次期白単鋼、何入れよう?
次期白単鋼、何入れよう?
次期白単鋼、何入れよう?
一度も回したことないけど、手元にあるもので組めた鋼。
こいつを次期環境用にチューニング中。

スタン落ちするものは鋼の監視者と羽ばたき飛行機械。
とりあえず呪詛の寄生虫は突っ込んでみた。
残りの枠に3種のマイアで悩んでます…


危険なマイア:
ファイクルをしとめられる…といっても、無色の多いデッキだからそこまで脅威ではないのかな?

マイアの種父:
その性質から、金属術を達成しやすくなる。ジャッジメントなどにも若干耐性がつく。

浮上マイア:
鋼があれば警戒のおかげで全軍突撃させやすくなる。飛行もポイント。
鋼がないとカードパワー低そう…


とりあえず今は浮上マイアを投入してるけど、種父のほうがいいかな?
何はともあれ、回したい…
回す時間と相手がほしいでござる…orz

イニストラード、ついにフルスポ公開!
イニストラード、ついにフルスポ公開!
イニストラード、ついにフルスポ公開!
とりあえず軽く眺めてみて、気になったもの3枚を紹介。


石のような静寂:

ちょっと前から噂になってたみたいだけど、マジだったエンチャント版ヌルロッド!
直前のブロックがミラディンというこのタイミングでこんなものが出てくるとは!
こいつの影響を受けるカードは相当ありそうですね…
ぱっと思いつくだけでも、殻にオパモに呪文滑りに祭殿に装備品に…
これは間違いなく環境に大きな影響を与えるカードですね。


マルコフの上流階級:

3マナ3/1絆魂。
別段面白みもない、構築での活躍は厳しそうな吸血鬼。
でもこの娘、むっちゃかわいくないっ!?www
こんな子に踏まれたいですwww


茨潰し:

忍び寄るカビの上位互換…と思ったら、相互互換だったw
違いとしては、PWを破壊できるようになった代わりに、アーティファクト・クリーチャーを破壊できなくなってしまった。
また緑系のランデスを組みたくなってきましたw


ほかにもちらほらとおもしろそうなカードありますね。
タフネス13のやつとかw
バイトから帰ったらゆっくり眺めることにしよう。

M11&ゼンディカー、思い出のカード達
M11&ゼンディカー、思い出のカード達
M11&ゼンディカー、思い出のカード達
昼に予告した通り、思い出のカードベスト5をやってみる。
使ったカード、使われたカードで別にランクづけしてみた。


【使ったカード部門】

5位 - セラの高位僧

M10とM11が同時に使えた短い期間に流行したSoul Sisersの主力クリーチャー。
1マナの悪斬w
イーオスのレインジャーでフィニッシャーを引っ張ってこれるというのがすごく楽しかったですね。
M10&アラーラが落ちた瞬間に使わなくなってしまったけど、思い出深い1品。


4位 - ヘイラバズのドルイド

同盟者、大好きでした!
その中でもこの子を選んだのは、おっぱいプルンプルンだから おいらの自作デッキ、Ally Wave(同盟者+起源の波)のキーパーソンだったからです。
緑ゼニスでこの子を量増ししたAlly Waveは一回は試しておくべきだったなぁ…


3位 - 石鍛冶の神秘家

おいらの場合は、カウブレではなく、白単アーマーでお世話になりました。
禁止直前はアーマーより白赤剣持ってきてたような?
石鍛冶⇒バターは最後までバターを入手できず、一度もやらず終い…残念…
この環境を代表する1枚でしたね!


2位 - ゴブリンの先達

赤使い歓喜の1枚!
アラーラと共存出来てた頃は狂ったようにゴブリンウィニーを回してましたw
今後もこのレベルのスピーディなクリーチャーが出てくることを熱望!!


1位 - 稲妻

説明不要www


【使われたカード部門】

5位 - バジリスクの首輪

ティム+カラーは鬼でしたねw
単純に赤使ってたから絆魂がうざかっただけかもしれん…w


4位 - カラストリアの貴人

これもゲインがうざかった…
吸血鬼は基本的に得意な相手でしたが、こいつだけは苦手意識ありましたね。


3位 - 精神を刻む者、ジェイス

君がくれたランドは
( ゚∀゚)o彡゚おっくせんまん!おっくせんまん!

