チャンドラコントロール考察
チャンドラコントロール考察
チャンドラコントロール考察

自分で回してみて思ったこと。


まず、このデッキはコントロールだが青も黒も含まない除去コンなので、ドロースペルが存在しない(少なくともおいらのレシピでは)。
その一方でマナファクトや転倒の磁石といった積極的にキャストしたいカードも多く、手札消費も少なくない。
そのため、ビート相手の時は全体除去などでどれだけアドが取れるか、磁石などでどれだけテンポを取れるかがかなり重要だと思う。

一人回しで白単アーマーと回してみたのだが、戦隊の鷹がかなりやっかいに感じた。
上記の通り、除去でアドを取ることが占めるウェイトがかなり大きいデッキのため、後続を大量に用意してくるこのカードはけっこうキツイ。
まだ試してないけど、除去しても生きかえる復讐蔦や恐血鬼なんかもキツイかもしれない。
こちらは転倒の磁石でなんとか時間を稼ぎたいところ。

また、ゴブナイトなどの速すぎるビートもキツイ。これはコントロールだから仕方ない部分があると思う。
しかし白青や青黒のコントロールと違い、紅蓮地獄が使える分ワンチャンあるっぽい。
おいらはこないだのFNMでゴブナイトにコテンパンにやられたので、メインに漸増爆弾4、金屑の嵐3、サイドからさらに紅蓮地獄4を積んでガンメタしようと思うw


コントロール相手のときはこちらにはドロー手段がないために、その分長期戦になると不利。
しかしコントロールに有効なカードとして槌のコス、カルドーサのフェニックスがあるので、それらを早い段階から使えれば勝機がある。
メインから入ってる際、サイドからの廃墟飛ばしでミシュランなどを割っていければけっこう有利になる印象。
まだやってないからわかんないけど、Caw-Goは鷹がいるから不利かなぁ?


対ヴァラクートはスピード勝負w
サイド後は破壊的な力が間に合えば…って感じ。


と、まだまだ回し足りてない人間が主観的な駄文を書きなぐってみたw
多分に誤りが含まれていると思うので鵜呑みにしないようにw

うーん、なんとかしてドローしたいなぁ…
茶色くて相性のいいドロースペル出ないかなぁ…

ヴァラクートを崩すか極めるか…
ヴァラクートを崩すか極めるか…
ヴァラクートを崩すか極めるか…

最も苦行だった緑タイタン4枚集めは完了してるし、コブラも4枚ある。
必要なものは緑ゼニスとサイドボード各種…
これらを集めるのはそんなに大変そうではないけど、もうヴァラクートはいいかなって気持ちも…w
やっぱりおいらはトップメタは使うよりも狩る方が性に合ってるらしいwww(ヴァラクートってまだトップメタでいいのかな?)

しかし、崩すとタイタンとコブラが余ってしまう…それはさすがにもったいなさすぎる…
エルドラージを組もうにも3大エルドラは全てトレードに出してしまった…
何かおもしろいビッグマナ系のデッキないかなぁ…
EDHウーズ、ここまで出来たw
EDHウーズ、ここまで出来たw
EDHウーズ、ここまで出来たw

昨日のFNMの後にトレード会でEDH用のパーツを大量にゲット!
カードプールの乏しいおいらにはありがたいことです!

ということで、ウーズデッキがここまで出来た。
ジェネラルはスキジリクスとかウーナとかロリフェノールとかで悩んでるけど、とりあえずスキジリクスにしておく。
ロリフェノールにするならもっとクリーチャー率上げないとだな。


ジェネラル:荒廃のドラゴン、スキジリクス

『クリーチャー 21』

ピリ=パラ
ゴルガリの凶漢
吸血鬼の呪詛術士
ナントゥーコの影
萎縮した卑劣漢
ボトルのノーム
モリオックの模造品
パラジウムのマイア
婆カカシ
肉袋の匪賊
臭い草のインプ
血儀式の発動者
アンデッドの剣闘士
マスティコア
肉捻り
思考喰らい
壊死のウーズ
貴重品の大魔術師
死体の鑑定人
大霊堂の王、ゲス
ヘルドーザー

