ちょっ!マスティコアって!!
2010年9月10日 MTG コメント (10)SoM、このままなら箱買わなくていいかなぁ…なんて思ってたら…
おいおいおいおいおいっ!!
まさか、まさかの化け物収録!!
溶鉄の尾のマスティコア(4)
アーティファクト・クリ-チャー‐マスティコア
あなたのアップキープ開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、溶鉄の尾のマスティコアを生贄に捧げる。
(4),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶鉄の尾マスティコアはそれに4点のダメージを与える。
(2):
溶鉄の尾のマスティコアを再生する。
4/4
正気か…ウィザーズ…www
本家との違いは除去能力のみ。
墓地にクリーチャーがなければ使えないが、どうせ毎ターンハンド捨てるんだから、自ずと弾丸は増えていく。
小回りが利かなくなったかわりに火力が跳ね上がっている。
4点火力はでけぇよ…www
スクィーこそいないが、今の環境には戦隊の鷹がいる!!
維持コストにも弾丸にも最適な良クリーチャー!!
これからの環境を支配するのはこいつかもしれない…
だが、当然のように神話レア…
ジェイスの二の舞!?
緑タイタンもジェイスも集めてる途中だってのに、こんな4枚欲しくなる神話をポンポン出すんじゃねぇ!!www
ゴブリン使いとしましては、とりあえずチェックしておこうw
2010年9月10日 MTG秋の新作、SoM収録の新ゴブリン。
ゴブリンの小槌打ち(赤)
クリーチャー‐ゴブリン・戦士
トランプル
ゴブリンの小槌打ちは、それにつけられている装備品1つにつき+2/±0の修正を受ける。
1/1
1マナのゴブリンというのはそれだけで評価する価値があるwww
しかし、これはどうだ…?
トランプルがあるとはいえ、もとのパワーが1じゃ強化しない限り役に立たない。
装備品を使うことが前提になるが、部族デッキに装備品は入れたくない…
コーでさえ微妙だったのに…
装備品なしでも奇襲隊や酋長で強化することはできるが、その程度でこのトランプルが活きるとは思えない。
付け火屋の方がいいな、うんw
soul sistersをチューニング中…
2010年9月10日 MTG コメント (2)変な虫に食われたかもしれない…
右の二の腕がぷっくりと…
でもこれ、22:00くらいに発見したんだが…
まだ膨れてて、しかもまだ痒いとはどうゆうことだ…
蚊じゃないのか!?
そんなことはどうでもいいが、寝られないじゃないか!!
仕方ないのでデッキをいじいじw
生き残りの隠し場所を孤独な宣教師にチェンジ。
ついでに平地を1枚追加して土地を24枚に。
これは回してて、3マナ以上のカードを唱えられない状況が多く感じたから。
おいらは土地23枚じゃランドを4枚並べる程度の人間力さえありませんwww
生き残りの隠し場所を抜いた理由としては、ドローが確定していない、3マナが重い、という点ですね。
2回ともドローできればアドが取れる良カードに思えますが、あまり有効に働かなかったのですよ…
それに代わる孤独な宣教師の利点。
即座に4点ゲインできる。
クリーチャーとして残る。
クリーチャーとして残ってくれることがホントに大きい。
大半のデッキのダメージソースはクリーチャーなんだから、それをブロックできることを考えれば4点以上のライフアドを得られる可能性があります。
熊程度のサイズのクリーチャーと相討ってくれれば御の字。
4点即座にゲインというのもセラの高位僧が出ているならば重要なことがあります。
ライフが26の時とかですね。
6/6の高位僧の攻撃が1回でも通れば割と安泰なライフまで逃げれるので。
あとは除去を増やそうかなぁと…
メインはリング2枚しか入ってないんで、さすがに少なくないかなぁ、と…
何を外すかでかなり悩みそうですが…
待ってましたっ!!
PWという点では『弱い』の代名詞だった赤ですが、ちょっとは反旗を翻せそうですよ!!
少なくとも、黒のPWよりは強いんじゃないだろうか!?
Koth of the Hammer (赤)(赤)(2)
プレインズウォーカー‐Koth
+1:
対象の山1つをアンアップする。それはターン終了時まで、赤の4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それは山でもある。
-2:
あなたのマナ・プールにあなたがコントロールする山の数だけ赤マナを加える。
-5:
あなたは『あなたがコントロールする山は「(T):この土地は対象のクリーチャー1体、もしくは対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。」を持つ。』を持つ紋章を1つ得る。
[3]
1番目はなんだか緑っぽい効果ですね。土地をクリーチャー化するというもの。
ただし山でなければならないので、2色以上の場合はひょっとすると対象がないってことも…
サイズは4/4と大きめ。
対象をアンタップしてくれるので、4マナしかない状況でも出してすぐに役立ちます。
地味に相手の山にも使えるようなので、相手が赤ければ除去と併せることでランデスとしても機能するかも!?
