茶単、組めないかなぁ…?
2010年9月27日 MTG コメント (15)マイア以外でっ!!
そんなことを思う今日この頃…w
とりあえず、刻まれた勇者を使ってみたいんだよね。
見切り発車でレシピ考えてみる…
【料理長のきまぐれ茶単】
メイン60
クリ-チャー22
メムナイト4
危険なマイア4
パラジウムのマイア4
刻まれた勇者4
溶鉄の尾のマスティコア3
ワームとぐろエンジン3
スペル15
オパールのモックス2
永遠溢れの杯4
脆い彫像3
通電式キー2
バジリスクの首輪2
全ては塵2
土地23
流砂4
地盤の際4
戦慄の彫像4
微光地4
惑いの迷路4
あと、てきとーに3枚w
序盤は危険なマイアや刻まれた勇者、特殊地形などで守り、マスティコアorとぐろエンジンで勝負を決めに行くというコンセプト。
1色も入れず、完全なる茶単!!
しかし、そのメリットって…?
・特殊地形をたっぷり使用できる
・全ては塵でこちらに一切被害が出ない
・金属術の達成が容易
主にこれくらい、か?
さすがに1色くらい足そうかな…www
ただ、このペースならば次のエキスパンションで十分組めそうな気もする…
そろそろ次期環境のゴブリンを考えるか…【その3】
2010年9月26日 MTG コメント (4)次はおいらが試してみたいカードをメインに考えたレシピ。
はたして、このカードはゴブリンにマッチするのか否か…
【†JOHNNY†流・試作型赤単ゴブリン‐攻防一体ミミック型‐】
‐メイン60‐
‐クリーチャー24‐
ゴブリンの先達4
ゴブリンの奇襲隊4
ゴブリンの付け火屋4
ゴブリンの近道抜け3
燃えさし運び4
探検家タクタク1
ゴブリンの酋長4
‐スペル13‐
稲妻4
噴出の稲妻2
焼尽の猛火2
ミミックの大桶3
槌のコス2
‐土地23‐
山16
ぐらつく峰3
くすぶる尖塔4
‐サイドボード15‐
グロータグの包囲抜け3
トンネルのイグナス3
躁の蛮人4
焼却3
凶運の彫像2
そう、これはミミックの大桶を使いたいがために考えたものw
ミミックをゴブリンに投入する目的はジリ貧防止。
ちょっとでも長期戦に持ち込まれると圧敗ムード漂うゴブリンの救世主となりえるかっ!?
しかし、せっかくだから相性のいいものを詰め込んでみました!みたいなレシピw
以前にも書いたけど、相手のターンにミミックを起動すればチャンプブロッカーの生産にも使えるため、ビート系のデッキ相手になら大きな力を発揮する!
もっとも相性がいいのは燃えさし運びかな?
ブロックしつつボディに2点が基本になるだろうけど、相手のクリーチャーのサイズがそんなに大きくなければ恒久的な除去だし、PWも狙える。
そして自身をサクる能力のおかげで、絆魂持ちの攻撃に対する解答にもなりえる。
残念ながら悪斬をブロックできないのと、ロウクスが入れ換わりに落ちてしまうが…
そして、ミミックで守れることを考えると、コスが相性いい!
ミミックは効果にかなりのマナを要求するが、コスは戦場に出ていればたった1マナ(正確には土地1枚)でアタッカーを用意してくれ、さらに自分の身を守れないという弱点を克服できる。
これまでゴブリンではアグレッシブなことしか考えて来なかったけど、これがちょっとでも成功したら、考え方を改めるかもしれない…
まだ続く…かも…?www
そろそろ次期環境のゴブリンを考えるか…【その2】
2010年9月25日 MTG コメント (3)
本格的にレシピを考えていこう。
高速で並べて殴るだけ…それもいいでしょう。
しかしSoMのカードは、ちょっと違う戦い方も推奨するデザインなので、いくつか考えようと思う…
最初に書いた「高速で並べて殴るだけ」タイプ。
奇襲隊の能力を有効に活用できる形になると思う。
トゲ撃ちの古老の投入で、1マナゴブリンが12枚に!!(奇襲隊は2マナカウント)
カルドーサの再誕はやはり使いづらそうだったので見送り…
噴出の稲妻を解雇したのは壊滅的な召喚の存在のため。(キッカー払えねぇよw)
代わりに焼尽の猛火をガン積み!!
これまで焼尽の猛火のガン積みを躊躇っていたのは、クリーチャー展開のために序盤は撃つ暇がなく、結局撃ちたいときにランドがない、という状況が多かったため。
しかし、1マナ圏の増量でさらなる軽量化を遂げたこのデッキなら、ちょっとは撃つタイミングが生まれるかもしれない。
しかし、もっとも大きかったのは選別の高座の存在。
これでランドと焼尽の猛火を一緒にドローできれば完璧!!