『スペル 31』

吸血の教示者
納墓
暗黒の儀式
暗黒破
死体のダンス
その場しのぎの人形
精神錯乱
Demonic Tutor
縫合
血の署名
瀉血
生き埋め
ヨーグモスの意志
死の雲
悪夢の虚空
戦慄の復活
魔性の教示者
もぎとり
滅び
女王への懇願
動く死体
ネクロマンシー
ファイレクシアの闘技場
ネクロポーテンス
リリアナ・ヴェス
師範の占い独楽
Sol Ring
精神石
黒玉の大メダル
稲妻のすね当て
ネビニラルの円盤

『土地 40』

沼31
汚染されたぬかるみ
陰謀団の貴重品室
死の溜まる地、死蔵
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
アガディームの墓所
ボジューカの沼
地形形成装置
ダークスティールの城塞
スプリングジャック牧場


一応93/100まで来た!とりあえずの完成は近そう!
ほんとはもっとクリーチャー率上げたいんだけど、他に何かいいのないかなぁ…
ジェネラルをロリフェノールにしてゴルガリの墓トロールとか入れるのがいいんだろうか?トロール持ってないけど…

あとはトレードであざみを手に入れたので、3つ目のEDHのデッキを組みたくなったw
しかし、さすがにもうSol Ringとかないです…w
スリヴァーも崩したくないし、当分先かなw

茶メイン白黒感染
茶メイン白黒感染
茶メイン白黒感染

墨蛾+鍛えられた鋼の強力さに味をしめ、さっそく構築。

疫病のマイアが1枚足りない!!
こうなると分かってたら昨日のドラフトでお持ち帰りしてたのに…orz

やはりと言うべきか、金属術の面影は跡形もなく消え去りましたwww
以下現在のレシピ。


【白黒感染】

メイン60

クリーチャー28

媒介のアスプ4
信号の邪魔者4
鋼の監視者4
危険なマイア4
疫病のマイア4(プロキシ1w)
胆液爪のマイア4
屍百足4

スペル10

鍛えられた鋼4
悪性の傷4
活線の鞭2

土地22

平地10
沼4
湿地の干潟4
墨蛾の生息地4



ほぼ茶単w

信号の邪魔者や鋼の監視者、鍛えられた鋼で感染生物を強化して毒殺を狙うビートダウン。

除去は悪性の傷と屍百足、危険なマイア。
その特性からゴブナイトなどの高速ビートには強そうなイメージ。

コントロール相手には鍛えられた鋼さえ通すことが出来れば墨蛾でなんとかできないだろうか?

媒介のアスプはさすがにカードパワーが低いが、他に採用できそうなものがないので…(壊死のウーズと組み合わせようかと思ったが、最初っから4マナ感染持ち入れた方が強いことに気付いたwww)

4マナ以上のカードはとりあえず排して組んでみた。
金属術のときよりは実戦向きになったかな?
これをちょっとずつチューンしていこうと思う。

白茶金属術での最強のカードは…
白茶金属術での最強のカードは…
白茶金属術での最強のカードは…

墨蛾でしたw
鍛えられた鋼が1枚でも出ていれば、感染によるプランBはかなり現実味を帯びる!
金属術のフォローという役割は思ったほどする機会ないなぁ…w

マイアの種父の安心感はやはり半端ないw
金属術のためだけでなく、ゴブナイトなどのウィニーにも嫌な顔させることができる。
マイア鍛冶はテンポを損なうため、やはり種父4積みでいこうと思う。

皮剥ぎの鞘は思ったより弱い。
たしかに金属術のサポートには持ってこいなのだが、鍛えられた鋼でも鋼の監視者でも強化できないのがものすごく評価を下げる。
黒タッチして媒介のアスプの方がよっぽど強そうである。

ん…?黒タッチして茶メインの感染?

