プレリリース行きてぇ…
2012年1月28日 MTG コメント (2)正直、闇の隆盛はあまり剥きたいパックではないけど、闇の隆盛のおかげで組みたいと思うデッキがいくつも出てきたからモチベだけは上がってるんだよねw
まぁ、今回も行けないんですけどね…orz
ソンバーワルドのドライアドたんとちゅっちゅするのはもう少し先になりそうだ…
参加するみなさんは楽しんできてくださいね~w
不死付与スペルと1マナ不死とゾンビロード
2012年1月25日 MTG発売前のカードを考察するのはホントに楽しい。
発売されても、遊ぶ機会はほとんどないのだが…w
死せざる邪悪(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで不死を得る。
クリーチャー1体を守るカードとしてみると、+1/+1カウンターのオマケがあるものの、追放やバウンスといった除去には対応できないため、コンボデッキなどで大事なクリーチャーを守るといった使い方にはやや不向き。
どちらかというとビート系のデッキの方が使いやすいと思う。
ただ破壊を防ぐのではなく不死ってのが大事で、CIP能力を使いまわせればおいしい。
スタンならやっぱり瞬唱かしら?
若き狼(緑)
クリーチャー - 狼
不死
1/1
最初は強そうに見えて仕方なかったんだけど…
おいら、ツカタンのサリッドはタダツヨカードとか言ってたからなぁw
狼ロードを使うデッキなら、1マナ圏として採用できそう。
戦墓の隊長(青)(黒)(1)
クリーチャー - ゾンビ・兵士
接死
あなたがコントロールする他のゾンビ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールする他のゾンビが1体死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
2/2
実は、今回のロードサイクルでおいらが1番評価してるカードw
全てのゾンビがPIGで1点ルーズってのは、一見地味だけどバカにならないと思う。
闇の隆盛後のゾンビは、なかなか速いデッキにチューンできるんじゃないかと思うのですよ。
そういったデッキで相手を瀕死に追い込めてれば…
相手がガチガチに防御を固めてても、これ出して全軍でチャンプアタック!!
墓所這いで延々とチャンプアタック!!
なんてパターンもありえそうw
他にゾンビがいなくても、ただのヴァニラじゃないってのも嬉しいですね。
真っ先に除去られる?それはロードの宿命w
残念なのは混色であること。ゲラルフの伝書使と組み合わせたいんだけど…
こいつのために青タッチでやってみようかしら…?
フルスポとfu@しーぶいまりなさんへの私信
2012年1月23日 MTG コメント (4)闇の隆盛のフルスポが公開されましたね!
今回は箱買い、失敗だったっぽいなぁ…orz
混色のロードサイクル…緑白の人間は!?
苦悩の脱走者の『Δ2』ってなんぞっ!?
未開地お帰り!!
などなど、いろいろと思うことはありますが…
まずは個人的に気になったカード3枚から。
黒猫(黒)(1)
クリーチャー - ゾンビ・猫
黒猫が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
1/1
ネズミの上位互換!と思ったら、PIGだった。
それでも、ゾンビ待望の2マナ圏ですね。
名門のグールの方が攻撃的だけど、どっちを取るかは好みしだいかな?
夜明け歩きの大鹿(緑)(1)
クリーチャー - 大鹿
(緑),夜明け歩きの大鹿を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚選び、タップ状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
何代目かわからないが、灰色熊の上位互換w
調整版・桜族の長老と言えるかもしれないが、サイズはこちらが上なので下位互換ではない。
ライバルはヴィリジアンの密使ですね。殻とかならあちらが上手ですが、ケッシグとかなら併用されたりするかも?
ソンバーワルドのドライアド(緑)(1)
クリーチャー - ドライアド
森渡り
2/2
これまた灰色熊の上位互換。しかし、性能とかどうでもいい!!
この美しさは練達姉さんを越えたっ!!ちょっとアイコンをこの娘に変更する作業に入りますwww
あと少しで完成というところまで近づいてきたレガシーのデッキ。
そのデッキを入れたストレージに、水道から水を注がれる。
なみなみと注がれる水。少しづつ硬度を失っていくカード達。
それを、呆然と眺めるおいら。
そんな夢を見ます…orz
こないだ塾長さん達とも話したんだけど、命取りの魅惑のテキストについて。
一度さらっと読んで、ちょっと読み返したくなるテキストじゃないですかね?
