ファイレクシアの破棄者VS呪詛の寄生虫
2011年5月4日 MTG コメント (3)ワームとぐろエンジンVS殴打頭蓋に引き続き、気になるこいつらについても考えてみる。
共通点はどちらもPW対策になるアーティファクト・クリーチャーってことですね。
まずは破棄者から。
今更言う必要もないが、生きた針。
PW対策としてみると、おかわりされないという点で優れている。
しかしクリーチャーゆえの脆さから、絶対の安心はできない。
PW以外ではシステムクリーチャーや転倒の磁石など、様々なものに対処できる。
針と違って2マナなので、トリンケットメイジでサーチできない。
続いて呪詛の寄生虫。
こちらはPWをしっかり駆除できる。
ただし、一撃で仕留めるためにはそれなりにマナが必要で、黒マナが出ないデッキの場合は使うたびにペイ2が必要となる。
PW以外となると破棄者よりは対応できるカードが少なそうだけど、スタンで活躍しているカードならば転倒の磁石や太陽の宝球、永遠溢れの杯、漸増爆弾などに対処可能。
変わったところではカルニの心臓の探検や聖なる秘宝の探索などにも有効。
トリンケットメイジでサーチできるのがおいしいです。
こっちも難しいな…
トリンケットメイジを採用しているデッキならば呪詛の寄生虫の方が強そうだけど、それ以外の場合は一概には言えない…
破棄者は受けが広く、あまりテンポを損なわずに対象を処理できる。
寄生虫は安心と信頼の除去。
おいらは寄生虫の方が好きだが、はたして…
ワームとぐろエンジンVS殴打頭蓋
2011年5月3日 MTG コメント (5)コントロールなデッキを組む時にフィニッシャーを何にしようかと考えた時、とりあえずおいらはとぐろエンジンをぶち込もうとしてますw
しかし、これからは対抗馬として殴打頭蓋が登場するんだよね。
はてさて、どっちがいいのかしら?
共通点はどっちも絆魂持ちのファッティ。
とぐろエンジンは分裂することで、殴打頭蓋はハンドに戻して再度キャストすることにより、どちらも除去耐性があると言える。
とぐろエンジンはサイズが2回り大きく、分裂後も3/3が2体と戦線を維持しやすい。
接死も地味に役立つことがある。
殴打頭蓋は警戒と絆魂という組み合わせがコントロールに非常に噛み合っている。
装備品なので適当なクリーチャーにつければとぐろエンジンのサイズも超えられそう。
でも、最大の長所は石鍛冶でサーチできることかな?
個人的には石鍛冶を考えなくても殴打頭蓋が強そうに思える。警戒は偉いよw
ただ、除去られるともっかい出すのに8マナもかかるので、1度も殴らずに除去されるとツライかなぁ?
何はともあれ、殴打頭蓋は使ってみたい1枚ですなw
チャンドラコンに入れてカルドーサのフェニックスに装備してブーン、とかやってみたいw
出遅れた感たっぷりのM12情報
2011年5月1日 MTG コメント (15)バイトが死ぬほどキツかった…
懐石料理、飲み放題、61人とか洒落にならん…w
忙しすぎて吐きそうになるという貴重な体験をしましたwww
さて、なにやらサルベでM12の情報が来たようですね!
個人的な見解をば…
Gideon’s Avenger(白)(白)(1)
クリーチャー - 人間・兵士
対戦相手のコントロールするクリーチャーがタップ状態になるたび、Gideon’s Avengerの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2
名前の通り、ギデオンとコンボできる。
攻撃強要でブロッカーを排除しつつ、一気にパンプして殴りかかることができる。
しかし、基本は相手に依存する能力。
相手がクリーチャーをタップしなければ一切パンプができず、そもそもコントロール相手だと大きな効果を見込めない。
さらにどれだけ大きくなったところで、除去耐性も回避能力もない。
3マナなら微妙かなぁ?
