ファイレクシア・マナによる新たなカウンターを予想
ファイレクシア・マナによる新たなカウンターを予想
ファイレクシア・マナによる新たなカウンターを予想

登場するかどうかもわからんけどねw


予想その1(Φ/青)(Φ/青)
インスタント

予想その1を唱えるための追加コストとして、 あなたの手札にある青のカードを1枚、追放する。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。



ウィルをリメイク!使うときは絶対にハンドを捨てなければならない。
2マナで撃つと手札コストのあるカンスペ。
0マナで撃つとライフコストが4倍のウィル。


予想その2(Φ/青)(Φ/青)(3)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。



ピッチではない。最大のメリットは青以外でカウンターを扱えるということ。
よほどマナ基盤がタイトなデッキでなければ、青いデッキにはまず入らないだろうな。


予想その3(Φ/青)(Φ/青)(1)
インスタント

呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。



呪文限定の旧ヴェンセール能力。
青以外で普通にカウンターができるのはまずいならば、このようなソフト・カウンターになるかな?
不確定カウンターという線もありうる。


書いてて思ったんだが、もしウィルの相互互換が登場したら、レガシーでウィルが禁止になったりするんじゃなかろうか?

ファイレクシア・マナがガチだっただとっ!?
ファイレクシア・マナがガチだっただとっ!?
ファイレクシア・マナがガチだっただとっ!?

9割以上ガセだと思ってたのに…www

新根絶のカード画像が公式で公開されてましたね!
完全に出遅れたので詳細は割愛w
刹那の代わりにペイ2で0マナキャストできるようになってますね。
何がおかしいって、どの色でも使えること!!
箱特典でよかったわぁ…そうじゃなかったら、お値段が心配だった…w

おいらの個人的な見解では、これによりウィルがそのまま再録される可能性は下がったと思うです。
しかし0マナで唱えられるカードが公開されたので、ファイレクシア・マナを用いたリメイク・相互互換のようなカードが登場する可能性は上がったと言っていいのでは?
今回の新根絶がピッチサイクルの内の1枚なのならば…夢が広がりまくりんぐwww

ウィルよりも…
ウィルよりも…
ウィルよりも…

Contagionが再録された方がおもしろいんじゃないかなって思うw
速すぎるビートダウン、主にゴブナイトですねw
そのあたりに対するよい回答にならないかしら?

増殖というシステムもあり、-2/-1カウンターってのがわかりづらさを生む可能性もあるし、たぶんないと思うがw
【Force of Will】の再録疑惑と震度6強
【Force of Will】の再録疑惑と震度6強
【Force of Will】の再録疑惑と震度6強

こないだのファイレクシア・マナはどうした!?
こんなピッチ向けなシステムを使わずにウィル再録ってことはないと思う。
点数で見たマナ・コストはウィルよりは軽いが、ピッチとして撃つとライフコストがバカにならないウィルの相互互換(実質の下位互換)みたいなカードならばリアルだったが…

ってことで、個人的な見解は『こないだの大量のカード群』『Force of Will』このどちらかはガセで間違いないと思う。
こないだの~がガセでウィルがガチだと嬉しいなw


宮城でまた地震ですか…
津波も到達してるらしいし、現地の方々は大丈夫なのでしょうか?
そろそろ寝ようと思ってたけど、もうちょっとニュース見ておこう…

構築済みEDHとドラゴンレジェンド
構築済みEDHとドラゴンレジェンド
構築済みEDHとドラゴンレジェンド

昨日から車校に通っております。
昨日トレーチャーでどんなものなのか体験したが…
やべぇ、ギアチェン難しい…この先不安だ…

さて、何やら構築済みのEDH(コマンダーと言うべきか?)のデッキの情報が来てましたね!
それぞれ次元の混乱のドラゴンレジェンドが1枚ずつ収録されるようです。
こいつらはジェネラルに向いているのか?ちょっと検証。

その前に、この5枚のドラゴンレジェンドの内、テネブを除く4種と同じカラーリングの伝説のクリーチャーは現在存在しないため、これら敵対3色でデッキを組もうとする場合はジェネラルがこれらのドラゴンか刈り取りの王の2択になるため、それだけでいずれも存在価値があります。