すごくアリな気がしてきた…www
魔改造中…www

包囲戦は単独でドラフトやるものじゃないね…w
包囲戦は単独でドラフトやるものじゃないね…w
包囲戦は単独でドラフトやるものじゃないね…w
Sinc邸にて、おいら、Sinc、与太さん、たしちゃん、イースト菌君で5ドラ。
使用パックは3つ全て包囲戦w
しかし、これ…すごく難しかった…
ヴィリジアンの密使が2枚取れたこともあり最初は赤緑のプランだったが、緑が弱すぎて急遽青赤に変更し、アドの取れるカード中心のコントロールを組む。しかし、マイアのタービンがあるだけの紙束でしたw
それでもなんとか3位にすべりこんで破棄者ゲットw緑頂点欲しかったなぁ…w

その後は構築。
ゴブナイトはおいらにはやっぱり合ってない気がする。
純正ゴブリンと比較すると初手依存度がさらに高く、トドメを刺しそこなうと巻き返される可能性が高い。
単独のカードパワーも下がっているため、右手強い人専用デッキという印象でした。
純正ゴブリンに戻そうかな…

おいらとSincの白茶金属術VS落とし子ウィニーのマッチアップにて、小さな大祖始こと刻まれた勇者が落とし子に阻まれ蹂躙される様は悲しすぎた…
デッキの存在意義を否定された気分だ…orz

与太さんのカルドーサの鍛冶場主デッキがなかなかおもしろかったなw
ゴブナイト使ってて帝像出されたら勝てるわけがない…w

なんか今日は負け越してたな…ちくせう…

電波は飛来するのだが…
電波は飛来するのだが…
電波は飛来するのだが…
形にならない…orz
以下迷走中のデッキ案。


【増殖昇天】
白と黒の昇天の探索カウンターを増殖するコントロール。
増殖系のカードの重さと、黒昇天の1つ目のカウンターをどのようにして乗せるかで悩まされている…

【白茶バイキルト】
オーリオックの刃工とコーの決闘者の二段攻撃を最大限に活かすビートダウン。
決闘者はともかく、刃工の金属術を達成する手段が難しい…
あまり装備品を増やしすぎると腐りそうだし、アーティファクトクリーチャーは精霊への挑戦や清浄の名誉との相性からあまり採用したくない。生体武器も同じデメリットがあるため、もう一声欲しい(贅沢ですねw)。

【黒緑ニクシリス】
緑タイタンや起源の波などでニクシリスの効果を最大限に使用することを目指すデッキ。
ニクシリスの依存度が高すぎることが課題。


どれか一つは形にしたい…

包囲戦のカード整理終了
包囲戦のカード整理終了
包囲戦のカード整理終了

明日はテスト…
ほら、あれだっ!テスト前って妙に部屋の掃除したくなるよねっ!?www

1箱以上は剥いたからコモンは当然一通り揃っている。
アンコモンは今回は強いとこがけっこう被ってたので助かった。(ケンバの軍勢が1枚だけだった。いいぞ、もう出てくんなwww)

これでさらに気合入れてデッキ構築できるな。
モチベ上がってきたぞっ!!
次の水曜にはSinc邸でドラフトする予定もあるし、久しぶりにMTG的リア充になれそうだw

ゴブナイト始めましたw
ゴブナイト始めましたw
ゴブナイト始めましたw
ミラディン包囲戦で純正ゴブリンが得たものはいくつかあったものの、ドラゴンの餌を失ったあの日からイマイチ感がぬぐえなかったため、おいらもゴブナイトにシフトすることにしましたw