高座はなんとかして3ターン目くらいまでには着地させたい…
後半引いても泣けるだろうから…
サイドボードは無難に…w
対ヴァラクートではほぼ確実に全体火力をサイドインされるので、牽制できるようにトンネルのイグナスをガン積み。
どう考えても全体火力に弱いが…まだ回してないのでなんとも…
壊滅的な召喚がトゲ撃ちの古老やカルガの竜王、噴出の稲妻とアンチシナジーという点が難しい…
餌と違って、極力トドメを刺せる状況じゃないと撃ちづらいってのがね…
まだまだ続くよ!!www
高速で並べて殴るだけ…それもいいでしょう。
しかしSoMのカードは、ちょっと違う戦い方も推奨するデザインなので、いくつか考えようと思う…
【†JOHNNY†流・試作型赤単ゴブリン‐高速展開型‐】
‐メイン60‐
‐クリーチャー24‐
ゴブリンの先達4
ゴブリンの奇襲隊4
ゴブリンの付け火屋4
トゲ撃ちの古老4
ゴブリンの近道抜け4
ゴブリンの酋長4
‐スペル14‐
稲妻4
壊滅的な召喚3
焼尽の猛火4
選別の高座3
‐土地22‐
山15
ぐらつく峰4
くすぶる尖塔3
‐サイドボード15‐
トンネルのイグナス4
躁の蛮人4
焼却3
反逆の印2
凶運の彫像2
最初に書いた「高速で並べて殴るだけ」タイプ。
奇襲隊の能力を有効に活用できる形になると思う。
トゲ撃ちの古老の投入で、1マナゴブリンが12枚に!!(奇襲隊は2マナカウント)
カルドーサの再誕はやはり使いづらそうだったので見送り…
噴出の稲妻を解雇したのは壊滅的な召喚の存在のため。(キッカー払えねぇよw)
代わりに焼尽の猛火をガン積み!!
これまで焼尽の猛火のガン積みを躊躇っていたのは、クリーチャー展開のために序盤は撃つ暇がなく、結局撃ちたいときにランドがない、という状況が多かったため。
しかし、1マナ圏の増量でさらなる軽量化を遂げたこのデッキなら、ちょっとは撃つタイミングが生まれるかもしれない。
しかし、もっとも大きかったのは選別の高座の存在。
これでランドと焼尽の猛火を一緒にドローできれば完璧!!
高座はなんとかして3ターン目くらいまでには着地させたい…
後半引いても泣けるだろうから…
サイドボードは無難に…w
対ヴァラクートではほぼ確実に全体火力をサイドインされるので、牽制できるようにトンネルのイグナスをガン積み。
どう考えても全体火力に弱いが…まだ回してないのでなんとも…
壊滅的な召喚がトゲ撃ちの古老やカルガの竜王、噴出の稲妻とアンチシナジーという点が難しい…
餌と違って、極力トドメを刺せる状況じゃないと撃ちづらいってのがね…
まだまだ続くよ!!www
そろそろ次期環境のゴブリンを考えるか…【その1】
2010年9月25日 MTG コメント (6)
ゼンディカーブロックがある限り、ゴブリンの時代は終わらんぜよっ!!
ベナリア杯ではSoul Sistersを使ったこともあり、おいらのゴブリン熱が冷めたと思ってる方もいるかもですが…
とんでもないっ!!
アラーラブロックが使える最後のベナリアでゴブリンを使わなかったのは、次の環境でも全然やれる子だと信じているからだ!!
追悼する必要などないっ!!
やろうと思えばSoMのカードなしでも組めるさ!!
まぁ、あるものは使うがね…www
とりあえず、現在のレシピを改めて晒そうw
赤文字は10月でスタン落ちするもの。
ギャンコマを使ってなかったので、スタン落ちするのはたった2種類!!
しかし、その2種類が痛くもある…
餌は奇襲隊と最高の相性だったし、ヘルサンダーはトドメの一押しとして最適なクリーチャーだった…
だが、致命傷ではない!
先達も奇襲隊も稲妻もまだまだ現役ですからね!!
以下、おいらが採用を検討しているカード。
星印はおいらの期待度。
【燃えさし運び】
‐★★★★☆‐
サイズは熊、能力は1マナかかるが2倍モグファナ。
どう考えても弱いわけがないっ!!
【巣穴の煽動者】
‐★★☆☆☆‐
一度おいらが見限ったゴブリン。はっきりいって、今でもあまり評価していない。
ギャンコマが落ちた今、ラッキー効果も少し地味になるしね…
しかし、後述のトゲ撃ちの古老を採用する場合に、パワー修正系のカードとの相性から併用する可能性がある。
【カルガの竜王】
‐★★★☆☆‐
同じく基本サイズは熊のLv系クリーチャー。
ゴブリンではないが、空を飛べることはヘルサンダーの代役たりえるかもしれない。
【壊滅的な召喚】
‐★★★☆☆‐
優良トークン生産カード。
ランドをサクらなければならないけど、ヘルサンダーがいなくなった今、4枚目以降のランドは完全に不要!!
出てくるのがゴブリンじゃないのが寂しい…
【よろめきショック】
‐★★☆☆☆‐
ヘルサンダーの穴を埋めるべく検討している3マナ帯。
しかし、ヘルサンダーが強かったのは1枚で8点分の火力だったから。
3マナ4点火力とはいえ、やはりこれじゃ代役は無理だろう…
でも、こちらは柔軟な動きができるという別の魅力もある。
一応検討中…
【トゲ撃ちの古老】
‐★★★★★‐
SoMで現れた期待の新人!1マナってのがホントにえらい!!