ようは寄せ餌のようなブロック強制能力。
ただ、テキストに受動態が用いられてるため、わかりづらい…
相手はブロックできるクリーチャーがいるなら絶対にブロックしないといけないけど、ブロックするクリーチャーの選択権は相手にある。
ブロック可能なクリーチャーが複数いても、そのすべてでブロックする必要はない。このため、寄せ餌のように一匹をおとりにして残りの全軍で相手に突撃!!なんて使い方はできない。
つまり、対象を選べない上に戦闘も必要とするピン除去ですね。
メリットとしては被覆持ちなどでも除去できる可能性があることか?
フラッシュバックがあるとはいえ、かなり扱いづらそう…
重くてもいいから、寄せ餌だったらよかったのになぁ…w
命取りの魅惑(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで接死を得るとともに、このターン、可能ならブロックされなければならない。
フラッシュバック(緑)
一度さらっと読んで、ちょっと読み返したくなるテキストじゃないですかね?
ようは寄せ餌のようなブロック強制能力。
ただ、テキストに受動態が用いられてるため、わかりづらい…
相手はブロックできるクリーチャーがいるなら絶対にブロックしないといけないけど、ブロックするクリーチャーの選択権は相手にある。
ブロック可能なクリーチャーが複数いても、そのすべてでブロックする必要はない。このため、寄せ餌のように一匹をおとりにして残りの全軍で相手に突撃!!なんて使い方はできない。
つまり、対象を選べない上に戦闘も必要とするピン除去ですね。
メリットとしては被覆持ちなどでも除去できる可能性があることか?
フラッシュバックがあるとはいえ、かなり扱いづらそう…
重くてもいいから、寄せ餌だったらよかったのになぁ…w
自由になるのは5時~6時くらいと思ってたんだけど、ちょっと勘違いしてて2時~3時くらいから大丈夫っぽい。
むしろ、時間をもてあます可能性が出てきた…暇な人は連絡くださいな!!
宮崎店メンバーでオキシドヒーローを2枚くらい貸してくれる方急募!!
あと、まだプロキシ8枚くらい入ってるけど、とりあえず組んでみたのでレガシーの相手も募集。
むしろ、時間をもてあます可能性が出てきた…暇な人は連絡くださいな!!
宮崎店メンバーでオキシドヒーローを2枚くらい貸してくれる方急募!!
あと、まだプロキシ8枚くらい入ってるけど、とりあえず組んでみたのでレガシーの相手も募集。
レアトマ宮崎店メンバーに私信
2012年1月19日 MTG コメント (4)次の金曜日に大分に用事があるのですが、その用事がすんだら久しぶりにレアトマに顔を出そうかと思っております。
FNMに参加するかどうかは未定。今スタンのデッキないからねぇ…
デッキ貸してくれる方がいれば参加する可能性アップw
FNMの前にでもEDHやりたいなぁって思ってるんだけど、集まれる人いる?
たぶん6時くらいには行けると思うんだけど…
あと、アフェットの錬金術師とか水辺の学舎、水面院とかを投げつけてくれる心優しい方はおりませぬかっ!?www
餌とほぞとマナファクト
2012年1月18日 MTG コメント (3)本文の前に、ホントは昨日のうちに書いておかないといけなかったことから。
昨日で阪神淡路大震災から17年でした。
もう長い間、兵庫の地には帰っていないのですが、まだあの傷跡はどこかに残ってたりするんだろうか?