Furyborn Hellkite(赤)(赤)(赤)(4)
クリーチャー - ドラゴン
狂喜6(このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーはその上に+1/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。)
飛行
6/6
帰ってきた『狂喜』が目を引くドラゴン。
7マナ6/6飛行では物足りないが、7マナ12/12飛行ならマナレシオはすこぶる良い。
しかし、あんまり使いたいとは思わないなぁ…
CIP能力などがないため、仕事をせずに除去られる可能性があるのが気に入らない。
再録されるならば赤タイタン使いますw
この2枚、みなさんはどう見ます?
EDHやってきたどぉ!!
というか、MTGやるの自体、相当久しぶりだ…w
Sinc邸にて、Sincがバイトから帰ってくるまではおいら&いわお@fiesさん&与太さんの3人で。
一人回しでわかっちゃいたけど、やっぱり発掘がゲロ弱かったw
秒で全部解雇!!www
ウーズコンボは青使いがいなかったことと、墓地対策してる人が少なかったことにより、かなりの成功率でした。
Sincが帰ってきて、麻雀してから4人でEDH!
軽くレポしてみる。
- 使用デッキ -
†JOHNNY†:スキジリクス
いわお@fiesさん:梓
与太さん:リース
Sinc:スリヴァー(おいらのをレンタル)
- 1回戦 -
おいらはマナフラッド気味。
与太さんのリースといわお@fiesさんの鋼のヘルカイトが場を支配する…
おいらがのんびりやってると…
与太さん「タイタンの根本原理w」
場にはリースによって展開された苗木が8匹ほど…
その他にも4匹くらいいたような…
そいつらが一斉に飛びかかってきて、何もできず真っ先に脱落w
3人でやってたときにヘイト貯めすぎたかしらwww
ライフが100以上に達した与太さん。
しかし、その返しでのSincのターン…
スリヴァーの女王(ジェネラル)を溶岩スリヴァーの効果でパンプ!
スリヴァーは5匹、3匹が能力使用したため、クイーンのパワーは22!!
これが通り、与太さん沈黙www
あまりにも急展開だったこともあり、ヘルカイトいるのに上手く空気になってたいわお@fiesさんが圧倒的な武力を持ってしてSincを攻め落として勝利。
- 2回戦 -
先ほどの仕返しに与太さんをスキジリクスで小突くw
なんかフォグ持ちのカエルに阻まれたりしたんだが…www
Sincはマナスクリューながらもティーグを出し、与太さんはスキジリクスのブロック用にリースをキャスト、いわお@fiesさんは大きな動きなし…
ここでゲームがしばらく停滞する(おいらだけなんかスリヴァーに殴られてたがw)。
そこでのんびり墓地肥やして、ネクロマンシー⇒肉捻り⇒ウーズたん⇒無限マナで一人勝ち!!
やっぱマジックたのし~!!
でも、EDHは青使いが一人混じればもっと楽しくなるよね!?
あざみデッキを早く完成させねば…www
コマンダー戦≠EDH?
2011年4月27日 MTG コメント (6)何気なく調べたら、微妙にルール違うんですね。
で、コマンダー戦でちょっと気になったのは…
『司令官はレジェンド・ルールの影響を受けない。互いに同じ司令官を出してもまったく問題がない。』(MTG Wikiより引用)
EDHだと非公式フォーマットということもあり、カジュアルにプレイすることが多いから事前に確認するなどできますが、コマンダー戦は公式ルールなのでしっかり覚えておきたいのです…
以下の組み合わせのクリーチャーは同時に戦場に存在できるのでしょうか?
1.【自分の司令官】と【同名の他のプレイヤーの司令官】
この場合は両者レジェンド・ルールを無視して、同時に戦場に存在できるってことですよね?
2.【自分の司令官】と【同名の他のプレイヤーの非司令官】
これは非司令官の方だけ墓地に置かれるのかな?
3.【自分の司令官】と【それをコピーしたクローンなど】
2と同様、クローンだけが墓地送りかな?