【収穫するものテネブ】

すごくアリ!というか、テネブをジェネラルにしてる人はたまに見かける。
多人数戦ということもあり、何かしらリアニメイトするものはある。
カラーリングもリセットの白を含むし、黒緑のおかげでディードなども扱える。
同じ色だと他にはドランも候補にあがるけど、アドが取れ、劣勢をひっくり返しうる力も持つこちらも十分にジェネラルにするだけのスペックを持つ。


【夢見るものインテット】

EDH最強色の青を扱える。
能力は疑似的なドロー。ただしマナ・コストを踏み倒せるので、ライブラリートップを操作するカードと組み合わせればやばいスペルを簡単にブッパできる。
踏み倒して使いたいスペルは単純に重たいものや抹消などか。
しかしトップを操作する手段がない場合はちょっと微妙か。
ドローでもいいならばアルカニスやあざみなど、もっと多くのアドを取れるカードはある。
カラーにもこだわりがないならば、これらのカードを使った方が安定しそう。


【報復するものオロス】

3点という大きめの全体火力はなかなかに優秀。
全体強化系のカードが揃ってないトークンデッキなどを黙らせることができる。
ただし白い相手には効かないので、主な標的は緑系のトークンデッキなどになる。
もともと除去の強い3色なので、ハンドで除去が腐る、もしくはこの能力を使う機会が少なくなるかもしれない。
EDHで全体除去は非常に役立つので、悪くはなさそう。


【壊滅させるものヌーマット】

恒久的なランデスは強力。重たいスペル多いしね。
ダメージを与えたプレイヤー以外の土地も対象に取れるので、守りがガッチガチのプレイヤーのランドを割りたいときは第三者にアタックするという手もある。
Sol Ringなどでガンガンブーストして早期に出せれば、一人を完全に出遅らせることもできるかもしれない。
カラーリングもEDH向きな白青を含むので、デッキを作りやすいと思う。
ただしランデスでもEDHでは1:1交換にしかならないカードは微妙。
ランドを1枚割っておしまいな石の雨などは採用しづらいので、ランデス要素はこれだけになるかも。


【狩るものヴォラシュ】

長生きさえできれば、ジェネラルダメをガンガン蓄積させることができる。
でも、それだけ。ただのファッティでしかない。
1回でも除去されれば、カウンターはまた貯め直しだし、これら5枚の中では最も微妙と言わざるを得ない。
一応青を含むカラーリングなので、カウンターで守りきってみる?



ヴォラシュを除けば、なかなか優秀ですね!
インベイジョン産のドラゴンレジェンドよりも使いやすそうなものが多いです。
ヌーマット、試してみたいなw

えっ?「ゲームを再び開始する」って…
えっ?「ゲームを再び開始する」って…
えっ?「ゲームを再び開始する」って…

一度たたんですぐに再開するってことなのかっ!?
ライフやハンド、墓地も初期状態にして仕切り直すってことなのかっ!?

そうだとしたらカーンの最終奥義に対する見方がずいぶん変わってくるが…

サブゲーム並みに時間かかる可能性があるから、なおさらガセっぽい気が…

サルベ情報がガセにしか思えない…
サルベ情報がガセにしか思えない…
サルベ情報がガセにしか思えない…
いや、おもしろいカードはいろいろとありますが…


理由1.カーンの最終奥義のテキスト

「ゲームを再び開始する」ってのが蛇足に思える…


理由2.ファイレクシア・マナのシンボル

これが無色1マナor2点ライフならなんの疑問も持たなかったと思う。
このシンボル、対応した色で塗り分けられてるみたいだけど、ぱっと見わかりづらいよね?
このままだとカードの色も分かりづらいし。
実物を見ないとアレかもだけど、もっとわかりやすいデザインにすると思うんだ。
混成マナっぽくこんな感じとか⇒(白/Φ)


気になるとこはまだあるにはあるけど、やっぱこの2つが特に気になった。
ガセだと断言はできないけどね…

タイタンズ再録となると…
タイタンズ再録となると…
タイタンズ再録となると…

次期環境でのそれぞれの評価はどうなるんでしょうね。


黒タイタン:
能力が自己完結しており、カードプールに関係なく強いのが明らかな1枚。
マサカーワームなどの対抗馬も存在するが、相手を選ばない能力ということもあって、それらよりも高く評価できる。
もっとも安定したポジションと言えそう。