序盤は数合わせ、終盤は火力と、いつ引いても悪くない!!
その効果は基本、タップの代わりにマナを要求するティムだが、パワーを上げることでより強力になる。
こいつを採用する場合はまちがいなくぐらつく峰を増量する。
というか…こいつはまちがいなく採用するwww
【ゴブリンの小槌打ち】
‐★☆☆☆☆‐
1マナゴブリンという点は重要!
しかし、パワー1じゃトランプルはまったく無意味だし、効果に装備品を要求するってのが大きなマイナス。
少なくとも今の環境じゃ、ウィニー戦術と装備品が噛み合わないってのはコーで経験済み。
ただし、古老のパワーアップ手段として装備品を検討したときはこいつにお呼びがかかるかもしれない…
【槌のコス】
‐★★★☆☆‐
真ん中の効果は要らない。しかし、1番目と最終奥義は魅力的。
1番目の効果により、実質4マナ4/4速攻。
「自分の身を守れないPWは弱い」というのが当たり前になりつつあるが、個人的には…
守る必要などないっ!!
そう考えてます!!
コスを攻撃してくれるんですか?どうぞどうぞ!!
おや、ブロッカーがいませんね?
それじゃあ奇襲隊キックでフルパンしてよろしいですか?
こうゆう寸法よ!!
まぁ、それでもピン刺し程度だろうけど…w
【カルドーサの再誕】
‐★☆☆☆☆‐
SoMで登場する新たなゴブリンばらまきカード。
以前にも書いたけど、1マナでゴブリン3体というのは非常に強力。
しかし、追加コストのせいでカード2枚使ってこの効果。
ディスアドなんてしったこっちゃねぇ!はゴブリンの信条だが、安定性が低く、無駄なカードを入れなければならない可能性が大きいこれは正直厳しいと思う。
【選別の高座】
‐★★★☆☆‐
ディスアドなんかしったこっちゃねぇゴブリンだが、そのディスアドを大きく軽減するカード。
無謀な全軍アタックをかけながら、ちょっとずつこれにカウンターを溜めていき、一気にドローして火力でフィニッシュっていう寸法よ!!
リセット対策としてはいまいち。
【メムナイト】
‐★★☆☆☆‐
序盤の展開力をアップさせることができる。
奇襲隊との相性が良好。
しかし、ゴブリンじゃないし後半ドローすると悲しみを背負う…
【ミミックの大桶】
‐★★☆☆☆‐
以前に日記で書いた通り、後半のジリ貧回避によさそう。
しかし、3マナという若干の重さが気になるので、選別の高座の方がいいかもしれない。
【憤怒の三角護符】
‐★☆☆☆☆‐
トゲ撃ちの古老や巣穴の煽動者との相性がよい一品。
両方採用する場合は一考の余地があるかもしれない…が、やっぱり厳しそう…
今のところはこんな感じだろうか…
これだけ選択肢があるなら、なんとかなるどころか強化できそうな気もしてくる…
さぁ、どんなデッキが出来上がるか!?
次回に続く!!
ベナリア杯ではSoul Sistersを使ったこともあり、おいらのゴブリン熱が冷めたと思ってる方もいるかもですが…
とんでもないっ!!
アラーラブロックが使える最後のベナリアでゴブリンを使わなかったのは、次の環境でも全然やれる子だと信じているからだ!!
追悼する必要などないっ!!
やろうと思えばSoMのカードなしでも組めるさ!!
まぁ、あるものは使うがね…www
とりあえず、現在のレシピを改めて晒そうw
赤文字は10月でスタン落ちするもの。
【†JOHNNY†流・赤単ゴブリン‐アラーラ&ゼンディカーエディション‐】
‐メイン60‐
‐クリーチャー24‐
ゴブリンの先達4
ゴブリンの奇襲隊4
ゴブリンの付け火屋4
ゴブリンの近道抜け4
ゴブリンの酋長4
地獄の雷4
‐スペル13‐
稲妻4
噴出の稲妻3
ドラゴンの餌4
焼尽の猛火2
‐土地23‐
山16
ぐらつく峰3
くすぶる尖塔4
‐サイドボード15‐
グロータグの包囲抜け3
焼却4
反逆の印3
ドラゴンの爪3
凶運の彫像2
ギャンコマを使ってなかったので、スタン落ちするのはたった2種類!!
しかし、その2種類が痛くもある…
餌は奇襲隊と最高の相性だったし、ヘルサンダーはトドメの一押しとして最適なクリーチャーだった…
だが、致命傷ではない!
先達も奇襲隊も稲妻もまだまだ現役ですからね!!
以下、おいらが採用を検討しているカード。
星印はおいらの期待度。
【燃えさし運び】
‐★★★★☆‐
サイズは熊、能力は1マナかかるが2倍モグファナ。
どう考えても弱いわけがないっ!!