とりあえず現在のレシピ。

【†JOHNNY†流ゴブナイト】

メイン60

クリーチャー24

メムナイト4
羽ばたき飛行機械4
信号の邪魔者4
ゴブリンの先達4
ゴブリンの奇襲隊4
ゴブリンの戦煽り4

スペル14

カルドーサの再誕4
壊滅的な召喚2
稲妻4
電弧の痕跡2
キマイラ的大群2

土地22

山15
ぐらつく峰3
激戦の戦域4



まだ回してないため、アーティファクト14枚というのが多いのか少ないのかさえわからないwキマイラ的大群で調整する予定。
オパールのモックスを採用してないのはおいらが金属術を達成できないと考えているため。それならキマイラ的大群の方がいいかなと。

ゴブリン率が下がったために酋長は解雇。
代わりに戦煽りを投入しているが、これは半信半疑。
出してすぐには仕事できないことがどれだけ影響するか…

ランドにぐらつく峰を採用しているが、これは羽ばたき飛行機械と信号の邪魔者がいるために試験的な投入。
個人的にはくすぶる尖塔の方が強いと思っているけど、コントロール相手に腐りにくいというメリットもあるので、とりあえず回してみる。

ゴブナイトに関してはビギナーなので、アドバイスを頂けると喜びますw

久しぶりにEDHを考えてて…
久しぶりにEDHを考えてて…
久しぶりにEDHを考えてて…

コルフェノールの若木を試してみたくなったw
除去耐性のあるドローエンジンってのはかなり強いと思う。

クリーチャー率を上げて壊死のウーズデッキのジェネラルをこいつにしてみようかしら?
無理して緑を入れる必要はないけど、羽軸トゲ+献身のドルイドのコンボも搭載できるようになるしね。

練達姉さんの能力
練達姉さんの能力
練達姉さんの能力
さっきの日記の続きw

そういえば、姉さんはコストで戻したアーティファクトも出せましたねw
背骨つえぇっ!!www

おいら、通電式キーもありだと思うんだが。
トリンケットメイジでサーチできるし、大建築家と組み合わせてマナブーストにも一役買えるし、姉さんの能力を毎ターン2回はかなり凶悪だと思うんだが…w

1000!
1000!
1000!
『ジョニーの怠惰な日記』は今回で1000回目を迎えました!
飽きっぽいおいらがここまで続くとは…
それも、いつも読んでくださってるみなさんのおかげです!
基本くだらないことばっかり書いてますが、今後とも応援よろしくお願いいたします!!

さて、この1000回目に何を書こうか悩んだのですが…
ちょうど公式に胸躍るエクテンのデッキレシピがあったので紹介。


【Thousand-Year Transmutation】

メイン60

クリーチャー27

エーテリウムの彫刻家4
粗石の魔道士2
宝物の魔道士2
大建築家4
練達の変成者4
スフィンクスの召喚士4
覇者シャルム1
蜃気楼のマイア3
先駆のゴーレム1
ワームとぐろエンジン1
白金の帝像1

スペル11

処刑人の薬包1
永遠溢れの杯4
キマイラ的大群1
不死の霊薬1
太陽の宝球2
千年霊薬1
イシュ・サーの背骨1

土地22

平地1
島4
沼2
金属海の沿岸2
闇滑りの岸4
沈んだ廃墟3
鮮烈な小川2
秘儀の聖域4



サイドボードは割愛w
青黒t白のエスパーデッキですね。しかし注目すべきは…





練達姉さん入っとるやんけっ!!





スタン環境で、おいらのへっぽこな脳みそではデッキが思いつかなかった練達姉さんに、ついに居場所が…(´;ω;`)ブワッ


さて、このデッキを見てみましょうかね。

彫刻家と大建築家の存在から、重たいアーティファクトを早期に出すデッキみたいですね。
スフィンクスの召喚士⇒さらなるファッティというのが基本でしょうか?
ファッティに関しては安心と信頼のワームとぐろエンジン、そのワームとぐろエンジンをオマケにとか言い出しそうな覇者シャルムなど。
その他に重たいカードで目を引くのはイシュ・サーの背骨ですね!