赤タイタン:
黒同様に能力が自己完結しており、一定の評価を得ている。
しかし赤メインのデッキは軽い構成になることが多く、そういったデッキでは6マナという重さから採用されることはまずない。
次の環境で赤絡みのコントロールなりコンボなりがどれだけ活躍できるかが重要っぽい。

青タイタン:
ちょっと前の青系のデッキでよく採用された意外とできる子。
こちらも能力が自己完結している。
タイタンズの中で唯一の除去耐性を持ち、ファッティとして申し分ない働きを期待できる。
ブームが去ったようにも思えるが、スペック自体は高い。
対抗馬さえ登場しなければ、また使われるかもしれない。

白タイタン:
カードプールによってその強さが大きく変わる1枚。
フェッチランドを失うのでランドをリアニメイトしづらくなるが、もっと相性のよいカードさえ登場すれば問題なし。
ジェイスに続く3マナPWや自身をサクる能力を持った優秀なクリーチャーが登場すれば評価が激変する可能性がある。

緑タイタン:
ヴァラクートのキーパーツにして、それ以外ではあまり採用されないM11のトップレア。
ゼンディカーを失うと居場所も失うのではないかと危惧される。
一応現段階でサーチしておいしそうなランドは墨蛾くらいか?
たしかに、かなりやばいかもしれない…
最強のタイタンと呼ばれてた彼がまさかの最弱の烙印を押されるやも…

白赤剣が登場すると…
白赤剣が登場すると…
白赤剣が登場すると…

剣を1本ずつ入れておくことで石鍛冶がさらに万能選手になるね!
どの色にも対応できるよっ!!単色涙目w

唯一緑が被っているけど、これも今の環境では意味がある。
復讐蔦を使うタイプの緑を相手にすると青緑剣のライブラリーアウトはこちらの首を絞める可能性があるので、黒緑剣を優先するなどの使い分けが可能!

白赤剣、どのような効果になるのか興味深いですねw

ちょっと期待ハズレ?【Knights vs. Dragons】
ちょっと期待ハズレ?【Knights vs. Dragons】
ちょっと期待ハズレ?【Knights vs. Dragons】

久しぶりの粉薬…
うぇーん、にがいよぉ…錠剤がいいよぉ…(´;ω;`)

さて、Knights vs. Dragonsのカードリストが出てるようですね。
かなり出遅れた感があるので、リストは割愛。目玉と言えるものだけピックアップしてみます。



【Knights】


◆聖遺の騎士(New Art)

かなり早い段階からイラストが公開されていた1枚。
コンフラックスのトップレアを貴族の教主と争う存在ですね(トップレア争いに神話がいないって…w)。
間違いなく今回一番の目玉商品!4枚集めそこなった人はここで揃えておきたいところ。
一応レアリティがレア⇒神話レアに格上げされています。


◆白蘭の騎士

スタンでお世話になった人は多いはず!
疑似的に先手後手をひっくり返す優秀なクリーチャー。
まだしばらくエクテンで使えるので、そこそこの需要はあるか?


◆銀騎士(New Art)

プロ(赤)を持つ、白騎士・黒騎士のバリエーション的存在。
火歩きをさっさと落としてこいつをスタンの環境で再録してほしい。
騎士デッキを組もうとしてる人間として、赤を使う人間として、切に願う…www


◆ロクソドンの戦槌(New Art)

クソハンが新絵で再登場!
初出はアンコモンなので持ってる人は持ってるカードですが、新絵なのでコレクターは要チェック!(実はおいら、1枚も持ってないんだ…w)


【Dragons】


◆ボガーダンのヘルカイト(New Art)

ドラゴンの代表格になりましたね。
その重さゆえに特定のデッキでしか投入できませんが、CIP能力がなかなか凶悪。初期のヴァラクートでも使われてましたね。
新絵なのでドラゴンファンの人はお見逃しなく。


◆Thunder Dragon

ボガヘルより軽いがサイズは同じで、状況しだいではより効果的な全体火力を内蔵している。
今回のセットで日本語版が発売されれば初の日本語名を得られる。


◆罰する火(New Art)