EDHやってるときはクローンはジェネラル専用除去として使ってた気がするんだが…
どなたか詳しい方、ご教授を!
ニューファイレクシア、ミミック的には?
2011年4月27日 MTG コメント (2)
ミラディン包囲戦ではあまりよい相方が見つからなかったミミックの大桶。
今回はどうなんでしょうか?
相性の良さそうなものを書きだしてみる…
【オーリオックの生き残り】
墓地から装備品を戦場に何度でも戻せるようにっ!!
いや、そんな大量に装備品が墓地に落ちることはないな…w
【刃の接合者】
かなり好相性!毎回3/3のトークンを残してくれるので、かなりアドを稼げそう。
その他の接合者についても同様ですね。
本体の方はチャンプブロックにでも使いましょうw
【尖塔の大長】
刻印するまでが大変そうだが、動き始めたら宇宙w
【詐欺師の総督】
CIP能力でミミックをアンタップすれば、マナの続く限りトークンを出せる。
【突き刺しモズ】
攻撃を通す必要があるが、クロッカー兼すさまじいドローエンジンになりうる。
【ファイレクシアの摂取者】
ミミックが強力な殺戮兵器になる。
でも、クリーチャーを除去るだけなら皮裂きでいいかも。
【納墓の総督】
クリーチャーを落とせないとはいえ、こちらに決定権のあるハンデスは強力!それを恒久的に使えるとなると…ゴクリ…
相手のハンドがない時やどうしても戦力が欲しい時などには墓地回収できるという柔軟性もある。
【溶鉱炉の大長】
ゴブリンが倍々ゲームのように増えていく。
ゼンディカーの報復者の方が手っ取り早そうw
【侵略の寄生虫】
恒久的ランデス。色にこだわりがなければ酸のスライムの方がいいか…?
【ウラブラスクの僧侶】
実質0マナで出せる。
場合によっては他の色のマナを赤マナに変えるためにも使える。
【責め苦の総督】
除去orパンプ。状況に応じて選べるのでなかなか期待できそう。
【非道の総督】
総督サイクルはミミックとかなり相性がいい。
ただしこいつは重たいので、刻印するには少し時間がかかりそう。
【呪詛の寄生虫】
PW?なにそれ、おいしいの?
【呪文滑り】
かなりうっとおしいことになるんじゃないだろうか?
ピン除去などを毎ターン3マナ+αで回避できるようになる。
ミミック的にはかなりの豊作と言っていいんじゃないでしょうか?
総督サイクルがおいしいですw
個人的には突き刺しモズ&呪文滑りと一緒に青系のミミックデッキを組んでみたいなw
今回はどうなんでしょうか?
相性の良さそうなものを書きだしてみる…
【オーリオックの生き残り】
墓地から装備品を戦場に何度でも戻せるようにっ!!
いや、そんな大量に装備品が墓地に落ちることはないな…w
【刃の接合者】
かなり好相性!毎回3/3のトークンを残してくれるので、かなりアドを稼げそう。
その他の接合者についても同様ですね。
本体の方はチャンプブロックにでも使いましょうw
【尖塔の大長】
刻印するまでが大変そうだが、動き始めたら宇宙w
【詐欺師の総督】
CIP能力でミミックをアンタップすれば、マナの続く限りトークンを出せる。
【突き刺しモズ】
攻撃を通す必要があるが、クロッカー兼すさまじいドローエンジンになりうる。
【ファイレクシアの摂取者】
ミミックが強力な殺戮兵器になる。
でも、クリーチャーを除去るだけなら皮裂きでいいかも。
【納墓の総督】
クリーチャーを落とせないとはいえ、こちらに決定権のあるハンデスは強力!それを恒久的に使えるとなると…ゴクリ…
相手のハンドがない時やどうしても戦力が欲しい時などには墓地回収できるという柔軟性もある。
【溶鉱炉の大長】
ゴブリンが倍々ゲームのように増えていく。
ゼンディカーの報復者の方が手っ取り早そうw
【侵略の寄生虫】
恒久的ランデス。色にこだわりがなければ酸のスライムの方がいいか…?