このデッキにおいて肝である練達姉さんの担う仕事は…

アーティファクトのCIP能力用エンジン!

このデッキには強力なCIP能力を持つアーティファクトが多数あります。
2大スフィンクスにイシュ・サーの背骨、先駆のゴーレムですね。
これら2枚とお姉さんを組み合わせることで、CIP能力を効率よく使いまわすことが可能になります!

姉さんキャスト
⇒スフィンクスの召喚士キャスト、CIPで何かサーチ
⇒姉さんの能力でスフィンクスと背骨を交換、CIPの名誉回復誘発
⇒姉さんの能力で背骨とスフィンクスを交換、CIPで何かサーチ

こんな感じですね。
先駆のゴーレムなら本体をバウンスすればデメリットのないトークン2匹を残せるし、シャルムなら状況に合わせて好きなものをリアニメイトできる。
千年霊薬があればシャルム⇒姉さんリアニメイトで即コンボをスタートさせることも可能。
もちろん、単純にファッティのマナを踏み倒すためにも使えます。
姉さんの最大の弱点であった即除去は蜃気楼のマイアと千年霊薬がカバー。


すげぇ…むっちゃ楽しそうなんだが…www
しかも青いデッキにも関わらずジェイスゼロ!!(⇐ここ重要!!)
いろいろ足りないものあるけど、ちょっとこれ組んでみようかしら…w


From the Vault:Legends
From the Vault:Legends
From the Vault:Legends

これまた胸熱なものの情報が来ましたね!
全て伝説のカードで構成されたFrom the Vaultとは!
伝説の土地や伝説のアーティファクトなんかは入ってくるのかな?

公開されているイラストはテフェリーと思われる。
さて、どんなものが入ってくるのか…ちょっち予想してみる。



果敢な勇士リン・シヴィー
明けの星、陽星
曇り鏡のメロク
ザルファーの魔道士、テフェリー
隻眼の将軍 夏侯惇
ゴブリンの太守スクイー
憤怒の天使アクローマ
ガドック・ティーグ
ジャスミン・ボリアル
ギトゥのジョイラ
オルゾフの御曹子、テイサ
Phelddagrif
大祖始
暗黒の深部
※先行収録1枚


エムラクール入れようと思ったが、プレリリースで配られたのと、ちょっと早すぎる気がしたので大祖始にw
ジャスミン・ボリアルは確定だよね?じょなさん!?www


墨蛾を採用できそうなデッキ
墨蛾を採用できそうなデッキ
墨蛾を採用できそうなデッキ

【感染】
言わずもがな。4積み確定必須カード。


【金属術】
感染があるために戦力になるか否かはデッキのコンセプトで大きく変わってくるが、金属術の数合わせには役立ちそう。


【ゴブナイト】
カルドーサの再誕のエサとして役立つか?
こちらは完全に感染が足を引っ張る。
ブロッカーとしては萎縮として役立つが、守ることはあまり考えたくない。
また、戦煽りなどの色拘束のキツいカードを使うならば、採用枚数は調整する必要がありそう。とくに激戦の戦域と併用する場合は。


【新たな造形】
ほぼ必須カード。
造形の効果を阻害しないアーティファクトとして重宝しそう。


【聖句札の死者】
クリーチャー化してる間に聖句カウンターを置いておく。
その後はクリーチャー化しなければ破壊される確率はかなり低そう!!www

問題点:
色拘束とスタック稲妻w


包囲戦BOX開封結果
包囲戦BOX開封結果
包囲戦BOX開封結果

勝利の伝令2
ファイレクシアの再誕1
謎の原形質1
聖別されたスフィンクス1
青の太陽の頂点1
分裂の操作2
ファイレクシアの十字軍1
吸血術士2
虐殺のワーム2
黒の太陽の頂点1
オキシド峠の英雄1
ガルヴァノス2
金屑の嵐1
最後のトロール、スラーン2
ファイレクシアのハイドラ1
緑の太陽の頂点1
忍び寄る腐食1
ファイレクシアの破棄者FOIL1
マイアの溶接工1
精神の病を這うもの1
飛行機械の組立工1
磁力地雷1
大量破壊の網2
鏡操り2
マイアのタービン2
知識槽1
ダークスティールの板金鎧1
墨蛾の生息地1



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


神話レア6枚のアタリボックスをゲット!!
しかもスラーンが2枚!!テゼはいないけど十分さっ!!