これは燃え柳の木立ちとのコンボが注目されたからかな?
ゼンディカーのアンコモンだから入手はまだまだ容易ですが、イラスト違いなので一応チェックすべし。



これら以外はそれほど心躍るモノがないんだよね…
ペスVSテゼの時のソープロみたいなサプライズが欲しかったところ。
騎士側は予想が難しくなかった分、悪い意味で予想通りでしたね。
ドラゴンサイドに多相がいたのもやっぱりと言うべきか…www

聖遺はこっちのイラストで4枚欲しいけど、この箱は買わないかもしれない…

残りの3人の軌跡を振り返る
残りの3人の軌跡を振り返る
残りの3人の軌跡を振り返る
せっかくだから全員分やっておくw


【ジェイス・ベレレン】

元祖プレインズウォーカーの1人にして、いまだに唯一の3マナプレインズウォーカー。
また、当初は唯一の+2の能力を持つプレインズウォーカーでもあった。

優秀なドローエンジンとして、さまざまなコントロールに投入された実績を持つ。
ローウィン期ではトーストやフェアリーなど。最終奥義狙いでターボフォグってのもありましたね。

アラーラが参入すると青いPWはテゼレットが追加されましたが、あちらはアーティファクト専用カードだったので、立場を脅かされることなく、安定して使われました。

ゼンディカーブロックでは今更語る必要もない最強・最凶のPW、神ジェイスが降臨!!
しかし、プレインズウォーカーの対消滅のルールにより、このジェイス・ベレレンは『3マナで神を屠るカード』となりましたw
カード名の違うプレインズウォーカーの対消滅自体はアジャニやチャンドラという前例がありましたが、ここまで注目されたのはこいつが初めてでしょう。
神よりも1マナ軽いことから先だししておいて牽制したり、自分の神を出すタイミングを計ったり、神ジェイスのメタにしてサポートのような不思議な立ち位置を獲得しました。
このポジションのまま現在に至る…

神が高性能すぎて、これ自体は下位の存在っぽいですが、決して弱いカードではありません。神の登場前から活躍してますしね。
次の大型エキスパンションが登場すれば神もおそらくスタン落ちしますが、こいつはそんなことは関係なく使われていくのではないでしょうか?
青使いはこれからも長くお世話になりそうな気がします。


【チャンドラ・ナラー】

ご存知みんなのアイドルw
最近は燃え尽きぬ炎で恥じらう姿を見せてくれましたwww
おいらが初めて当てたプレインズウォーカーでもある。

当初は最も高い初期忠誠値を持つプレンズウォーカーでした。
初めてこのカードを見た時の印象は…


「5マナで全体10点とか書いてるよっ!!ぱねぇっ!!www」


でしたw
みんながプレインズウォーカーって何?って首を傾げてた時ですからね〜w

ローウィン期ではフェアリーやドラン、ヒバリなどが中心で、あまり赤いデッキが活躍していなかった印象があります。赤ヒバリとかスワンとかもありましたけどね。
そういった環境のせいか、ほとんど見かけませんでした。(もっと根本的な問題とか思った人、そこに正座w)

アラーラが参入すると赤いプレインズウォーカーはキレアジャニとサルカンが登場。(ニコル様はスルーしとこうwww)
キレアジャニは白も必要だったが、投入できるデッキでは大活躍でした。
サルカンはヤヴィマヤの火の再来とか言われて、最初はトップレア扱いでしたが、どんどん評価が下がっていったのが印象的w
この頃のチャンドラ、もうワンコインだったかしら?www

しかし、この後にチャンドラ姉さんは注目されることになる!!

M10…基本セットの内容が大きく見直されたこのセットで登場した、セラエンジェルをアンコモンに叩き返したあのカード…
そう、悪斬の天使です!!www
一時期は6kを超える値段がついたのもいい思い出w
こいつの絆魂は赤使いを絶望させるには十分すぎました。出されるだけで投了ものですから。
そんな宿敵を焼き殺すことが出来、さらに場に残れるチャンドラ姉さんは赤系のサイドボードで採用される機会を得たのです。(さらに後のM11では焼却が登場したので、この目的では採用しづらくなりましたが…)