2番目はかなりびっくりなマナブースト!
やっぱり緑っぽいぞwww
赤単ならコジレックくらい余裕で出せるマナを用意できそうです!
1番目以上に山が大事な効果なので、やはり赤単推奨のPWのようですね。
3番目は山がティム化する紋章。
これ、強すぎんだろ!!
ティムって1匹ならまだ可愛いけど、大量にいれば融通の効く殺戮兵器と化すよ!?
土地なのでプロテクションに引っかかることもまずない…
ヴァラクートの隠し味に入れてみたいですねぇwww
昨日はSincの家でギャザ会。
遅くまでいたから、起きたのがついさっきだぜ、ひゃっはぁ!!www
それはおいらのプロキシ入り『soul sisters』とSincの『赤緑トークン』とのマッチアップで起こった…
おいらの戦場には魂の従者達がいるために、相手のトークン戦術のおかげですさまじいライフアドを稼ぐ。
さらに相手のフライヤーは極楽鳥しかいないためにセラの高位僧でビート!!
相手のライフを5まで削る!!
しかし、全ての元凶、エルドラージの碑が登場!!
これにより高位僧が攻撃できなくなってしまった…
しかし、こちらのライフはすでに100オーバー。
向こうもなかなか攻撃するタイミングをつかめない…高位僧立ってるしね。
そのまま混沌とした試合が続く…
こちらの戦場にはいつのまにかセラの高位僧4体出てて、ソウルシスターズも8人勢ぞろい。
横にひっそりと並んでる2匹のアジャニの群れ仲間はカウンターの数をカウントするのもめんどうな、エムラクール10匹分くらいのパワータフネスw
相手はエルドラージの碑に加えて目覚めの領域があるためにクリーチャー減らない。
しかし、そのおかげで毎ターン確実に8点ゲインする俺www
もう相手の戦場には50匹くらいクリーチャーいるんじゃないかって状況。
しかし、それでも思うように殴れない…
おいらのライフ500オーバーだから…w
相手の勝算は緑昇天をツモることでのごり押し。
こちらの勝算は忘却の輪をツモることでの碑のリムーブ。
しかし、お互いほんとに引かなくて、試合時間はこの一戦で50分近くかかってたと思う…
先に引いたのはSinc!
緑昇天を出され、毎ターン100点クロック!!
ライフがついに100を切り、ようやく終われるなと思ってたら…
リング引いてまさかの逆転勝利www
このマッチアップ、二度としたくない…orz
さっきの『soul sisters』を10月以降どうしよう、なんて考えてたのですが…
とりあえず魂の管理人についてだけは後釜が決まった!!
【天使の羽】
これ、今からでもいいんじゃないか!?www
『管理人と比較した際のメリット』
・クリーチャーでなくても白いカードならライフゲインにつながる。
・SoMがアーティファクトへの依存度が高いセットならば、恩恵があるかもしれない。
・クリーチャーじゃないので破壊されにくい(ただしSoMのアーティファクトがやばくて、みんなサイドボードに帰化入れてるのがデフォとかなった場合はこの限りではないが…)。
『管理人と比較した際のデメリット』
・1マナ重い。
・クリーチャーではないので、当然殴れない。
・相手が白いデッキでなければ、相手のカードではライフゲインできない。
・トークン戦術との相性は向こうの方が上。
やはり1マナ重いのが最大のネックかもしれない…
1ターン目管理人、2ターン目アジャニの群れ仲間という気持ちいいスタートが出来ないわけで…
それでも十分採用を検討できるんじゃなかろうか!?
…なんでまだ組んでもないデッキにここまでwktkしてるんだ、俺?www
久しぶりに本気でコピーしたいと思ったデッキ
2010年9月7日 MTG コメント (12)基本的においらはコピーデッキを使用することに抵抗を覚えます。
使われる分にはあまり気にしませんが、自分で使うデッキは、オリジナルもしくは自分なりにチューンしたデッキを好む傾向があります。
最近では未完成とはいえヴァラクートを組んでますが、とりあえずコピーデッキとして完成させて、SoM出てからチューンしようと考えてますしね。
しかし、あまりにも好みすぎて、おいらのハートを一撃で仕留めるデッキを発見してしまいましたw
と言っても、知ってる人は知ってますよねw
『Soul Sisters』
メイン60
クリーチャー24
魂の管理人4
魂の従者4
セラの高位僧4
アジャニの群れ仲間4
コーの火歩き4
イーオスのレインジャー4
スペル13
精霊への挑戦4
生き残りの隠し場所4
忘却の輪2
遍歴の騎士、エルズペス3
土地23
カビーラの交差路4
地盤の際4
平地15
サイドボード15
テューンの戦僧1
静寂の守り手、リンヴァーラ2
太陽のタイタン1
流刑への道3
天界の粛清2
光輝王の昇天4
忘却の輪2
最近部族デッキばかり使ってたので、こういったちょっと特殊なデッキをそろそろ使いたいと思ってたんだwww
エルズペスVSテゼレットのおかげで、ちょうどペス子が3枚になったとこだしね!!