あの震災で命を落とした全ての方に、黙祷…
さて、今日もジョニーの怠惰な日記は遅れ気味に闇の隆盛のカード3枚を紹介w
群れに餌(緑)(5)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはトークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、その生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい。
上質な餌を用意してやれば、狼達がいっぱい群がってきますw
狼の数はサクるクリーチャーのタフネスに依存するため、呪文滑りや防衛持ちなど、硬いクリーチャーと組み合わせたいところ。
タイミングが終了ステップなので、それまでにサクろうと思っていたクリーチャーを除去られるとツライ。
タフネスが低くても、組み直しの骸骨などと組み合わせればアドが稼げ、歩く火力などの死ぬことが確定してるクリーチャーを餌にすると無駄がなくなる。
でも、6マナは重いなぁ…
墓掘りの檻(1)
アーティファクト
クリーチャー・カードは、墓地やライブラリーから戦場に出られない。
プレイヤーは、墓地やライブラリーにあるカードを唱えられない。
殻を全否定する、脅威のほぞ!
サーチカードも全否定かと思ったけど、デモチューなどのハンドに加える系はオーケーみたいですね。
トリンケットメイジでサーチできるので、シルバーバレット要員としてメインに1枚刺してみる?
壁の守部(3)
アーティファクト
壁の守部はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたのターンでないかぎり、壁の守部は飛行を持つ2/3のガーゴイル・アーティファクト・クリーチャーである。
長所:
ブロックに参加できるマナファクト
短所:
3マナでタップインなので、テンポが悪い
相手のターンでは常にクリーチャーなので除去されやすい(マナ基盤として信頼できない)
ブロックできる長所も、タップインなので1ターン待たないといけない
マナファクトとして、短所の上2つはかなり厳しいものがあり、その見返りがこの程度では…
清純のタリスマンの方がまだ強そうに見えるんだけど…
今回はここまで!
5マナスペクターと神話虫と新ソリンのイラストのこと
2012年1月16日 MTG コメント (7)ちょっとずつでも闇の隆盛のカードの情報を追いかける…w
影の悪鬼(黒)(黒)(3)
クリーチャー - 吸血鬼・ウィザード
飛行
影の悪鬼がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
人間を1体生け贄に捧げる:影の悪鬼を再生する。
3/3
タイトルにはスペクターって書いたけど、吸血鬼です。
スペクターでおなじみのハンデス能力を有してます。捨てさせるのではなく追放というのはこのカードの強みの一つ。
しかし、最大の特徴はこれにより追放させたカードをこちらがプレイできるようになること!
相手のデッキと色が合わないと土地かアーティファクトしか使えそうにないが、うまくいけばかなりのアドを稼げるかも!?
オマケながら除去耐性もある。
褒めてみたけど、実際は厳しいよなぁ…
相手がビートだと、5マナのスペクターが何枚捨てさせられるというのか…
ハンデスしたカードを使えるといっても、追放するカードを選ぶのは相手…
う~ん…
食百足(緑)(緑)(緑)(2)
クリーチャー - 昆虫
警戒、トランプル、不死
5/4
わかりやすい強さを持ったクリーチャー。これといった解説は不要ですよねw
色拘束はキツいけど、リミテッドではすさまじい強さを発揮してくれそう!
構築は…今は厳しいかなぁ…
最後の1枚はみなさんご存知ソリン様なんだけど…
このカードのイラスト、ちょっと変だと思いませんか?
ソリンの頭部はカードの枠より手前に来てますが、右手に持った剣の先は枠の後ろ。
剣の先を後ろに向けるように持っているなら、このような位置関係になることはあり得なくはないんですが、これに注目すると不思議な感覚になるのはおいらだけ?
(Z->)90°-(E-N^2W)90°t=1
2012年1月16日 MTG コメント (6)最近、ギルドパクトのパックを購入してました。
ギルドランドが出ればラッキー、狙いはニヴ=ミゼット。
あざみに飽きたらミゼットでEDH組もうと思ってたのでね。
そして今日、Iさんがギルドパクト3パックを差し入れてくれたのですよw
ありがたく頂戴して、即開封…
1パック目…
レアをゆっくり右から覗きこむ…
マルチカラーで赤マナシンボル込み!ktkr!!
ティボーとルミア…orz
2パック目…
またもや青赤のレア!今度こそ!!
時の縫い合わせ…orz
3パック目…
三度目の正直…
ニヴ=ミゼット光臨!やったねっ!!
ということで、ミゼットでもデッキを考え中…
あざみ崩せば割とすぐかしら?ランド集めは苦行だが…
とげ内蔵兵士と1マナ狼男と狼ロード
2012年1月14日 MTG コメント (3)今日はセンターらしいですね!受験生のみなさん、頑張ってください!!