ゼンディカーでは燃えチャン&狂サルカンが登場!
個人的な見解ですが…燃えチャンは現在最弱のPWだと思うんだ…www
M12でこっちが収録されたら泣くぞwww
おいらもこいつを使おうと頑張ってた時期がありましたが、やっぱり厳しかったねw
狂サルカンは前の日記にも書いたとおり、ジャンドで使われました。チャンドラの立場は特に変わらず。

そしてミラディンの傷跡…
槌のコス(´・ω・`)という、かわいらしい名前のPWが登場。
その実力はSoMのトップレアと言わしめたほど!!(現在は変わったかしら?)
その強さから、チャンドラ姉さんは完全に空気と化してしまうと思われたが…
なんと彼と共存するチャンドラコントロールが登場!!チャンドラをメインに投入できるデッキは初めてじゃなかろうか!?
長い月日を経て、ようやく居場所を見つけたチャンドラ…(´;ω;`)ブワッ
こんなドラマを持つPWは彼女だけではなかろうか?


【野生語りのガラク】

元最強のプレインズウォーカー。
緑らしいマナブースト、3/3というたくましいサイズのトークン生産、そしてオーバーラン。
全ての能力が実用的で、自身も4マナと扱いやすいコスト。登場時から高い評価を受けました。

ローウィン期では肥沃な大地の存在も彼の活躍を支えました。
この組み合わせは後に残酷な根本原理を撃つのに使われたほどw

アラーラブロックでは主にジャンドなどで活躍。

ゼンディカーではニッサが登場しましたが、エルフ専用であるあちらよりも頻繁に使われました。
そのエルフでも一緒に採用されるほど。

純粋なパワーカードなので安定して使われてきたカードですが、最近はちょっと影が薄くなってきた気がします。
他の緑のカードも強いからかな?蔦とか蔦とか蔦とか…www

それでも緑のデッキを組む時は採用を検討することになるカードだと思います。
これからも彼の活躍に期待。
アジャニとリリアナの軌跡を振り返る
アジャニとリリアナの軌跡を振り返る
アジャニとリリアナの軌跡を振り返る

いつまでも沈んでちゃダメだよね?おいらもいつも通りの日記を書こう。


アジャニ&リリアナ解雇、ギデオン&ソリン再録の可能性をはらんだイラストがちょっと前に出てましたね。

まだ確定はしてませんが、これがホントならギデオン再録はコントロール使い歓喜でしょうねw
おいらもRoEをあまり剥かなかったこともあり持ってないので、入手するチャンスが増えて嬉しい限り。
ソリンは、どうなんだろ?値段も採用率も高いカードではないけど…


それよりも、落ちる可能性が濃厚な2枚について。


白アジャニはローウィンで登場した当初は白系のウィニーでよく使われましたね。
あの時は幽体の行列という素晴らしいカードもありましたしねw

しかし、アラーラブロックが登場するとエルズペスというライバルが登場!
同じマナ域でウィニーにもコントロールにも入り、アラーラの断片のトップレアにのし上がった強力なカードだったので、ちょっと分が悪かったか?
しかし白アジャニはあちらよりも攻撃的だったので、採用率が落ちたとはいえ、それなりに使われました。

ローウィンブロックが落ちると白ウィニーは衰退…
清浄の名誉を得たにも関わらず、幽体の行列や各種キスキンを失い、白を含むウィニーは上陸ボロスにとって変わられました。
爆発力の求められるこのデッキでは白アジャニの居場所がなく、キレアジャニの方が活躍することに…
この頃から白アジャニは姿を消していきましたね。

ミラディンの傷跡ブロックが登場しても、白系のデッキはコンボ要素を含むアーマーや白青コンなどが主流で、純粋な白ウィニーは活躍できてない状況なので、彼には不遇な時代が続いております。増殖と相性いいんだけどなぁ…
しかし、まだ騎士デッキという可能性が残されています!
次のエキスパンションでこのデッキが大幅に強化されれば…白アジャニが落ちることが悔やまれることになるかもしれません…(同時に模範の騎士が落ちたりしてw)


リリアナ姉さんもローウィン産の元祖プレインズウォーカーの1人。
元祖メンバーの中でもかなり地味なポジションでした。
『恒久的なハンデス』『ヴァンチュー』『全体リアニメイト』できることは非常に強力なのに、5マナというのが重かった…
しかし、やはり出れば強いカードということで、たまにですが黒系のデッキで見かけました。