通常のレアは弱いとこが被りまくったが、しっかりと強いとこも引けました!
破棄者FOILも嬉しいとこw

調子に乗って追加で3パック購入…


ミラディンの十字軍1
ファイレクシアの十字軍1
黒の太陽の頂点1


なんという引き…www
でも、黒十字は要らないなぁ…白十字が欲しいなぁ…

なんて言ってたら、横でたしちゃんが白十字2枚当てて吹いたwww
おいらの黒十字×2は即白十字に変わりましたw

その他には緑頂点をオパールモックスに、黒頂点1を刃砦の英雄にトレード。
緑頂点は出しづらかったが、金属術のためだ…やむをえまい…


その後には発売記念パーティ!
今のおいらならコスを当てられるはずっ!!


背教の主導者、エズーリ1
起源の波1
研磨時計1
謎の原形質1
タイタンの炉1
磁力地雷1


運気使いきってましたwww
とりあえず今日は疲れ切ってるので、発売記念のレポはまた次に…


次の環境では白いデッキばっかり作りそうだw
次の環境では白いデッキばっかり作りそうだw
次の環境では白いデッキばっかり作りそうだw

【アーマー】
【騎士】
【白茶金属術】


これらのデッキ、メインはほとんどパーツが被らないんだよねw
強いて言うならば石鍛冶、闘争の学び手、激戦の戦域くらいか?
全部作ってもいいんだけど…アーマーは崩そうかな。

今使ってるアーマーに闘争の学び手が入ってるから、これを騎士デッキに使用する。
メムナイトが余るからゴブリンをゴブナイトに改良できる。
石鍛冶を白茶金属術に採用することを考える余裕ができる。

いいことづくめw
アーマーもおもしろいデッキだったけど、十分楽しんだしねw

これらのデッキを作るためにも、早く明日にならないかなぁw


白茶金属術
白茶金属術
白茶金属術
完全茶単は諦めましたw
そこで刻まれた勇者を何に入れようかと悩んだのですが、やはり白茶で考えることにしました。
理由としては鍛えられた鋼の存在が大きいですね。
とりあえずはこんな感じにしてみる予定…


【勇者と愉快な仲間達】
メイン60

クリーチャー20

信号の邪魔者4
鋼の監視者4
危険なマイア4
マイアの種父4
刻まれた勇者4

スペル17

オパールのモックス2
起源の呪文爆弾2
皮剥ぎの鞘4
正義の施行4
鍛えられた鋼4
黄金のたてがみのアジャニ1

土地23

平地17
激戦の戦域2
墨蛾の生息地4



鋼の監視者とアジャニを除けば、ブロック構築ですねw

金属術カードは10枚。こんなものかしら?

呪文爆弾は金属術のフォローと1ターン目の挙動を増やすのが目的です。

信号の邪魔者は、1マナ圏を増やすため、あとこのデッキは鍛えられた鋼が出ないと少し打点が乏しそうなので。

除去は危険なマイアと正義の施行の8枚。
どちらもアドがとれる可能性があるので、クリーチャーデッキにはある程度耐性ある?

墨蛾の生息地は基本的には金属術のフォローですが、鍛えられた鋼があればワンチャン毒殺!!www

考えた通りの動きをしてくれればいいが…はたして…

今日からプレリリースらしいですね!
今日からプレリリースらしいですね!
今日からプレリリースらしいですね!