さて、今日も闇の隆盛のカード3枚について。
公式の更新ペースに追いつけない…orz
スレイベンの守護者、サリア(白)(1)
伝説のクリーチャー - 人間・兵士
先制攻撃
クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
2/1
アメジストのとげを内蔵した伝説クリーチャー。伝説ではあるものの、輝きの乗り手を完全にディスってますw
今後のコントロール対策カードとして、期待の1枚。
狼に噛まれた囚人(緑)
クリーチャー - 人間・狼男
(緑)(1):狼に噛まれた囚人はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、狼に噛まれた囚人を変身させる。
1/1
爪の群れの殺人者
クリーチャー - 狼男
(緑)(3):爪の群れの殺人者はターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、爪の群れの殺人者を変身させる。
2/2
ルートワラ系の能力を持った狼男。
変身前はマッドネスのない日を浴びるルートワラ。
変身するとパワータフネス、能力の起動にかかるマナ、能力による修正値の全てが倍になる。
変身後は能力が使いづらくなるものの、1マナ2/2と考えると勇丸相当ではある。
一番大事なのは1マナの狼男が増えたことだと思う。狼男ウィニーを組んでる人には朗報!
常なる狼(赤)(緑)(1)
クリーチャー - 狼
威嚇
あなたがコントロールする他の狼・クリーチャーと狼男クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールする人間でない狼男は変身できない。
2/2
狼と狼男のロード。
ロードながら威嚇を持つため、殴りやすいのはグッド!ただ、自身が2色なので、この威嚇はあまり期待できないかも。
最大の特徴は一度変身した狼男達が元に戻らなくなること。大抵の狼男は変身後の方が強力なので、その状態で固定できるのはありがたい。
新しく公開されてた何度でも変身したい神話の狼男とは相性が悪い。
ふぅ…今日はこのくらいにしておいてやるか…w
聖戦士とドラゴンと貴族
2012年1月13日 MTG コメント (3)ども。闇の隆盛の情報に乗り遅れつつある†JOHNNY†ですw
今日も公式で公開されてるカード3枚について書いていきます。
忠実な聖戦士(白)(白)
クリーチャー - 人間・兵士
警戒
忠実な聖戦士が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、それを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。
2/2
不浄の聖戦士
クリーチャー - ゾンビ・兵士
不浄の聖戦士ではブロックできない。
2/1
このカードの変身はちょっと特殊で、死亡した時に誘発。
死んだらゾンビになるイニストラードらしいカードです。
ただ、変身後は色が変わることを除けば完全に弱体化。能動的に狙う意味は薄いので、やはり一度限りの除去耐性として運用することになりそうです。
月の帳のドラゴン(赤)(赤)(赤)(3)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(赤):あなたがコントロールする各クリーチャーは、それぞれターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
5/5
シヴ山のドラゴンの色拘束をキツくすると、火吹き能力が全体に及ぶように!
…まぁ、残念神話枠ですねw
でもイラストはマジかっけぇw
ファルケンラスの貴族(黒)(赤)(2)
クリーチャー - 吸血鬼
飛行、速攻
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このターン、ファルケンラスの貴族は破壊されない。その生け贄に捧げられたクリーチャーが人間だった場合、ファルケンラスの貴族の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/1
「あれっ?」と思って調べてみた…イニストラードのカードと名前が被ってますね…
印刷される前に修正されるといいんだけど、もう手遅れなのかしら?
それはひとまず置いといて…4マナ4/1飛行速攻は優秀。
タフネスは低いものの、クリーチャーを食べると1ターン限りの除去耐性を得る。
赤系のスピード重視なウィニーのトドメ役として力を発揮できるんじゃないでしょうか?
人間を食べると強くなれるけど、この能力のために無理に人間で固める必要はなさそうです。4/1のままでも十分強そう!
どんどんカードが公開されてきて、テンション上がってきました!
結構好みなカードが多いので、楽しいセットになりそうな予感w
早くも闇の隆盛の目玉カードであろう、ソリン様がその姿をあらわにしてくれました!!