【ウラブラスクの僧侶】
実質0マナで出せる。
場合によっては他の色のマナを赤マナに変えるためにも使える。
【責め苦の総督】
除去orパンプ。状況に応じて選べるのでなかなか期待できそう。
【非道の総督】
総督サイクルはミミックとかなり相性がいい。
ただしこいつは重たいので、刻印するには少し時間がかかりそう。
【呪詛の寄生虫】
PW?なにそれ、おいしいの?
【呪文滑り】
かなりうっとおしいことになるんじゃないだろうか?
ピン除去などを毎ターン3マナ+αで回避できるようになる。
ミミック的にはかなりの豊作と言っていいんじゃないでしょうか?
総督サイクルがおいしいですw
個人的には突き刺しモズ&呪文滑りと一緒に青系のミミックデッキを組んでみたいなw
感染エルフ、始まったなwww
これは3マナ帯が渋滞するな…背信者はスロットが許してくれないか…
30点削るデッキになりそうな気もするが、組んでみる価値はアリだな!
たしちゃんが包囲戦までのカードで組んでたな…今度参考にさせてもらおう…
黒単EDH、一人回し
2011年4月25日 MTG以前レシピをあげたものですね。
発掘が思いのほか弱い…
まぁクリーチャー率低いしなぁ…ヨーグモスウィルがあるときならば優秀だけど…
リストラ筆頭候補ですw
モリオックの模造品はなかなかいいカードだったw
自身をサクる能力ということで吸血鬼の呪詛術士やボトルのノームと共に、ウーズへの追放除去に対する保険という意味で採用してたんだけど、当然ながらダンシング・ノームと同様のコンボに使えることに今更気付いたw
ダンシング・モリオック、すばらしいwww
生き埋めに対する依存度が高め。
一人回しならいいけど、実戦だとカウンターで妨害されることも当然あるわけで…
ウーズコンボ・スキジリクス…もう一つは勝ち筋が欲しいな。
発掘全抜きして何か考えるか…?
いじくり中…w
あれっ?騎士は?ゴブリンは!?
2011年4月24日 MTG コメント (5)ようやくスポイラーをゆっくり眺めることができる時間がとれたので、ちょっとずつチェックしてるのですが…
騎士は純鋼だけですかっ!?ゴブリンはゼロなんですかっ!?
ゴブリンは新トークンのイラストが出てたはずだから、トークン出すカードを見落としてるのかもしれない…
騎士デッキも純正ゴブリンもこれからやっ!!と息巻いていたのに…orz
騎士はM12で模範の騎士さえ落ちなければまだまだワンチャンだけど、純正ゴブリンは奇襲隊もガイドも失っちゃうから、代わるものが登場しなければかなりの弱体化を強いられる…
ちくせうっ!おいらはゴブナイトなんて使わないぞっ!!www
黒単EDH、とりあえずでけたwww
2011年4月23日 MTG コメント (4)toyajuさんからカードが届いたので、とりあえず形になったw
以下、現在のレシピ。
ジェネラル:荒廃のドラゴン、スキジリクス(気分で他のレジェンドと入れ替え)
クリーチャー22
ピリ=パラ
ゴルガリの凶漢
萎縮した卑劣漢
吸血鬼の呪詛術士
ボトルのノーム
モリオックの模造品
パラジウムのマイア
宿命のネクロマンサー
臭い草のインプ
肉袋の匪賊
血儀式の発動者
アンデッドの剣闘士
マスティコア
肉捻り
壊死のウーズ
貴重品室の大魔術師
死体の鑑定人
のたうつウンパス
カラストリアの血の長、ドラーナ
よじれた嫌悪者
大霊堂の王、ゲス
ヘルドーザー
スペル38
暗黒の儀式
吸血の教示者
納墓
暗黒破
死体のダンス
その場しのぎの人形
精神錯乱
Demonic Tutor
夜の囁き
血の署名
縫合
瀉血
ヨーグモスの意志
生き埋め
死の雲
吸心
悪夢の虚空
魔性の教示者
戦慄の復活
もぎとり
滅び
動く死体
Dance of the Dead
ネクロマンシー
ファイレクシアの闘技場