【巣穴の煽動者】
‐★★☆☆☆‐
一度おいらが見限ったゴブリン。はっきりいって、今でもあまり評価していない。
ギャンコマが落ちた今、ラッキー効果も少し地味になるしね…
しかし、後述のトゲ撃ちの古老を採用する場合に、パワー修正系のカードとの相性から併用する可能性がある。
【カルガの竜王】
‐★★★☆☆‐
同じく基本サイズは熊のLv系クリーチャー。
ゴブリンではないが、空を飛べることはヘルサンダーの代役たりえるかもしれない。
【壊滅的な召喚】
‐★★★☆☆‐
優良トークン生産カード。
ランドをサクらなければならないけど、ヘルサンダーがいなくなった今、4枚目以降のランドは完全に不要!!
出てくるのがゴブリンじゃないのが寂しい…
【よろめきショック】
‐★★☆☆☆‐
ヘルサンダーの穴を埋めるべく検討している3マナ帯。
しかし、ヘルサンダーが強かったのは1枚で8点分の火力だったから。
3マナ4点火力とはいえ、やはりこれじゃ代役は無理だろう…
でも、こちらは柔軟な動きができるという別の魅力もある。
一応検討中…
【トゲ撃ちの古老】
‐★★★★★‐
SoMで現れた期待の新人!1マナってのがホントにえらい!!
序盤は数合わせ、終盤は火力と、いつ引いても悪くない!!
その効果は基本、タップの代わりにマナを要求するティムだが、パワーを上げることでより強力になる。
こいつを採用する場合はまちがいなくぐらつく峰を増量する。
というか…こいつはまちがいなく採用するwww
【ゴブリンの小槌打ち】
‐★☆☆☆☆‐
1マナゴブリンという点は重要!
しかし、パワー1じゃトランプルはまったく無意味だし、効果に装備品を要求するってのが大きなマイナス。
少なくとも今の環境じゃ、ウィニー戦術と装備品が噛み合わないってのはコーで経験済み。
ただし、古老のパワーアップ手段として装備品を検討したときはこいつにお呼びがかかるかもしれない…
【槌のコス】
‐★★★☆☆‐
真ん中の効果は要らない。しかし、1番目と最終奥義は魅力的。
1番目の効果により、実質4マナ4/4速攻。
「自分の身を守れないPWは弱い」というのが当たり前になりつつあるが、個人的には…
守る必要などないっ!!
そう考えてます!!
コスを攻撃してくれるんですか?どうぞどうぞ!!
おや、ブロッカーがいませんね?
それじゃあ奇襲隊キックでフルパンしてよろしいですか?
こうゆう寸法よ!!
まぁ、それでもピン刺し程度だろうけど…w
【カルドーサの再誕】
‐★☆☆☆☆‐
SoMで登場する新たなゴブリンばらまきカード。
以前にも書いたけど、1マナでゴブリン3体というのは非常に強力。
しかし、追加コストのせいでカード2枚使ってこの効果。
ディスアドなんてしったこっちゃねぇ!はゴブリンの信条だが、安定性が低く、無駄なカードを入れなければならない可能性が大きいこれは正直厳しいと思う。
【選別の高座】
‐★★★☆☆‐
ディスアドなんかしったこっちゃねぇゴブリンだが、そのディスアドを大きく軽減するカード。
無謀な全軍アタックをかけながら、ちょっとずつこれにカウンターを溜めていき、一気にドローして火力でフィニッシュっていう寸法よ!!
リセット対策としてはいまいち。
【メムナイト】
‐★★☆☆☆‐
序盤の展開力をアップさせることができる。
奇襲隊との相性が良好。
しかし、ゴブリンじゃないし後半ドローすると悲しみを背負う…
【ミミックの大桶】
‐★★☆☆☆‐
以前に日記で書いた通り、後半のジリ貧回避によさそう。
しかし、3マナという若干の重さが気になるので、選別の高座の方がいいかもしれない。
【憤怒の三角護符】
‐★☆☆☆☆‐
トゲ撃ちの古老や巣穴の煽動者との相性がよい一品。
両方採用する場合は一考の余地があるかもしれない…が、やっぱり厳しそう…
今のところはこんな感じだろうか…
これだけ選択肢があるなら、なんとかなるどころか強化できそうな気もしてくる…
さぁ、どんなデッキが出来上がるか!?
次回に続く!!
地味に悲しみを背負った…
2010年9月24日 MTG コメント (4)今日は大分に出向く用事があったのですが…
あれっ?今日ってたしかSoMのプレリリースじゃなかったっけ?
と思って、シールド用のスリ-ブだけ持ってくことに…
今日はFNM…プレリリースは土日でしたね…
スリーブじゃなくてデッキ持ってこいよ、俺…orz
パックからマスティコア出ないかなぁとか、ワームとぐろエンジンをどうやって使おうかなぁとかwktkしてた気持ちを返せっ!!www
ワンチャン、ゴブリンにミミックを入れようかな…www
2010年9月23日 MTG コメント (10)
ゴブリンにとって3マナというのは少々重たいが、ジリ貧を回避できる可能性があるのは大きい。
あわよくば相手の優秀なクリーチャーを使える可能性もあるしねw
歩く火力が生き残ってたら最高に相性よかったんだけどなぁ…
毎ターン走るボーライ…恐すぎる…www
相性のよいもの…
【ゴブリンの付け火屋】
ほら、ブロックしてもいいんだよ?どうせ1点くらってもらうからw
終盤、ブロッカーとして出すのも悪くない。
ゴブリンは一度劣勢に立つと基本的に巻き返せないが、これなら攻めと守りを同時にこなせる。
【燃えさし運び】
1マナ余計にかかるが、効果は付け火屋より上!