アラーラブロックが登場して追加された黒いPWはニコル様というブッパ系カードでしたw
しかし、この頃の黒系のデッキと言えばやはりクルーエルコン。
第2のブッパカードとして、このデッキではニコル様が活躍できました。
対してリリアナ姉さんの明確な居場所は見つからず…

ゼンディカーブロックでは今回再録が噂されるソリンと狂サルカンが登場。
ソリンはそのイケメンっぷりから話題になりましたが、立場的にはリリアナ姉さんとどっこい。
狂サルカンはこの頃猛威を振るっていたジャンドのアクセントとして採用されました。
この頃の姉さん、まだ就活中…

そしてミラディンの傷跡ブロック。
追加された黒系のPWは堕ちたテゼレット。現在最前線で活躍中w
恒久的なハンデスはミミック&姉さんの配下というコンボに取られてしまいました…

登場してから今まで、非常にツライ道のりを歩んできましたが、このままスタンを去っちゃいそうです…
はたして彼女が輝けるデッキの登場は間にあうのかっ!?

あざみEDH用ウィザードリスト
あざみEDH用ウィザードリスト
あざみEDH用ウィザードリスト

きつねうどんの油揚げをそのままいなり寿司に使っちゃダメだと思うんだw

さて、モチベアップのためにあざみEDHを考え中。
個人的に採用を検討しているウィザードのリスト。


【魔法使いの弟子】
とりあえずマナブーストできるw

【塩水の予見者】
あざみによるドローと自身の能力も噛み合っている。

【セファリッドの警官】
パンプすれば強いのは明らかだが、そのパンプ手段があるかどうか…

【呪い捕らえ】
EDHでは厳しいか?とりあえず1マナ圏w

【果敢な弟子】
出してたら牽制になるかしら?

【こだまの魔道士】
EDHならレベルアッパーもありだと思う。

【運命をもてあそぶ者】
こういった効果、大好きですw

【幽霊兜の急使】
これでセファリッドの警官をパンプするかw

【エレンドラ谷の大魔導師】
タダツヨw

【水面院の師範、密】
デッキ構築の工夫とある程度のマナも必要になるが…

【霊感あるスプライト】
状況を整えると何かが起こるかもしれないwww

【呪師の弟子/暴く者、智也】
とりあえず入れておいてよさそう?

【灯台の年代学者】
この能力は多人数戦ではかなりおかしいことになるw

【霜の殉教者】
1マナ圏ならありかな?

【曇り鏡のメロク】
エンドカードになりうる。

【メムナーク】
ウィザードという点が霞みますねw

【守護ウィザード】
あざみと同じように召喚酔いを気にしなくていいのはグッド。

【激浪の年代学者】
ちょっと重いか?

【寓話の賢人】
ウィザードのロード的存在(厳密にはかなり違うが)。ドロー能力も持つ。

【公証人】
採用するインスタントの枚数次第。

【海門の神官】
スタンでちらほら見かけた優良クリーチャーではあるが、EDHでは厳しいか?

【印形なぞり】
ウィザードの枚数が多いなら採用を検討できるかも?

【空民の学者】
パーミ要素を強くするなら。

【誘惑蒔き】
ローウィン産のフェアリーはやっぱ強いw

【石ころ川の旗騎士】
ウィザード呪文が軽くなるので、そこそこ便利そうに見える。

【ザルファーの魔道士、テフェリー】
隙を減らしてくれるナイスガイ。

【サラカスの詐欺師】
誘惑蒔きに比べると不確実で扱いにくいが、奪ってしまえばこちらの方が上。

【宝物の魔道士】
採用するアーティファクト次第。

【粗石の魔道士】
マナファクトなどサーチするものはいろいろあるだろうから、たぶん採用する。

【ヴィダルケンの霊気魔道士】
ウィザードサイクリングはけっこうお世話になりそうwww

【ヴィダルケンの大魔道士】
茶色いカードが多ければワンチャン。

【ヴェンディリオン三人衆】
強いし嫌らしいカードだけど、多人数ではどうなのか…

【造物の学者、ヴェンセール】
ウィザードを増やしながらカウンターできると考えればかなり強力かもw

【虚空魔道士の弟子】
けっこうカウンター能力を持つウィザード、多いなw

【非凡な虚空魔道士】
もう『あざみメガパーミ』にしてみるかwww

【意志を曲げる者】
おいら、変異って好きなんだw

【ウィザードの模造品】
メガパーミにするなら数合わせ用にw

【預言者の杖】
自身がウィザードとして扱えるだけでなく、能力も非常に噛み合っている。





わかっちゃいたけど、ウィザード多いよっ!!www
クリーチャーをウィザードで固めても十分な数はいますねwここからゆっくり選定していこう。
他におもしろいウィザードあるよって意見があれば、コメントおねがいしますw