にも拘らず、おいらはカタカタとポップン練習してますw
仕方ないじゃないか!バイト休みとれなかったんだから!!…orz

せめて発売記念は行きたいなぁ…
ミラン軍で喊声ビート組みたいなぁ…

しかし、信号の邪魔者やファイレクシアの破棄者あたりを見ると、やはりもうただのゴブリンよりゴブナイトの方がいいかもしれない…
有効牌が増えすぎだろゴブナイト!!

メムナイトはアーマーに使っちゃってるから、もう4枚集めておくか…w

激戦の戦域考察
激戦の戦域考察
激戦の戦域考察

激戦の戦域
土地

いずれかのクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーは激戦の戦域のコントロールを得る。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

(1),(T):攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。



ミラディン包囲戦において、多数のリセット呪文の登場によりげんなりムードのウィニーが手に入れた強力なランド!!

アンタップインで無色だがしっかりマナも出る。
能力は攻撃クリーチャーを全体強化するというもの。
タフネスこそ上がらないが、これを何度も使えると思うとかなり魅力的!!


デメリットに関してだが、主にビート相手のときにこのランドが行ったり来たりする可能性がある。
このデメリットのために、クリーチャーがそこそこ並ぶまでは出す意義が薄い。
どのみち色マナは出ないし効果にもマナを要求されるし、他にランドがあるならば準備が整うまではそちらを優先すべきである。
土地として考えず、ゴブリンの奇襲隊のように、ここぞというときまでずっと手札に温存しておくのも手。

戦闘ダメージが発生したときにコントロールが移るため、基本的にはその戦闘では使われないが、先制攻撃or二段攻撃には注意が必要。
先制攻撃のタイミングでコントロールを奪われ、通常の攻撃のタイミングで強化能力を使われる恐れがあるからだ。
そうでなくともアンタップでこのランドを立たせておくと、コントロールを奪われた時に純粋にマナソースとして即座に使用される可能性もある。
攻撃を止められないときは絶対にこのランドをタップしておくこと。マナ・バーンもなくなったことだしねw


コントロールに対してはかなり強いカードだと思われる。
その理由としては…

1.デメリットが軽くなる。
2.土地なのでカウンターされる心配がない。
3.カード損失なく繰り返し使用できる。

といったことが挙げられる。
クリーチャーが流されるまではこのカードで確実にダメージを稼いでいき、その後に温存していたハンドで一気にトドメを刺しにいく、なんてことが可能になるかもしれない。


やはり相性がいいのは赤系のウィニー、というかゴブリンではなかろうか?
何よりもスピードが重要でハンドの消費も荒いデッキなので、こういったハンド消費を抑えて打点を上げてくれるカードの存在は大きい。
相手がこのランドを恐れて殴ってくるならば、それも結構。
守りが薄くなったところをさらに殴りかかり、ダメージを与えつつ取り返せばいいだけの話である。(警戒は勘弁なwww)


というのが、†JOHNNY†の見解でございますw

最後の報奨

2011年1月27日 MTG
最後の報奨
最後の報奨
最後の報奨

ボンバヘッ!ボンバヘッ!
もっえっだっすよーなぁ、あっついたまっしい!!
ボンバヘッ!ボンバヘッ!
むっちゃっしって知ったぁ、ほんとの俺っを!!


どうも、ホントいい加減に髪を切りたい†JOHNNY†ですw

さて、今日大学から帰ってくると、ついに最後の報奨が届いておりました!
あんまり大会参加できてなかったけど、最後は増量キャンペーンとか言ってたから楽しみだなぁ!!



結果…



デイジャFOIL1
焼尽の猛火1
ドゥームブレイド1



(´・ω・`)ショボーン
さすがにもうちょっと入ってると思ったよ…orz

でも、このデイジャはホントかっこいいな!!
頑張って4枚集めようかしら?

WotCさん、今まで報奨ありがとうございました!
願わくば、願わくばどこかでテキストレスカードの配布の復活を希望いたします!

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索