【ゴブリンの近道抜け】
毎ターン「ブロックするな」って言えるようになるw
【グロータグの包囲抜け】
あまり見かけないが、壁デッキに無双!
【凶運の彫像】
「うけとってよ。友達じゃないか。感謝の気持ちだって。何回でもくれてやる!!」
もっと相性のいいデッキはあるだろうけど、1回試してみたいw
あわよくば相手の優秀なクリーチャーを使える可能性もあるしねw
歩く火力が生き残ってたら最高に相性よかったんだけどなぁ…
毎ターン走るボーライ…恐すぎる…www
相性のよいもの…
【ゴブリンの付け火屋】
ほら、ブロックしてもいいんだよ?どうせ1点くらってもらうからw
終盤、ブロッカーとして出すのも悪くない。
ゴブリンは一度劣勢に立つと基本的に巻き返せないが、これなら攻めと守りを同時にこなせる。
【燃えさし運び】
1マナ余計にかかるが、効果は付け火屋より上!
【ゴブリンの近道抜け】
毎ターン「ブロックするな」って言えるようになるw
【グロータグの包囲抜け】
あまり見かけないが、壁デッキに無双!
【凶運の彫像】
「うけとってよ。友達じゃないか。感謝の気持ちだって。何回でもくれてやる!!」
もっと相性のいいデッキはあるだろうけど、1回試してみたいw
SoMのフルスポが出たみたいですね!
2010年9月22日 MTG コメント (8)ちらほらと優秀なカードがいますね!
正義の施行(白)(2)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは攻撃クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
金属術‐あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、代わりにそのプレイヤーは攻撃クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
白でまさかの生贄強要!
レンジストライクだけど、金属術機能時はアドを取ることもできるようになる優秀な除去。
黒騎士さんはおとなしくブロッカーに回りましょうw
取り繕い(青)
インスタント
あなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
条件付きカウンターながらも、たった1マナ!!
基本的には否認でよさそうな気もするが、この1マナという点はかなり評価できそう!!
PWCには入ってくるんじゃないかな?
煙霧吐き(黒)
クリーチャー‐ホラー
煙霧吐きを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
1/1
黒いモグファナ。
プレイヤーにダメージを飛ばせない代わりに、-1/-1カウンターを置く効果なので、タフネス2以上のクリーチャーでも弱体化させることができる。
ダメージスタックのルール変更のため、そんなに活躍できない、かな?
それでもやっぱり強いカードだとは思う。
カルドーサの再誕(赤)
ソーサリー
カルドーサの再誕を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
赤の1/1のゴブリン・クリ-チャー・ト-クンを3体戦場に出す。
きゃああああああああっ!しゅごぃのぉおおおおおおおおおおおおっ!!
たった1マナでゴブリン3匹!!ドラゴンの餌の後釜ktkr!!
しかし、最大の問題は追加コスト…1マナだが、これだけあっても事故要因…
何か相性のよいアーティファクトさえあれば…
銅角笛の斥候(緑)
クリーチャー‐エルフ・スカウト
銅角笛の斥候が攻撃するたび、あなたがコントロールする他の各クリーチャーをアンタップする。
1/1
最初にこいつを見た時は、自分の他のクリーチャーに疑似警戒を与える効果なんだなぁ、と思っていた…
しかし、このアンタップさせる能力、攻撃に参加してないクリーチャーでも起きるんだよね!!
つまり、マナクリなどのタップ能力持ちとも相性がいい!!
特にこいつはエルフなので、大ドルイドと組み合わせると、よくわからない数のマナが出てくるかもしれない…www
個人的にはこのあたりが好みかな?
闇の掌握や死体の野犬なんかも強そうだけどね!!
はやく発売日にならないかなぁwww
黒嫌いが黒にwktkする今日この頃…
2010年9月20日 MTG コメント (9)スキジリクスや皮裂きは普通に使ってみたい。
しかし、ほかにも妙に心躍るカードが黒にいっぱいいるんだが…www
壊死のウーズ、なんかいいよねw
相手の墓地のクリーチャーの起動効果も使えます!!
まぁ大抵は色マナがなかったりで期待しない方がよさそうですが…
個人的に組み合わせたいのは巨術士www
あまりの重さと基本サイズの小ささで使う気おきなかった彼ですが、なんとかして墓地に落としてやれば、かなりラクにそのファッティ化の効果を使用できます!!
ガチなのはマスティコアでしょうけどねw
墓地にマスティコアがいるだけで、タフネスがちょっと低いけどデメリットのないマスティコアと化します!!
ただし、射撃能力と自身の効果はあまり噛み合ってないので、ご利用は計画的に。
法務官の手もかなりできるロードですよね!!
ロードにしては4マナと少々重たいですが、自身のパワーが3であることと、それが感染とマッチしてるのでよしとしようw
ゼンディカー並にwktkがとまりませんwww
今月もこの日が来たか…
2010年9月18日 MTG明日はベナリアです!!