こんな値上がると思わなかった…orz


2位 - 溶鉄の尖峰、ヴァラクート

原始のタイタン参入後は間違いなく一番戦ったデッキだと思う。
ランドゆえの対処のしづらさ、そしてオーバーキルな破壊力!
サイクルの中でも圧倒的な存在感でしたね。


1位 - コーの火歩き

1枚でもかなり圧敗ムード…2枚出されると積む…そんなカードw
環境終盤には四肢切断や危険なマイアなどの回答も登場したけど、赤使いとしてはやっぱり最後まで憎むべきカードでした。



こんな感じかな?
あとは白昇天とかモニュメント、ワームとぐろエンジンを持ってくるウギンとかも印象的でしたね。
イニストラードでも、こういった思い出に残るカードがいっぱいあるといいなぁ。
この時期特有の寂しい作業中…
この時期特有の寂しい作業中…
この時期特有の寂しい作業中…
スタン落ちするカード達の整理…
ゼンディカーはおいらがこれまでで一番気合入れて遊んだ(お金使った)ブロックなので、ものすごく切ない…
こいつらを追悼する大会にも参加できない…悔しいな…

せめて、思い出のカードベスト5でもやっとこうかな?
これからバイトなので、夜にでも。
1マナ狼男とエンチャント版翻弄する魔道士
1マナ狼男とエンチャント版翻弄する魔道士
1マナ狼男とエンチャント版翻弄する魔道士

今日は優秀そうな両面カードが公開されてますねっ!!
あとはちょっと前から情報出てたエンチャントを1枚。


Reckless Waif/Merciless Predator:

「狼男」だけど、変身前はキュートな女性。
この状態では1マナ1/1バニラでしかないんだけど…
本性を現すと3/2という1マナにしては十分すぎるサイズにっ!!
その変身条件から、コントロール相手に1ターン目に出せれば、かなりのダメージを与えてくれるかも?
ビート相手だと、変身させるのが少し厳しいかもしれない。
ビートな赤に投入すると、自分のターンに変身させるにも呪文を我慢しなければならないので、テンポが遅れかねない。
流城の貴族とどっちが使われるかしら?


金輪際:

エンチャント版の翻弄する魔道士。
あちらより1マナ重くなっているものの、白単色で使用できる。
エンチャントであることは除去されにくくなったという点で大きなプラス。
とりあえず4枚持っておきたいですね。

緑の刃砦、オリジナルを駆除するクローン、天使を呼ぶスピリット
緑の刃砦、オリジナルを駆除するクローン、天使を呼ぶスピリット
緑の刃砦、オリジナルを駆除するクローン、天使を呼ぶスピリット

MTG熱が復活したのでM12を剥いてみた。
イニストラードに資金を温存するため、5パックだけ。

5枚目のラヴァマンサーがひょっこりwもう要らないっすwww
神話は出たけどヘルカイト…orz
あとめぼしいものはチャンドラフェニックス。レアが赤ばっかりですたw
相変わらずアンコ運がひどいです…ロック鳥の卵が増える増える…orz

さて、イニストラードで強力そうなカードが公開されてきましたね!
今回はタイトルの3枚について。


ケッシグの檻破り:

これ、書いてることおかしくないですか!?
何も考えなくてもクリーチャーデッキなら2、3匹は出るでしょっ!?
殻デッキの5マナ圏の新たな候補。墓地にクリーチャーの溜まりやすい殻とは相性いいですね!


邪悪な双子:

クローンがマルチカラーになると、同名カードを除去する能力を得ました!
しかし、タップ能力なので速攻性がなく、変形者という強力なライバルもいるので、構築では厳しいかな?


Geist of Saint Traft:

カラーリングの割には非常にアグレッシブな能力を持ったクリーチャー。
本体は3マナ2/2と平凡なサイズだけど、攻撃時に限り4/4飛行の天使ちゃんがお供してくれます!実質3マナ6/6相当!!
欠点は攻撃しなければ役に立たない能力なのに回避能力がないため、ブロッカーを立たされると少し動きづらくなることかな?
選別の高座などがあると天使トークンを無駄なく活用することができる。
PWを除くと、イニストラードの神話レアでは一番強そうに見えます!これは早めに集めて使ってみたいっ!!