ネクロポーテンス
女王への懇願
リリアナ・ヴェス
魔力の櫃
Sol Ring
師範の占い独楽
灰色のダイアモンド
黒玉の大メダル
精神石
虹色のレンズ
稲妻のすね当て
超次元レンズ
ネビニラルの円盤
土地39
産卵池
汚染されたぬかるみ
陰謀団の貴重品室
死の溜まる地、死蔵
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ボジューカの沼
アガディームの墓所
地形形成装置
沼31
勝ち筋は主にウーズによる無限マナ。最悪スキジリクスで殴りきるw
まだ一度も回してないのでなんとも言えないが、リアニメイトの枚数はよく調整したい。
チェイナーが手に入ったら、何を抜こう?
白単アーマーにおける【純鋼の聖騎士】&【コーの装具役】
2011年4月23日 MTG コメント (3)どっちがいいんだろうね?
共通点はどっちも(白)(白)で2/2、装備品をタダでつけることができる能力を持つ。
それぞれの特徴を考えてみる…
【純鋼の聖騎士】
まず、金属術を達成しなければ装備コストを踏み倒せない。
装備する剣なりアーマーなりの他にアーティファクトが2つは必要になってくる。
メムナイト&羽ばたき飛行機械だけでは厳しいかもしれない。オパールのモックスも少し採用しておきたいかな。
金属術を達成できている状況なら付け替えも容易。守りのことも考えることができる。
ドロー能力はありがたい効果だが、アーマーでは装備品をバウンスしたりしなければ、2枚も3枚もドローすることはなかなかできないと思う。
できるだけ1枚はドロー出来る局面でキャストしたい。
騎士であることはアーマーにおいては関係ないw
【コーの装具役】
金属術とか考えなくていい。装備品1枚あればそれでオーケー。
若干だが、純鋼の聖騎士よりも奇襲力があると言えるかもしれない。
CIP能力なのでバウンスしたりしなければ1回しか装備できない。
当然、付け替えにも不向きなので、こいつが輝くのはアーマーを装備させることが出来た時。
装備品がないとき、CIP能力を有効に使いたいから温存したいけど、クエストカウンターも貯めたいというジレンマに陥ることがある。
非常にリーズナブルwww
コーであることも兵士であることも、アーマーにおいては関係ないw(どちらにせよ、スタンでは厳しい部族だがw)
金属術が容易な構築ができるならば聖騎士、そうでないならば好みってとこかしら?
純鋼の聖騎士は専用デッキを組んだ方がおもしろいデッキになる気もする…w
いつのまにかニューファイレクシアのページができてるw
2011年4月22日 MTGttp://www.wizards.com/magic/tcg/products.aspx?x=mtg/tcg/products/newphyrexia
カードギャラリーにwktkできないのは少し寂しいものがあるな…w
目新しい情報は特になしw
・単純に1枚のアドを得られる。
・2マナでどんな装備品もインスタントタイミングで出せる。
・生体武器をサーチすることで、クリーチャーをサーチすることが可能とも言える。
・デッキに数種類の装備品を投入することで、シルバーバレットができる。
・ライブラリーをシャッフルできる。
スタンの現段階でもこれだけのことができるのだが、ニューファイレクシアの相性のよい装備品と組み合わせたときのできることをもうちょっと細かく考える。
・2色剣3本を投入することで、どんな相手に対しても有効な色のプロテクションを付与できるものをサーチできる。
・Batterskullという単独でフィニッシャークラスの装備品をサーチするだけでなく、2マナで出せる。
・Necropouncerを2マナで出せれば、かなりのスピードアップを計れる。
こんな感じだろうか?