久しぶりの大会で、テンションの上がり方がすさまじいですwww
しかし、チーム佐伯の足が不安になってきました…
Iさん(あっ!またイニシャル被ってる!!MTGプレイヤーのIさんです!!)の車で行く予定だったのですが、Iさんの仕事の都合で、時間が怪しくなってきました…
う~ん…安牌の電車が無難かしら…
Sinc、電車代あるかな…
まぁ、なんとかして行きますよw
メタはどうなってんだろ…
前回ヴァラクートは少なめ、赤青昇天が多めだったけど、昇天は少なそうな気がするなぁ…
メタがわかったとこで、デッキに変更はありませんがねwww
バイト終わったら最終調整して早めに寝よう。
先駆のゴーレムを神ジェイスとかでバウンスしてれば強いんじゃね!?www
ギャンコマとか警備隊長でも似たようなことできますねw
誰もしなかったってことは、そういうことですよねwww
先駆のゴーレムと巨森の蔦の相性、やばくね!?www
除去されそうになっても全てのゴーレムを守れ、なおかつキッカー払えば全部パンプ!
これはありな気がする…
先駆のゴーレムにキャントリップなインスタントorソーサリー使うとおもしろいんじゃね!?www
なぜか3ドローできるよ!やったね!!
先駆のゴーレムを馬に乗せれば勝てるんじゃね!?www
第三部・完!!
理穂(♂)さぁああああああああんっ!!www
ギャンコマとか警備隊長でも似たようなことできますねw
誰もしなかったってことは、そういうことですよねwww
先駆のゴーレムと巨森の蔦の相性、やばくね!?www
除去されそうになっても全てのゴーレムを守れ、なおかつキッカー払えば全部パンプ!
これはありな気がする…
先駆のゴーレムにキャントリップなインスタントorソーサリー使うとおもしろいんじゃね!?www
なぜか3ドローできるよ!やったね!!
先駆のゴーレムを馬に乗せれば勝てるんじゃね!?www
第三部・完!!
理穂(♂)さぁああああああああんっ!!www
「今夜はお父さんもお母さんもいないんだ、ウチ…」状態w
2010年9月18日 MTG コメント (7)親父は単身赴任、母親は妹と一緒にAcid Black Cherryのライブに行ってるってだけです、はいw
久しぶりの一人暮らし生活みたいで気ラクですよw
猫の世話がめんどうだが…
さて、タイトルとはまったくもって関係ありませんが、SoMの話。
相当にスポイラーが更新されてますね!!
「どう考えてもクソレアです、ありがとうございました。」というものもあれば、「毒殺天使ドクロちゃん!」デッキを組むにあたって凶悪な仲間達が増えていたり、なんともおもしろい顔ぶれになってまいりました!!
そんな中、おいらが気になっているカードをいくつか…
ダークスティールの歩哨(6)
アーティファクト・クリーチャー‐ゴーレム
瞬速、警戒
ダークスティールの歩哨は破壊されない。
3/3
こいつはちょっと前から情報は出てましたけどね?w
6マナと少々重いが、瞬速を持っているので疑似除去として扱うことができる。
警戒と破壊されない能力の相性も素晴らしく、地上をがっちり止めるナイスガイ。
6マナにしてはサイズが地味だが、ダークスティール効果を持ってるんだから仕方ないw
ちょっとコントロールに入れてみたい。
ヴェンセールの日誌(5)
アーティファクト
あなたの手札の上限はなくなる。
あなたのアップキープ開始時に、あなたはあなたの手札1枚につき1点のライフを得る。
「呪文書」兼「象牙の塔」を強化したような能力。
2つの能力は噛み合っており、数ターン維持できれば相当なライフアドを得られる可能性がある。
しかし…重すぎる…
数ターン維持することで力を発揮する効果なのに、この重さはあんまりである…
なんとかコストを踏み倒すなり軽減できればワンチャンありそうなんだが…
漸増爆弾(2)
アーティファクト
(T):漸増爆弾の上に蓄積カウンターを1個置く。
(T),漸増爆弾を生贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい土地でない各パーマネントを破壊する。
火薬樽の相互互換…いや、実質上位互換カード。
こちらが勝っているのはプレインズウォーカーやエンチャントも吹っ飛ばすことができる点。
この環境には増殖もあるので、相当優秀な除去として機能してくれそう!!
これは4枚集めておきたいなぁ…
と、こんな感じでしょうか?
SoM、早く剥きたくて仕方ないですw
きっと災難の塔がいっぱい出てきてげんなりしてるんでしょうねw
やっぱりあった!SoMの2色ランド!!
2010年9月17日 MTG コメント (5)昨日はDNの調子が悪かったですね…
更新したくてもできなかったのですよ…
さて、前回ランドの情報はまだかなぁ…なんて言ってたら…
もう情報が来てるじゃないですか!!
しかも、何これ、強い…www
友好2色のサイクルで、ほかに3つ以上の土地をコントロールしている場合はタップインというもの…
タップインが苦しいのって、やっぱり序盤だよね?
その序盤ならアンタップインってのは優秀すぎないか!?