MTG熱が徐々に低下中…
MTG熱が徐々に低下中…
MTG熱が徐々に低下中…

これはやばい…スパロボやりすぎの弊害か…?
一番の原因はプレイする機会の少なさだろうけど…

モチベ上げるために、3つ目のEDHを考えるかw
ジェネラルはあざみで確定w
どんなカード入れればいいんだろう?
勝ち手段は何がいいんだろう?

決まってないこと、わからないことが多すぎる…
いいぞ!なんかモチベ上がりそうじゃないかっ!!www

なんとなくまとまったらトレードリストを更新します。
ゲームデー出たいよぉ…
ゲームデー出たいよぉ…
ゲームデー出たいよぉ…

おいらの所有するデッキで、陣営デッキに出来そうなもの。


【純正ゴブリン】
サイドボードの危険なマイアさえ抜けば即ミランデッキ。

【白単アーマー】
デフォルトでミランデッキ。


大分初のゲームデーが別府であるというのに、デッキもあるのに、おいらはバイトですよ…ちくせう…orz

みんな、おいらの分の商品もゲットしてきてねwww

信号の邪魔者を出すタイミング
信号の邪魔者を出すタイミング
信号の邪魔者を出すタイミング

喊声って速攻がないと使いづらいよね。
1ターン目に出した邪魔者って基本3ターン目まで仕事しないし。
でも、これって損してるのかしら?
今更考察w3ターン目までに与えられるダメで検証。


例1.邪魔者1体&モンス1体

1ターン目モンス、2ターン目邪魔者の場合。
2ターン目に1点ダメ、3ターン目に2点ダメ。

1ターン目に邪魔者、2ターン目にモンスの場合。
3ターン目に2点ダメ。モンスが殴りに行くのが遅い分、損してます。


例2.邪魔者1体&レイジングゴブリン1体

1ターン目レイジング、2ターン目邪魔者の場合。
1ターン目に1点、2ターン目にも1点、3ターン目に2点でトータル4点。

1ターン目に邪魔者、2ターン目にレイジングの場合。
2ターン目に2点、3ターン目にも2点でトータルは一緒。
相手の状況によるが、殴りに行くのが早い分ブロッカーを用意されにくい前者の方が有利?


例3.邪魔者1体&モンス2体

1ターン目モンス、2ターン目モンス&邪魔者の場合。
2ターン目に1点、3ターン目に4点でトータル5点。

1ターン目に邪魔者、2ターン目にモンス2の場合。
3ターン目に4点。やっぱり強化対象に速攻がない場合は邪魔者先出しは効率悪い。


例4.邪魔者1体&レイジングゴブリン2体

1ターン目レイジング、2ターン目レイジング&邪魔者の場合。
1ターン目に1点、2ターン目に2点、3ターン目に4点でトータル7点。

1ターン目邪魔者、2ターン目にレイジング2の場合。
2ターン目に4点、3ターン目にも4点でトータル8点。
2ターン目の段階ですでに前者より有利。邪魔者先出しがおいしいパターン。


結論:

強化対象の速攻の有無が大きく影響する。強化対象が速攻を持っていない場合は邪魔者先出しは効率が悪い。状況が整ってからキャストするのがよい。
速攻を持っている強化対象を複数用意できる場合は1ターン目から邪魔者をキャストすることも考えてよい。
具体例としてはハンドに先達2&邪魔者1の場合など。(先達1と邪魔者1の場合は先達先出しの方が1点多くダメージを与えられる。)

まぁ、状況によるところが大きいし、先達スタートが無難だと思うwww


Night of the Knights
Night of the Knights
Night of the Knights

公式で騎士デッキの記事があったのでw

おいらが騎士デッキでいつも悩んでいたのは、あまりにも数の乏しい1マナ圏。
闘争の学び手は確定としても、他に1マナの騎士ってびっくりするくらい存在しない。
アンコのサバンナライオン入れるしかないかな…なんて思ってたが…