Sorin,Lord of Innistrad(白)(黒)(2)
プレインズウォーカー - ソリン
+1:
絆魂を持つ、黒の1/1の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-2:
あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。」を持つ紋章を持つ。
-6:
最大3つまでのクリーチャーかプレインズウォーカーを対象とし、それらを破壊する。この方法で破壊され墓地に置かれたカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
[3]
最初見た時はフェイクかと思った。これはやばいだろっ!!
旧エルズペスと同様、忠誠カウンターを増やしつつ1/1のトークンを生産できるが、なんとこちらは絆魂付き!!
出てくるトークンは吸血鬼なので、部族サポートの恩恵を受けやすいこともポイント。
全体的にはウィニー向けっぽい能力だけど、この能力だけでもパワフルなので、コントロールでも十分採用できそうです。
2番目の能力はこのカードの特徴、小マイナスでの紋章能力。
全体強化だけどタフネスは上がらない。しかし、紋章なのでそのゲームの間は効力が失われることは稀。
トークン生産能力とも噛み合っており、コントロールでも使う機会はありそう。
最終奥義はクリーチャーとプレインズウォーカーのコントロールを3つまで奪える能力。
厳密には破壊されないものには使えなかったり、プレインズウォーカーの忠誠値は初期値に戻ったりするけどね。実にソリンらしい能力です!
旧エルズペスも使用できる環境でも、色が合うならどっちを使うか悩むレベルですね!
あちらにはフィニッシャーを簡単に生成できるという特徴もあるので、デッキと要相談ですね。
あとは公開されてるカード画像を2枚ペタリ。
ドラグスコルは強いという声を聞くけど、個人的には残念神話枠だと思う。
たしかに能力はおもしろいけど、ナナマナだよ?ナマモノだよ?
目玉の壺は起動にかかるマナがもう少し少なければ…
各フォーマットで組みたいデッキ
2012年1月10日 MTGスタン:ゾンビウィニー
墓所這いを眺めれば眺めるほど組んでみたくなるw
本格復帰はまだまだ遠そうなので、あんまりお金かけない方向でデッキを考えたい。
モダン:ヒバリブリンク
というか、無し生み使いたいw
レガシー:カナディアン・スレッショルド
まだZooも完成してないけど、その次はこのデッキを組んでみようと思ってる。
高層ビルの壁が立ちはだかる…orz
EDH:シッセイ、ニヴ=ミゼット、アーカム・ダグソン
作りたいデッキが多すぎてビビったw
エクテン:スルーw
ヴィンテージ:華麗にスルーw
ヴィンテージとか、おいらの人生でやる機会あるかどうかすら疑問w
でも一度は、誰かからデッキ借りてどんなものか試してみたいとは思うw
さて、全部実現させるのにどれだけ時間がかかるかしら…w
これでしばらくは書くネタに困らないな!!www
早速気になったものについて書いていきましょうかね!!
1枚目の画像参照。
逆頑強ですね。死んでも1回だけ生きかえるのは同じだけど、こちらは死んだ方が強くなる!!
頑強好きだったから、これは嬉しいですね!
頑強と同様にカウンターを取り除く手段があれば何度でも生きかえりますね。
2枚目の画像参照。
名前の通り、ライフ的にピンチな時に発揮される能力ですね。
焼身の魂喰いなどを使えば、能動的に条件を満たすのも容易。
ドラゴンの餌が大好きだったおいらとしては、この町民の結集は試さずにはいられないw
スタン復帰するなら白ウィニーだな!!
あとはスポイラーから気になったカードを1枚。
3枚目の画像参照。
これは強ぇだろっ!!
1マナ2/1という高性能から、ウィニーの戦力としては十分。
それがかなり軽そうに見える条件で何度でも蘇る。
ゾンビウィニーも始まったかもしれないな!!
サクリ台と合わせて半無限コストにするのもアリですね。
早速気になったものについて書いていきましょうかね!!
【新キーワード能力/不死】
このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それに+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1枚目の画像参照。
逆頑強ですね。死んでも1回だけ生きかえるのは同じだけど、こちらは死んだ方が強くなる!!