コントロールなどのランドを伸ばすデッキの場合はやや使いづらそうだけど、M10ランドよりはるかに優秀な気がしますwww
M10ランドはその特性から特殊地形を入れづらくなるため、3色以上のデッキだと使いづらかった…
しかし、今回のランドは、序盤まごつきやすい3色以上のデッキにも強い味方になってくれる気がします!!
アラーラ落ちる上にアーティファクト環境で、3色デッキが流行るかと言われれば、すごく怪しいですが…www
『SoM、特殊地形はないんだろうか?』&『昨日のメール結果』
2010年9月16日 MTG コメント (11)ね、眠い…
今、14:00だよな?
なんでこんな状況なのかは秘密にて。
もちろん、昨日の続報です。
みなさん、昨日はたくさんの応援のコメントをありがとうございましたっ!
心強いです!ほんとに感謝しております!
みなさんの応援に応えられるよう、あの絶望から、這い上がってみせます!!
『SoM、特殊地形はないんだろうか?』
SoMのスポイラーを見ててふと思うこと。
特殊地形の情報が来ないなぁと…
とりあえず2色以上だせる土地サイクルはあるんじゃないかなぁ、と思ってたのですが…
全然その気配がないですね…w
まぁ、M10ランドにフェッチ、2色ミシュラなどはまだありますし、アーティファクトメインのセットだからってのはありそうですが。
それでも1種類くらいはないのかしら?
アーティファクト専用ランドとか…
なんだかんだで、予約しちまった…
2010年9月15日 MTG コメント (7)SoMを1箱…
今回は様子をみようと思ってたんだけどなぁ…www
狙うは新マスティとモックス、それからスキジリクス!
マスティとスキジリクスは4枚欲しいけど、モックスは1枚でいいかなぁ…
今回のPWはそれほど急いで欲しいとは思わないけど、コスが手に入ればちょっと嬉しいかな…?
地味に気になるのがワームとぐろエンジン。
どう考えても弱いわけがない!!
回避能力を失った代わりに除去耐性を得た悪斬と考えると…www
アンコモン以下では疫病のとげ刺しや冷静な反論、メムナイトあたりを集めたいかな。
さて、ワールドウェイクの時のようにびっくり箱に当たるか、ゼンディカーの時のように悲しみを背負うことになるか…www
ちょっと真面目に考察。
今回は強い強いと言われてる、SoMに収録されるこいつです。
きらめく鷹(白)
クリーチャー‐鳥
飛行
きらめく鷹が戦場に出たとき、あなたがコントロールするアーティファクト1つを
オーナーの手札に戻さないかぎり、それを生け贄に捧げる。
2/2
「1マナ2/2飛行」…どう考えても強いですねw
ですが、当然デメリットはあるわけで…
自分のアーティファクト1つをバウンスしないと死んでしまいます。
このデメリットは想像以上にキツいのではないでしょうか?
まず、1マナ以上のアーティファクトをバウンスする場合…
それはこの鷹のウリである1マナ2/2飛行という点を活かせてません。
分割とはいえ、実質2マナ以上かかってることになります。
2マナ2/2飛行なら、悪くはないけど、特別強いスペックとは思わないですよね?
イーブンタイドのタララの大隊に近いかもしれません。
となると0マナのアーティファクトを戻すしかない!!
次の環境で0マナでキャストすることができるアーティファクトは…
はばたき飛行機械
メムナイト
オパールのモックス
永遠溢れの杯
現時点で確定してるのは、この4種類のようです。
このうち、クリーチャーである2種類を使う場合は少し注意が必要です。
先手ならあまり問題ないでしょうが、後手の1ターン目にきらめく鷹をキャストする場合…
鷹にレスポンス稲妻などで0マナアーティファクトクリーチャーを除去されるとディスアドになります。
しかし、そんなことより気になるのは…
きらめく鷹をどんなデッキで使うのか、ですね。
1マナ2/2飛行というスペックから、真っ先に考えるのは白ウィニーでしょう。
しかし、普通の白ウィニーにこれら4種類の0マナアーティファクトは必要なのか!?
メムナイトはまだウィニーのコンセプトに合っていますが、残りの3種類はちょっと疑問です。
羽ばたき飛行機械はパワー0なので、鷹がいくら優れていようとも、結局カード2枚使っての打点としては乏しい気がします。
杯とオパールはマナを伸ばす利点がないと鷹専用カードとなり、事故要因にもなりえます。
特にオパールは、それなりにアーティファクトがないとマナを出すことさえできないですからね。
じゃあ普通じゃない白ウィニーにすればいい!!
アーティファクト専用ながら、2倍アンセムである鍛えられた鋼なるカードも登場しますからね!!
このカードを使うなら、メムナイトも羽ばたき飛行機械も立派なアタッカーになりますし、オパールも有効に使えそうです。
なんてったってミラディンですから、もっとも現実的かもしれませんw
しかしおいらは、別の線も一つ上げときます。
それは白青のクロックパーミッション!杯もオパールも有効に使えます!!