やばい…イニストラード、当初の予想以上に楽しそう…w
プレリリース行きたいよぉっ!!

久しぶりのEDH、あざみ初回し
久しぶりのEDH、あざみ初回し
久しぶりのEDH、あざみ初回し

今日は友人達と久しぶりにMTGをする機会が得られました!!
やっぱMTG、楽しすぎるわぁ!時間忘れるわぁっ!!

トレードでボックスレスのメムナイトと3・4枚目のオパールモックスを手に入れたので、スタンはとりあえず鋼を組んでおこうかな。
時のらせんなども手に入ったので、あざみEDHがかなり形になってきました。

ということで、ひたすらEDH!はじめてのあざみは楽しすぎました!
MOMAで瞬殺したり、未来予知&独楽でいっぱいドローしたり、転覆でランド縛りに行ったり…パリンクロンで無限マナもやりたかったなぁ…
当然ながら、すさまじいヘイト値で集中攻撃受けてましたがw
世界の敵とは、こういう気持ちなのかぁ…www

未完成でもこれだけ楽しめるのに、完成したらどうなるんだろう?
とりあえず、Mana Cryptの購入を本気で検討し始めた…w

次はスタンかドラフトやりたいなぁ…MTG熱、一気に復活w

3マナ5点火力、だとっ!?

これは取りあげなければならんなっ!!


Brimstone Volley(赤)(2)
インスタント

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Brimstone Volleyはそれに3点のダメージを与える。
陰鬱 - このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、代わりにBrimstone Volleyはそれに5点のダメージを与える。



条件を満たすと黒焦げやジャベリンをも超える脅威の3マナ5点火力!
その条件は陰鬱。
自分のライフが5を下回っていて、赤使いの相手がブロックされる気満々なアタックを仕掛けてきた時は、このカードを警戒しないといけませんね。
逆に赤を使う側はこれを逆手にとって、別にこのカードが無くても、相手にブロッカーがいるにも関わらず殴ってみるのもいいかもしれません。

相性のいいカードとしては、他の方もおっしゃってるようにゴブリングレネードかな?
能動的にクリーチャーを墓地に送れ、1マナと軽いためにBrimstone Volleyに繋げやすいですからね。

陰鬱をクリアできなくても3点火力にはなるので、これは次の環境で頻繁にみかける火力になりそうですw
†JOHNNY†の期待度は星3つ!!

今日も気になる3枚を…
今日も気になる3枚を…
今日も気になる3枚を…

いやぁ、この時期は書くネタに困らなくて助かりますwww
今日もイニストラードで気になるカード3枚をピックアップ!


天使の監視者:

美しいイラストが目を引く1枚。
5マナ5/3というサイズは少し脆そうな印象を受けるものの、人間がいればスーパー除去耐性を得る!!
イニストラードはカードの雰囲気をうまく活かしている効果が多いですねぇ。
しかし、欲を言えば警戒が欲しかったところ…


歩く死骸:

黒い灰色熊!スケイズ・ゾンビさんディスってます!!www
それでも、構築では戦墓のグールもいるので出番なさそう…


ファルケンラスの匪賊:

5マナ2/2飛行、速攻、2倍スリス。3回くらいは殴らないと元が取れないかな?
カルドーサのフェニックスとかもあるので、今のところ、これを優先して投入する理由はないですねぇ…


土地は他の人に任せたw
白青はすごく強いと思いますwww

ライブラリーアウト=勝利
ライブラリーアウト=勝利
ライブラリーアウト=勝利

今日は妙なカードが公開されてますねぇ…


Laboratory Maniac:

ライブラリーが尽きているときにドローすると勝利できるカード。
なんでクリーチャーなんだよ…orz
一生懸命自分のライブラリー削って、やっとの思いでゼロにした途端、こいつにショック撃たれましたじゃ笑えない…


あと気になったものを2枚ほど…


肉屋の包丁:

クソハンの下位互換。トランプルは付かないし、絆魂も条件付き…
でも、名前がすごく好きだwww


ケッシグの狼の地:

イニストラードのレア土地は敵対色M10ランドだけではなかった!!
色マナは出せないものの、アンタップインで戦闘を有利に進められる能力を持つ。
カラーリング的にも、手札消費の激しいビート系のデッキが相性よさそう。マナが無駄にならないのはいいことだ。
トランプルを付与できるのがおいしいですね。ブロックされたヤツをパンプしてやれば効率よくライフを削れます。
これがサイクルならば、ほかの物も気になるところですね。

イニストラード、人間版ハーダの自由刃とか赤い呪いとか
イニストラード、人間版ハーダの自由刃とか赤い呪いとか
イニストラード、人間版ハーダの自由刃とか赤い呪いとか

†JOHNNY†の生涯ポイントは1245、レベル31のInvokerでした。
なかなか大会に参加できない日々が続いているため、レベルアップは相当先の話になりそうだ…orz

さて、イニストラードの中身が続々と明らかになってきましたね!
公式より。


Champion of the Parish:

人間版ハーダの自由刃。
初期タフネスこそ低くなってしまったが、種類の多い人間で強化されるようになった点は相当なプラス!!
これ、1ターン目に着地できたら相当強いと思うんですが…w
これは4枚集めたいっ!!


Curse of Stalked Prey:

簡単に言えば、全てのクリーチャーがスリス化するエンチャント。
即座にダメージを増加させてくれる効果ではないので、スピード重視な赤系のデッキだと、これを出すことでテンポが損なわれるかもしれない。
トークンをばらまく白系のデッキだと、清浄の名誉や鋼といったライバルも存在する。
うーん、使ってみないとわかんないかなぁ…


死体生まれのグリムグリン:

イニストラードの神話の中では当たりの方なのかな?
タップイン、アンタップ・ステップにアンタップしないというデメリットが痛いが、攻撃する度に除去が誘発するのは素敵。
アンタップするためにサクるクリーチャーは組み直しの骸骨などを利用したいところ。
一度アンタップさせたら、警戒を付与するのも効果的。
どんどんサイズアップする能力も併せ持ってるけど、除去耐性はないので過信は禁物。


同盟者大好きだったおいらにはChampion of the Parishがドストライク!
そろそろイニストラード、予約しようかなw

スカーブの殲滅者とEssence of the Wild
スカーブの殲滅者とEssence of the Wild

公式より。


スカーブの殲滅者:

3マナ5/6飛行は青じゃなくても優秀!!
しかし、追加コストがやっかい…
墓地のクリーチャー3体追放という条件は、コントロールではかなり苦しそう…
自分でライブラリーアウトするようなデッキが出来ればワンチャンありそうっ!
墓地からも唱えられる能力を考えると、まさにそのためにデザインされたんじゃないかと思う。

何気にゾンビw


Essence of the Wild:

6マナ6/6、あなたの戦場にクリーチャーが出る場合、それはEssence of the Wildのコピーになる。
CIPでトークンを生み出すようなクリーチャーと相性がいい、と思ったら、戦場に出るときにはEssence of the Wildのコピーだから無理だったw
クリーチャーの続くかぎり6/6を量産できる。
大元が除去られてもコピーがいれば6/6量産タイムは続く。

うーん…せめて回避能力があれば…


なんかイニストラードの神話レアはアラーラ断片並みにハズレが多いですな…
神話レアの本来の意味に戻ってきた感じかな?

8マナ26/26
8マナ26/26
8マナ26/26

こう書くと、すさまじいマナレシオだよね!!www

トークン13体出す例のカードについて。

カスレアという声も聞きますが、個人的には強いカードだと思います。
大抵のデッキなら、黒タイタンなどのより軽いフィニッシャーがいるので、なかなかお呼びがかかるものではなさそう。8マナは重い。
しかし、さすがに熊がいきなり13体も並んだら、死ぬよねw
13体のためなら、8マナ頑張って溜めてもいいかなって思えてきますw

まぁ、おいらは速攻性の高いソリン砲使いそうですがw
第3のガラク
第3のガラク
ちょっと前のおいら
「両面カード?なにそれ、めんどくさそうだな…ぺっ…」

現在のおいら
「うぉおおおおっ!!このガラク強そぉおおおおっ!!これは使うしかないっ!!www」


公式で明らかになった第3のガラクについてです。
まずはその能力を…


Garruk Relentless(緑)(3)