剣が全色揃ったこともありがたいが、Batterskullというフィニッシャーを得られたこともかなり大きい。
石鍛冶を使うデッキなら悪斬よりこちらかもしれない。
Necropouncerについては『2マナで出せれば』の話なので、白ウィニーに投入すると安定性が落ちる可能性の方が高いかも。
スタン落ちが少しづつ近づいてきた石鍛冶さんの今後のお値段に注目www
白赤剣はガッカリ剣?
2011年4月20日 MTG コメント (9)なにやらフルスポが出たようっすな!
おいらはまだ全部はチェックしてないけど、とりあえず剣だけでも。
Sword of War and Peace(3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(赤)とプロテクション(白)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、Sword of War and Peaceはそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札のカードの枚数に等しい点数のダメージを与え、あなたはあなたの手札のカード1枚につき1点のライフを得る。
装備(2)
ガッカリという声を聴きますが、個人的にはそこまで悪くはないかなぁと。
突然の衝撃は4マナだしwww
白系のコントロール相手の場合は、かなりのダメを期待できそう。
+2/+2修正と相まって、なかなかバカにできないダメになるんじゃないでしょうか?
鷹にはかなり効きそう。ハンド増やすとダメが増え、さらにその鷹ではブロックできないからね。
これからの鷹使いはサーチする枚数をよく考える必要が出てくるかも?
赤相手の場合、ハンドを溜めこむことはあまりないため、ダメの方は期待できない。
しかし、今度はライフゲインの方がよく効く。
ライフゲイン量は相手に依存しないのもグッド。
問題はゴブナイト相手の場合はメムナイトなどにはブロックされることか?
アドは取れないけどプロテクションのカラーは素晴らしいし、やっぱり高騰する気がするのはおいらだけ?
坂道発進難しいおっ!!2時間で何度エンストしたことか…orz
車校の帰りにゲームショップにて、スカージと神河物語を見つけた。
これは買うっきゃないwww
スカージは『ゴブリンの戦長』『もみ消し』狙い。物語はEDH用の独楽狙いですね。
スカージは2パックしかなかったので、スカージ2&物語4、あとは中古の詰め合わせパック200円を3つ購入。
- 開封結果 -
中古パック:
ひとつが8割基本土地だった…orz
ロクなものがなく、レアも1枚もなかったが、クソハンが1枚出てくれたのでよしとするw
スカージ:
1パック目…レアが青いぞっ!!ktkr!!
ドラゴンの日でしたwwwですよね~www
2パック目は古代の軟泥。戦長とかいませんでしたwww
神河物語:
狐の神秘家
山伏の長、熊野
春の鼓動
自然の意志
さて、どうしよう、こいつら?www
春の鼓動はEDHで使えそうだが、残りはかなり厳しいよな…
えっ?独楽?SoMの箱で皮裂き0だったおいらに聞くのかい?www
ということで、惨敗です…orz
物語、もうちょっと買ってこようかしら…www
車校の帰りにゲームショップにて、スカージと神河物語を見つけた。
これは買うっきゃないwww
スカージは『ゴブリンの戦長』『もみ消し』狙い。物語はEDH用の独楽狙いですね。
スカージは2パックしかなかったので、スカージ2&物語4、あとは中古の詰め合わせパック200円を3つ購入。
- 開封結果 -
中古パック:
ひとつが8割基本土地だった…orz
ロクなものがなく、レアも1枚もなかったが、クソハンが1枚出てくれたのでよしとするw
スカージ:
1パック目…レアが青いぞっ!!ktkr!!