隊商の随員となっ!!
カードパワーが低すぎると思ってスルーしてたこのカード…
マジかよ…というのが素直な感想w

ということで、この子をちょっと考察。

1マナ1/1のレベルアッパー。
レベルアップに必要なマナは色を問わないものの2つ。
レベル1~4では2/2に、5以上で5/5先制攻撃になれる。

闘争の学び手と比較してはいけないw
運命の大立者とは絶対に比較してはいけないwww

基本的には1マナ1/1、もしくは3マナ(分割払い可)2/2としての運用になる。
騎士の2マナ圏および3マナ圏はかなりうるおっているため、後半の運用は主にジリ貧になってから、もしくはマナフラッドを起こした時と思われる。
最終形態はかなりのサイズを持つが、トータルで11マナもかかるため現実的ではない。(ウィニーの土地は並んでも4枚程度、3ターンほど全力でマナを注ぎ込んでようやく到達できるかできないか、といったところ。)

やはり、どう考えても強いクリーチャーとは言えない。
基本は『さまようもの』なのである。
先兵の精鋭と比較すると、レベルアップすればタフネス面で勝っているが、先兵の方があきらかに使いやすい。
最大の長所である騎士という点だが、騎士デッキにおいて、これを活かせるカードは模範の騎士のみである。
4枚しか存在しないカードと組み合わせなければ微妙というのは切ないものがある…(部族デッキを否定しているわけではないです。)

個人的には先兵の精鋭か、ウィニーと非常に噛み合っている1マナ圏の信号の邪魔者の方が強そうだと思うんだけど…

時間ある時に、頑張ってこの記事訳してみようかな…

信号の邪魔者の水色の球体…
信号の邪魔者の水色の球体…
信号の邪魔者の水色の球体…

ずっと目だと思ってたw
昆虫的な生物と思ってたんだけど、左手の一部だったのね、あれ…www

最近、そんな彼が青緑剣を持って殴りかかると強いんじゃないかなぁって思うw
回避能力のおかげで攻撃が通りやすく、出てくる狼トークンは喊声で強化できる。

剣が強いだけですね、はいwww

たしちゃんとMTG
たしちゃんとMTG
たしちゃんとMTG

今日はたしちゃんが佐伯まで遊びに来てくれた。
旧環境のコモン・アンコを大量に持ってきてくれたのでトレードw
箱に乱雑に突っ込まれたカードを漁ってみると、いろいろとありがたいものが…


1.赤霊破
優良コモン!足りてなかったから助かるわぁw

2.活火山×2
こんなカードあったんだw
赤霊破のが強いかな?一応ゲットw

3.Dance of the Dead
優良リアニメイトスペル!!EDH用にいただきますw

4.行き詰まり×2
たしちゃんの青嫌いは筋金入りだな…w
1枚回収www


EDHのモチベがぐーんと上がったw
早くウーズデッキ完成させよう…www

あとはスタンを軽くプレイ。
エルフ相手に牽制として出した漸増爆弾が増殖されてリズムを崩された!
そんな使い方もあるなぁと、今更驚きw

おいらの白茶感染は墨蛾引けないと紙の束でしたw
ゲスの玉座はなかなかいい仕事しましたね。もうちょい改良せねば…

久しぶりに回した白単アーマーは妙に事故率が高く、せっかくアーマー出した試合も即座にヴィリジアンシャーマンに割られてぐんにょり…
白単アーマーというより、鷹ビートでしたwww

もっとマジックしたいですwwwww

マナカーブが…
マナカーブが…
マナカーブが…

茶メイン感染デッキを調整してて…

媒介のアスプの弱さに絶望して、ゲスの玉座に変えてみた…
すると…


1マナ圏:8枚
2マナ圏:26枚
3マナ圏:4枚


2マナ圏多いなぁwww
2ターン目に疫病のマイア、3ターン目に2マナのカードを2枚キャスト出来れば綺麗かもだが…
危険なマイアをリストラして、なにかしら1マナ圏のカードに変えたいところ…
糾弾でも入れておくか?

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索