Garruk Relentlessの上に置かれた忠誠度カウンターが2つ以下のとき、彼を変身させる。

0:
クリーチャー1体を対象とする。情け知らずのガラクはそれに3点のダメージを与える。そのクリーチャーは自身のパワーに等しいダメージを彼に与える。

0:
緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

[3]

Garruk,the Veil-Cursed(色は黒緑)

+1:
接死を持つ黒の1/1狼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

-1:
クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

-3:
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。



まずは変身前から。

5つの忠誠度能力も両面カードであることもPWとしてはMTG史上初ではありますが、忠誠度能力以外の能力を持つ初のPWでもあります。
今後は常在型能力や誘発型能力を持ったPWとかもどんどん出てくるかもしれないですね。

第3のチャンドラに続くシングルシンボルのPW。
4マナと軽めなこともあり、様々なデッキに投入を検討できそうです。

それでは大事な能力を!
まずは変身条件。忠誠値が2以下になると変身します。
どうやら強制っぽいので、変身しないというプレイングはできないようです。

1つ目の忠誠度能力はガラクがクリーチャーと格闘。
どうやらガラクのパワーは3らしいですw
緑の貴重な除去として活躍してくれそうですが、その変身条件から、連発するのは難しそうです。
パワー3以上のクリーチャーに喧嘩を吹っ掛けると変身する前に死んじゃうので、場合によっては自分のクリーチャーに殴りかかるのも手。

2つ目はトークン生産。今回は狼!
忠誠値を下げずに使えるのはやっぱりポイント高いです!
これを使い続けるだけでもそれなりに強そう。


続いて変身後の能力を見てみましょう。

1つ目はまたもや狼生産。
変身前よりも生み出すトークンのサイズは小さくなるけど、接死を持ってます。
忠誠値を増やせるようになってるのも大きいですね。

2つ目はクリーチャーを食べることが条件のエラダムリーの呼び声。
変身前でも後でも自前でクリーチャーを用意できるため、サクるものには困らないかな?

最終奥義は上昇値の変化するオーバーラン。
イニストラードらしく、墓地のクリーチャーの数だけパワーアップ!
+能力ともよく噛み合ってます。


個人的な感想は…これが4マナで、しかもシングルシンボルでいいのっ!?
M12ガラクもなかなか優秀だとは思いますが、おいらはこっちの方が評価高いですね!
変身前の格闘能力が偉いと思いますです。
イニストラードのトップレアまであるんじゃなかろうか?

しかし今回は、ほんとにイラストが綺麗ですね!
ファイルに飾りたくなるようなものが多いです。
無限収集対象が増えるかも?

クルーインの無法者/クルーイン峡の恐怖
クルーインの無法者/クルーイン峡の恐怖
クルーインの無法者/クルーイン峡の恐怖

一瞬強そうって思ったけど、やっぱり難しいかなぁ…?
即変身できれば3マナ3/3、二段攻撃、ブロック阻害と、非常にパワフルなんだけど…


1:自分のターン、これをキャストする
2:相手のターン、スペルを使われる
3:自分のターン、スペルを我慢
4:相手のターン、変身
5:自分のターン、ようやく変身状態でパンチ


これじゃ、ちょっと遅いよなぁ…変身状態で殴る前に除去られそう…
しかも、妨害を受ければまだまだ遅れる。

イラスト綺麗だし、使ってあげたいんだけど…
うーん…

新リリアナ、答え合わせ
新リリアナ、答え合わせ
ついに新リリアナの情報が公開されましたねっ!
以前この日記ではみんなで新リリアナを予想する企画を行ったので、答え合わせをしてみましょうかね。
1枚目の画像が実物、2枚目の画像がここで予想した結果です。

まず目を引くのは、予想外の3マナっ!!
大穴すぎて、誰にも予想できなかった結果ですっ!!
ついに2体目の3マナPWの登場ですね。
名前はヴェールのリリアナ、かな?星界からのろすすさんがニアピンでしたね!
さて、その能力はいかほどのものか…


