってみる。
佐伯はちびっこが多いらしく、ギャザ人口が非常に少ないとのこと。
商品として仕入れることも大会を開くことも可能なようだけど、人がいないんじゃしょうがないという状況らしい。
うーん…寂しいなぁ…
なんとか盛り上げる手段はないものか…
Student of Warfareってヤツですね。
新大立者と言うべきRoEのレアです。
こいつをちょっと考察してみましょうかねwww
とりあえず1マナ1/1。最初は普通。
3マナ3/3先制攻撃。普通にハイスペック、ですよね!?
8マナ4/4二段攻撃。8マナクリーチャーとしてみると微妙だけど、最終形態としては申し分ない。回避能力ないのが少し残念ではある。
大立者との違いは、やはりインスタントタイミングで強化できないこと。
でも、成長しようとしたら稲妻撃たれると考えてる人が多いかもしれませんが、それは大立者も一緒です。
だから大立者は4/4にするタイミングが難しかったとも言えます。
タイミングを計れる分、大立者が強かったということでもあるか…w
さて、それでは比較してみましょうかねw
闘争の学び手or運命の大立者1枚と平地だけの場合、相手が無防備だったら展開はどのようになるか!?
1ターン目>
闘争の学び手or運命の大立者キャスト。
この段階ではどっちも1/1、一緒ですね。
2ターン目>
それぞれ強化!
闘争の学び手は3/3先制攻撃!!
大立者は2/2です。おお!闘争の学び手の方が速いぞ!!
しかし、大立者なら1マナ浮いてるはずなので、さらになにか展開できてるかもですね。
3ターン目>
闘争の学び手レベルアップ!レベル5!!サイズ変更なしw
大立者はここで4/4!与えるダメはここで並びますね。
4ターン目>
相手の妨害がない前提ですが、闘争の学び手は最速でここで最終形態を迎えます!
そうです。これが大立者とのもう一つの違い…
成長のためのマナを分割で支払えるという点です!
3ターン目にもある程度マナを払っておけばここで最終形態になれます!!
3ターン目にレベル3くらいにはしておきたいですね。
大立者はしばらく4/4でしょうね。安心と信頼のサイズですがw
こうしてみると闘争の学び手も十分に強そうです。
ただ、ウィニーで起用するならどうなるか…
ウィニーならば展開してなんぼです。
2ターン目の動きを考えると、大立者の方が扱いやすそうです。
しかし、ここでも闘争の学び手には成長のマナを分割で払えるという特徴があります!!
展開したいならばレベル1で一度我慢するという手もあります。
3ターン目に3/3先制攻撃…もともと1マナクリーチャーであることを考えれば十分です。
最終形態は大立者同様に、なれたらいいなぁくらいの気持ちでいいと思います。
何度も言いますが、大立者と違って成長のマナを分割で支払えるので、マナが余ったターンにちょっとずつ成長させるだけでも相手に焦燥感を与えてくれそうです。
回避能力ないから決定力には欠けるんですけどね。
個人的には期待大のクリーチャーです!
2ターン目に3/3先制攻撃を構えられるんだから、白系のコントロールでもワンチャン?
ようやくRoEで欲しいと思えるカードが出てきたなぁ…w
でも、レベルアップ系のテンプレートを考えると、こいつに羽カウンターを乗っけても常に3/1なんだろうなぁ…www
いや、まてよ!?
3/1、飛行、二段攻撃!?
ワンチャンあ~れば~www
テキストレスの稲妻…どなたか交渉できますか!?
2010年4月1日 MTG コメント (2)今度の迷宮杯(チムスタ)に参加される方で提供できるという人がいれば、ぜひおねがいしたいです!
あちこちで報奨が届いたという喜びの声が聴こえてきたので、ここぞとばかりにwww
おいらもそろそろ届くはずなんだ、うん…
実家ではなく前の家にwww
住所変更忘れてたのwww
元おいらの部屋に次の人が入るのは4/3らしい。
不動産屋に問い合わせたところ、ポストはまだ空っぽとのこと…
ま、間にあうよね!?
おいらの3枚目の稲妻がそこに封入されているはずなんだから!!
と、いうことで、4枚目をチムスタで募集しますwww
いまいち、RoEを買おうと思わない…
2010年4月1日 MTG コメント (2)おもしろそうなセットになりそうですが、今すぐ欲しい!っていうカードがないんですよねぇ…
ぶっちゃけ公式情報なら『裏切りの本能』が一番欲しい…
1マナ重くても、なお打点の上がる反逆の印と思えばゴブリンにすんなり入りますからw
新しいデーモンはなんかやらかしそうですが、そもそも黒はおいらが苦手なカラー。
サルカンさんは急がなくても値段上がらない気がするし、ギデオンもおいらの今使ってるデッキならエルズペスの方がいい。
灯台の年代学者もレベルアップがソーサリータイミングということを考えると、個人的にはそこまで強そうに感じないし、エルドラージ系も重たいカードは嫌いでして…
今回は箱買いする予算もないから、シングルでそろえようかなぁ。
まだ明かされてないカード達に期待しましょうかねw
RoEの情報が結構出てきてますねぇ!
2010年3月30日 MTG コメント (6)相変わらず電話のふもとでPCいじっておりますw
もう無線は諦めようかしら?
それはおいといて、スポイラーが盛り上がってきましたねぇ!
公式からは土地版のケチが気になりますねぇ!
上陸との相性もいいし、ジャンドにも入りかねないんじゃないかな?
ランパンや探検で十分な気がしなくもないけど。
サルカンさんもいい味出してますね!
強いとは思えないんですが…orz
プラス能力なしはいつかは出るだろうなとは思ってたけど、思いのほか早かったな。
基本、1番上の効果を使い続けそう…
いや、ジャンドに入れて、トリナクスがばらまいたトークンをドラゴンに変えていくんだ!!
ジャンドの新たな5マナ圏!!
…ないかwww
今のところ、おいらのデッキを強化してくれそうなカードが見当たらないなぁ…
有力なゴブリンが2匹はいると信じてるよ!!