ドラゴンの日でしたwwwですよね~www
2パック目は古代の軟泥。戦長とかいませんでしたwww
神河物語:
狐の神秘家
山伏の長、熊野
春の鼓動
自然の意志
さて、どうしよう、こいつら?www
春の鼓動はEDHで使えそうだが、残りはかなり厳しいよな…
えっ?独楽?SoMの箱で皮裂き0だったおいらに聞くのかい?www
ということで、惨敗です…orz
物語、もうちょっと買ってこようかしら…www
Phyrexian Metamorph
2011年4月19日 MTG コメント (6)
発売記念のカードが公開されましたね!
ほぼクローンの上位互換ですね。
コピー後もアーティファクトであることをメリットとして考えるならば完全上位互換になります!
3マナでキャストでき、どの色でも使えることもポイントですが、最大の特徴はクリーチャーだけでなく、アーティファクトのコピーにもなれること!
さて、どんな組み合わせがあるかしら?
Phyrexian Metamorph(青/Φ)(3)
アーティファクト・クリーチャー - 多相の戦士
Phyrexian Metamorphは戦場に出ている他のアーティファクトかクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。それはほかのタイプに加えてアーティファクトでもある。
0/0
ほぼクローンの上位互換ですね。
コピー後もアーティファクトであることをメリットとして考えるならば完全上位互換になります!
3マナでキャストでき、どの色でも使えることもポイントですが、最大の特徴はクリーチャーだけでなく、アーティファクトのコピーにもなれること!
さて、どんな組み合わせがあるかしら?
ヤフオクで集めようと思ったが、めんどくて結局toyajuさんの力を借りることに。
あざみの方は何から手をつけていいかわからないような状態だったので、とりあえず黒単のものをメインに。
トータルの出費は約2.3k。
超次元レンズと魔力の櫃を除けば、いずれも200円以下のお買いものw
しかしチェイナーさんが品切れってたので、彼だけはオクに入札中。
これらが届けばとりあえず黒単は回せる状態になるかな?
あざみの方のパーツ、募集中ですw
ニューファイレクシア、なんか情報来てるおっ!!
2011年4月18日 MTG コメント (5)Mutagenic Growth(緑/Φ)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
ピッチ版のジャイグロ。
過去に激励というものがあったが、そちらと比較すると上昇量が乏しい。
ライフゲインさせる代わりに自分がライフを失うが、攻撃的かどうかは使ってみないとなんとも言えない感じ。
Dispatch(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、そのクリーチャーを追放する。
白の1マナ除去キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかし、PtEやソープロと異なり、白けりゃ入るってものではない。
金属術の重要性が上がりそうだ…w
Sickleslicer(3)
アーティファクト - 装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(4)
生体武器が引き続き登場!
しかしこのカードは、構築じゃちょっと厳しいかなぁ?
リミテッドだとやっぱりやばそうだけど…w
これらの他にも何種類か公開されてます!以下から確認を!!
ttp://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/mechanics
MTGのモチベーションが下降気味なので…
2011年4月17日 MTG コメント (2)あとちょっとで完成の黒単EDHの残りのパーツをオクで落とそうと思う。
ついでにあざみEDHのパーツもちょいちょい購入しようかと。
予算は5k程度で考えてるけど、どれくらい買えるかにゃあw
明日の夜に行動予定です。
こんなせっせとEDH作ってどうするんだって?
身内でEDHプレイしたいのさっ!!
おいらが3つ持ってれば誰もデッキ持ってなくてもできるwww
スリヴァー:ビート
黒単:コンボ(ウーズ)
あざみ:コントロール(勝ち筋はコンボだろうが…)
完璧www
黒法務官の情報が来ましたね。
囁く者、シェオルドレッド(黒)(黒)(5)
伝説のクリーチャー - 法務官
沼渡り
あなたのアップキープ開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
各対戦相手のアップキープ開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
6/6
これまた、なんとも微妙な…
アドを稼げるデザインではあるが、実際に稼げるアドはあまり期待できない。
7マナの布告になるような香りがプンプンしますw
まぁ、黒嫌いのおいらにはあまり関係ないけどねw