+1:
各プレイヤーはカードを1枚捨てる。


丹依悠。さん、ピタリ賞っ!!
具体案選挙の時に選考から外して、申し訳ありませんでしたっ!!
自分も捨てなければならないというデメリットがあるため、+能力なのに使いづらいものとなっております。
しかし、逆にこの「捨てる」という部分に意味を見いだせるなら、多少は扱いやすくなりそうです。
真っ先に思いつくのはリアニメイトかな?良い釣り竿があれば、ですが…
普通に唱えると重いけど、フラッシュバックのコストが妙に軽いスペルとかがあればおもしろそうです。
ただし、相手も同じことを考えてる可能性もあるため、やはり難しそうな効果ですねぇ…


-2:
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。


悪魔の布告ですね。新リリアナの能力の中では最も扱いやすいものです。
新リリアナが3マナであることを考えると、これを2回使うのが目標になるかな?


-6:
プレイヤー1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを2つの束に分ける。そのプレイヤーは1つの束を選び、選んだ束のパーマネントをすべて生け贄に捧げる。


すべてのパーマネント版の「行動か死か」。破壊ではなく生け贄なのもポイント。
そうきたかっ!って感じですねw
非常に派手な印象を受けますが、最終的な選択権が相手にある山分け能力なので、発動まで時間がかかる割には決定力に乏しそうです。
3マナの最終奥義なんだから、贅沢は言えないかw


予想は4マナであることを前提に考えてきたこともあり、実物がかなり地味に感じてしまいますねぇ…
弱いとまでは思わないですが、現段階では強いとも言いづらい感じ…
一番目の能力を活かせるカードがどれだけ登場するか次第な気がしますね。
そのようなカードが多数登場すれば、スモールポックスと併用して猛威をふるうかもしれません。
今後のスポイラーに期待っ!!

精鋭の審問官
精鋭の審問官
精鋭の審問官

現在、おいらが一番注目してるイニストラードのカードです!

カザンドゥの刃の達人、強かったよねっ!?
いや、同盟者での動きがってわけではなく、単純に2マナ2/2、先制攻撃、警戒ってスペックが!!
先制攻撃と警戒って、素敵な組み合わせですよね。

カザンドゥと比較した場合、2/2以上のサイズになれなくなった代わりに、多数の部族に対するプロテクションを持つ。
M12でせっかくロードが帰ってきたゾンビにはキツそうなカードです。
まぁ、黒ならスペルで簡単に除去はできますけどねw

あとはイラストとフレーバーテキストが素敵!!
なんか白っぽくない、化け物を狩るのが楽しくて仕方ない人みたいですw
白ウィニーは鋼が天下とってますが(あれは白ウィニーと呼んでいいのか?)、清浄の名誉を主軸とした白ウィニーを考えたくなりますねぇ。
とりあえず、兵士ロードくれっ!!www

モダンなドランを考える…
モダンなドランを考える…
モダンなドランを考える…

とりあえずクリーチャーから。


【1マナ圏】

- ツリーフォークの先触れ -
ドランの良き相棒。
序盤は速いデッキに対する優秀なブロッカーでありながら、マナベースの安定化に貢献する。
ドランが出てからはアタッカーにもなる。
そのドランを自力でサーチすることも可能。

- 貴族の教主 -
青マナを出せる利点は活かせないけど、戦闘に貢献できる優秀なマナクリ。
一応ドランの恩恵を受けることができる。
今からは集めたくないカードw

- 野生のナカティル -
1マナ3/3w
ただし、こいつのためだけに踏み鳴らされる地などを投入するのはどうなんだろう?
赤もタッチして使用するなら、普通のZOOにしたくなる。

- 壌土のライオン -
1マナ2/3だけど、こちらはすんなり採用できる。
ドランがいれば3/3。

【2マナ圏】

- 闇の腹心 -
ドランがいると弱体化するけど、貴重なドローソース。
集めたくないw

- タルモゴイフ -
そのカードパワーは歴史と値段が実証済みw(構築しだいかもだけど)
一応ドランの恩恵を受けられる。
ジェイスが禁止くらったから、モダン最高額カードじゃなかろうか?
集めるのは苦行すぎるけど、レガシー本格参入も見据えれば頑張れる?