鷹は最序盤から出してもいいし、1マナなので中盤にカウンターを構えながらキャストすることもできそう。
普通の白青コンでいいと言われたらそれまでですが…ワンチャンないかな?www
ここまで偉そうに書いておいて、普通の白ウィニーで鷹が大活躍してたら赤っ恥だな…www
オパールのモックスより先に…
2010年9月14日 MTG コメント (2)なぜかモックス・ダイアモンドが揃いそうwww
イースト菌君の協力で2枚目をゲット!!
え?何に使うのかって?
…
……
………
……………ANT?www
いくらモックスだけあったって、そう簡単に組めるわけねぇよぉ…www
でも、ANTはいつか組んでみたい…
10年後くらいには完成してるんじゃないかな?www
ゆっくりのんびり集めることにしよう…
鷹+シャーマン+マスティコア…あれっ?蔦は!?
2010年9月11日 MTG コメント (6)鷹とシャーマン、その両方と相性のいい蔦&新マスティコア。
しかし、続唱なしでは蔦はハンドを消費しやすく、マスティコアも当然ハンド消費の荒いカード。
でも、意外と共存できちゃう気がするのは気のせいだろうか…?
序盤は主に蔦の活躍するフィールド。
鷹をふんだんに使って何度もリアニメイトさせて敵を蹂躙すればいい。
終盤はマスティコアがトドメを刺すフィールド。
序盤に使った鷹達が墓地にたっぷりいるはずw
これで弾丸には困らない!!
維持コスト?
このゲームは毎ターンドローできるんだから、それを捨ててればいい。
再生の存在もあって、マスティコアは一匹でゲームを決める力を有してるはず。
ラスゴが審判の日に代わり、終止やリング、PtEといったカードが落ちることを考えれば、再生の意味は間違いなく大きい!!
ここまで考えて憂鬱になった…
おいらの蔦はBadlandsのための犠牲になったのだから…orz
レリックスゲット!!
2010年9月11日 MTG コメント (2)ええ、先ほどの日記で書いた通り少々、いや、かなりブルー入ってましたが…
タイミングよく帰ってきてくれたイースト菌君のおかげで、ちょっと元気になったですよ!!
まず報告…
昨日のアクセス数が1350と、初めて1000越えしましたw
もっと見られてるってことを意識しないとなぁ…精進いたします!!
4回も更新したってのもありますが、ほとんどマスティコア効果でしょうwww
みなさん、やっぱり気になってるようですね…
シングル価格の初動がすごく気になるところ…
で、タイトルの話。
帰ってきたイースト菌君がわざわざおいらのために用意してくれてたようです!!
本人は蔦が欲しかったようだが…もう捌いてしまったよ…申し訳ない…orz
結果、バーサークなどのレガシー環境用のカードをメインにトレード。
ホントありがとう!!
んで、さっそく開封&ファイルにIN!!
やっぱ、この新絵のマスティコア、かっこいい…w
一番欲しかったモックス・ダイアモンドもしっかり保管。
いつかおいらも、このカードを使いこなしてみせる!!
EDH向けなSol lingがこれで1枚余った…
欲しい人がいたら、通常版の方をトレードいたします。
ヴァイアルはもうちょっと早く欲しかったなぁ…
もう4枚揃っちゃったよ…
これも欲しい人がいたらトレードに回そうかな。
これはFtV版の方をトレード用にします。これは旧絵の方が好きなんでw
ずっとカード眺めてたら、すごくマスティ使いたくなってきた…www
SoMの新マスティ、頑張って4枚集めよう…www
ねぇ、騎士は?優秀な騎士はまだなのぉ?
2010年9月11日 MTG コメント (13)
なぜかおいらがSoMのOrbをいじろうとしてもうまくいかない…
何故に!?
そんなおいらが気になって仕方ないのはSoMの騎士の数…
このままだとスタンで模範の騎士が空気になっちゃう!!
せめて実用的なのが2種類くらいいて欲しいんだが…
公式で出てきてるのはケンバの空護衛だけ…
さすがにこれは使いたくないんだが…
親切な人、誰かおいらの代わりにOrbで検索してあげてw
何故に!?
そんなおいらが気になって仕方ないのはSoMの騎士の数…
このままだとスタンで模範の騎士が空気になっちゃう!!
せめて実用的なのが2種類くらいいて欲しいんだが…
公式で出てきてるのはケンバの空護衛だけ…
さすがにこれは使いたくないんだが…
親切な人、誰かおいらの代わりにOrbで検索してあげてw
カードチャンプ佐伯店が今月の20日で閉店となることが決定しました…
最後に大会やろうと思って日付の相談のために顔を出したけど、時すでに遅し…
残念ながら、カードチャンプ佐伯店での大会はもうできなくなりました…
これで佐伯のカードショップは全滅…悲しい…orz
これから場所、どうしよう…
カジュアルプレイならSinc邸があるけど、さすがに大会は無理だわなぁ…
佐伯文化会館に本格的に交渉するまである。
ベナリアレベルの大会にするのは難しそうだが、不定期になら開催できるかもしれない…
どこか部屋、借りられるだろうか…
部屋借りるのって、どれくらい金かかるんだろうか…
大会である以上は商品も用意したい…
しかし、そこにあまりコストかけると参加費が…
本格的な主催者サイド…未知の領域だわさ…
だが、おいらは娯楽に対する行動力だけは自信あるんだ!!
やれることから調査してみよう…