頑強好きだったから、これは嬉しいですね!
頑強と同様にカウンターを取り除く手段があれば何度でも生きかえりますね。
【新能力語/窮地】
あなたのライフが5点以下であるかぎり~
2枚目の画像参照。
名前の通り、ライフ的にピンチな時に発揮される能力ですね。
焼身の魂喰いなどを使えば、能動的に条件を満たすのも容易。
ドラゴンの餌が大好きだったおいらとしては、この町民の結集は試さずにはいられないw
スタン復帰するなら白ウィニーだな!!
あとはスポイラーから気になったカードを1枚。
墓所這い(黒)
クリーチャー - ゾンビ
墓所這いではブロックできない。
あなたは、あなたがゾンビをコントロールしているかぎり、墓所這いをあなたの墓地から唱えてもよい。
2/1
3枚目の画像参照。
これは強ぇだろっ!!
1マナ2/1という高性能から、ウィニーの戦力としては十分。
それがかなり軽そうに見える条件で何度でも蘇る。
ゾンビウィニーも始まったかもしれないな!!
サクリ台と合わせて半無限コストにするのもアリですね。
闇の隆盛発売まで、もう1月切ってるじゃんっ!!
2012年1月9日 MTG コメント (4)今頃気づいたwそろそろ公式の特設ページできるかな?
来月のために、金取っておかないとなぁ…スタンできなくても、1箱は買わないと落ち着かないですw
NPH、M12、ISDと、かなりひどい引きをしてきたから、そろそろ良ボックスを引けると信じて!!
そういえば非公式スポイラーが上がってたみたいですね。
納墓内蔵ヴァンプはやばいと思うw
ヴェンセールVSコスに期待するもの
2012年1月7日 MTG コメント (3)ヴェンセールVSコスの予約が始まってたっ!!
2012年1月5日 MTG コメント (2)2012年、初MTG!!
2012年1月3日 MTG コメント (2)遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!!
今年もジョニーの怠惰な日記をよろしくおねがいします!!
今日は3連休最終日…明日からまたいつもの日常に戻ると思うと気が重い…
その分、この3日間はたっぷり遊んだけどねw
今日は友人達とプチ飲み会しつつ、ホントに久しぶりにMTGを堪能してきました!
今年の初MTGはEDH!!まぁ、スタンもレガシーもまともなデッキないしねw
少しづつ完成に近付けているあざみでプレイ。
他3人はジョー・カディーン、オムナス、カーリア。
序盤は大抵展開の速いジョーさんとカーリアさんで戦争w
その間においらとオムナスはのんびり下準備。たまに2人の戦争に茶々入れるのがおもしろかったw
しかし、カーリアさんは怖いわぁ…今日、何回絶望の天使とアクローマ見たことか…w
おいらは…
無限マナからの灯台の年代学者、複製の儀式キックで追加6ターンとか頭悪いことしてましたw
でも、あとはMOMA+寺院の鐘が1回成功しただけで、まだまだだなぁと感じましたね…
でもやっぱ、MTG楽しいわぁ…もっとやりたい…w
あとは飯食ったりドカポンやったりと、楽しい1日でした。
また時間見つけて集まりたいなぁ…
そういえば、EDHプレイ中に思ったのですが…排他の儀式をジェネラルに使うとどうなるんですかね?
まずジェネラルが追放されるけど、ジェネラルのオーナーがこれを統率領域に置くことに置換。
しかし排他の儀式は戦場に残っている。このジェネラルは排他の儀式が戦場に出ている間、唱え直すことが出来るのか?
詳しい人、解答お願いします!
2011年を振り返ってみようと思ったけど…
2011年12月30日 MTG コメント (3)MTG的にはひどすぎる年だった…
今年の大会の参加回数、たった4回だぜっ!?
身内でプレイする機会もほとんどなく、MTGやってますとか言えないレベル…
大好きだったゼンディカーブロックの追悼もできなかったしな…
ということで、来年の目標でも書いておくw
【スタン】頑張って復帰するw
【レガシー】ZOOを完成させて本格参戦する!!
【EDH】あざみを完成させる!!
【ドラフト】上家や下家と、より協調できるようになる!!