- ガドック・ティーグ -
コントロール殺し。ラスなどを止めるのにお世話になりましたw
当時はメインから積んでた気がするけど、サイドでいいかな?

- クァーサルの群れ魔道士 -
帰化内臓クリーチャー。
割とアグレッシブなカードだけど、これもメインから積むかはメタ次第?
他にも入れたいものが多いからねぇ…

- 朽ちゆくヒル -
2マナ4/4。おいらは当時は使ってなかった気がするけど…

- 呪文滑り -
ドランを守りつつアタッカーになれる、かなりやってくれそうな子。

- 肌変わり -
ドランがいると2マナ8/8という驚愕のサイズを狙える。

【3マナ圏】

- 包囲の搭、ドラン -
確定スロット。
いや…この顔ぶれなら、一応ノードランも検討しとこうかな?

- 白粘土の教団 -
これは完全に趣味枠なんだけど、当時から使ってたお気に入りのカード。
ドランをリアニメイトしつつ4/4になってアタックする姿には惚れたw
しかしモダンじゃ、ちょっとライバルが多いかな…?

- 台所の嫌がらせ屋 -
ドランがいると弱体化するけど、それでも十分な強さがあった!
ビート環境ならば用意しとこうかな?

- 聖遺の騎士 -
スタンでもドランと共存できる期間はあったけど、その時はフェッチがなかったからあまり活躍できなかった。
特別相性がいいわけじゃないけど、カードパワーは正義w

【4マナ圏】

- カメレオンの巨像 -
ツリーフォークの先触れでサーチでき、つぶやき林をアンタップインさせられるフィニッシャー。
1枚はあった方がいい?

- 萎れ葉のしもべ -
こいつのおかげで当時はジャンドがお客様でしたw
ジャンド、というか、ブライトニングがどれくらい使われてるのかしだいかな?


5マナ以上は割愛w
ドランというより、ただのグッドスタッフになりそう…w
あとはなんかあったかなぁ?

両面カードとコピー効果
両面カードとコピー効果
両面カードとコピー効果

何らかの効果で両面カードをコピーした場合、それは現在表になっている側の特性をコピーします。もう一方の面の特性はコピーしません。

オブジェクトのうち変身させることができるのは、物理的に両面であるカードのみです。トークンや通常のマジックの裏面を持つカードを変身させるよう指示があった場合、代わりに何も起こりません。トークンや両面でないカードが両面カードのいずれかの面をコピーした場合でも、それは変身できません。

両面カードが他の何かのコピーになった場合、そのコピーされた値は、そのコピー効果が適用され続けている間、両面カードが変身したとしても、そのカードの特性を上書きします。両面カードが他の何かのコピーになり、それを変身させるよう指示があった場合、そのカードは物理的には両面カードであるので、それを実行します。ただし、その特性はコピーした何かのままです。これは、コピーしているオブジェクトが両面カードの一方の面であっても変わりません。
(※公式より引用)



つまり…

戦場にルーデヴィックの実験材料とカメレオンの巨像がいるときに、カメレオンの巨像を対象に鏡編みを唱える。
その後、月霧を唱えると…

ルーデヴィックの実験材料はカメレオンの巨像のコピーになっているので、変身する。
しかし、ルーデヴィックの嫌悪者の面を表にしても、ターン終了時までは依然としてカメレオンの巨像である。

カメレオンの巨像は両面カードでないので、変身しない。


という解釈でいいのかな?
うん、ややこしいな…

雪さん邸にて…
雪さん邸にて…
雪さん邸にて…

原初の狩人、ガラク2枚をトレードに出すため、雪さんの自宅を訪問しました。
スタンでコントロール組みたかったので、ギデオンとか出してもらうつもりだったんだけど…



気付けばおいらの手元にあったのは、タルモゴイフとかいうカード1枚だったwwwww



あと3枚…ホントに集められるのかっ?俺っ!?
まぁ、両面カードのせいでスタン熱が少し下がってたので、ちょうどいいかもしれない。
レガシーだけじゃなく、モダンでも必要なカードだからねぇ…
タルモ3枚、絶賛募集中w

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索