しかし、完コピはちょっと無理かなぁ…
リンヴァーラと白タイタンないからねぇ…w
まぁそこは、テューンの戦僧や流刑を量増ししたり、白力線入れとけばいいかw
メインのパーツだとイーオスのレインジャー1とセラの高位僧4が不足w
ってか、高位僧なしじゃダメじゃん!!
なんとかしてゲットしなくては…Yさぁんっ!!www
ただ、このレシピは賞味期限が近い…
10月にスタン落ちするパーツは…
魂の管理人
イーオスのレインジャー
遍歴の騎士、エルズペス
忘却の輪
以上4種類。
3種がこのデッキの核じゃん!!
しかし、ほんとにこのデッキには惚れた…
スタンの賞味期限が近かろうが、組みたい…
アラーラとM10が落ちても、このレシピには入ってない孤独な宣教師や緑力線といった相性のいいカードはまだあるしね!!
最近ギャザのモチベがかなり高いですwww
エルズペスVSテゼレットで遊んでみたw
2010年9月6日 MTG コメント (15)はたして何番煎じだろうかwww
無事エルズペスVSテゼレットが到着したのですよ!ひゃっほい!!
新絵のペス子、大好きだ…w
せっかくのデュエルデッキだし、まずはそのまま遊んでみたいよね!?
ということで、Iさんとレッツプレイ!!
エルズペスの方が弱い弱いと聞いてましたが、そこまで悲観するほどではないかなと…
ただ、まくる力に乏しいので、一回苦しくなるとそのまま敗北コースへ直行する感じw
全体強化が非常に重要。
クルセイドなしでも、一時的に全体強化するカードも何枚か収録されてるので、それらを使うタイミングしだいではかなりの爆発力!
ダールの宿営地がなかなかに強力で、打点アップだけでなく剃刀毛のマスティコアの射程圏から逃れたりと地味に活躍してくれる。
テゼレットの方はというと…シナジーの塊w
先行収録のContagion Claspがかなり出来る子!
2マナなので序盤に除去として機能するし、後半では+1/+1カウンターや蓄積カウンターを増やしたりとやりたい放題w
エスパーゾアで使いまわしたりすることも…w
勝率は五分に感じましたね。
もう10回くらい試合すれば偏るかもですが…w
とりあえず、ソープロとクルセイドの絵違いを4枚集めたいおwww
そのあとはベナリアに向けて軽く練習。
Iさんも出場決定です!!佐伯からの刺客を2人連れてきますよw
Iさんとのエルフ対決はおもしろかったw
おいらのは純正エルフだけど、Iさんのはどちらかというとビッグマナ。
テラストドン、トラウマになるわ…www
wktk!SoM!!
2010年9月6日 MTG コメント (4)
前の日記でおいらはヴェンセールさんの最終奥義を勘違いしてました。
呪文を唱えたときに誘発する紋章でしたね…
なぜかクリーチャーが戦場に出た時と思ってしまった…www
さてさて、SoMの情報がちらほらと出ているようですが、はたしてどれをどこまで信用していいのやら…
まぁ、フェイクに踊らされるのもこの時期の楽しみですよねw
まずはやっぱりPWからチェックしたくなりますよねぇw
新生ペス子は重くなった代わりにトークン生産能力が3倍に!!
やっぱり一度にトークン3体は強い。
ライフゲインとリセットも兼ね揃えているので、重いことも考えるとアラーラ産のよりコントロール向きか?
リセット効果がPWを除去できることもポイント。
さすがにアラーラ産のが強いと思うけど、全然ワンチャンあるはず!!
0マナのアーティファクト・クリーチャー。
空は飛んでないが、パワーがちゃんとある!!
うっかりゴブリンデッキに入れようとか思ってしまったじゃないか!!www
でも、確実に何かできるぞ、これは…
魅力あるバニラクリーチャーって、いいですよねぇw
はやく公式のサイトできないかなぁw
呪文を唱えたときに誘発する紋章でしたね…
なぜかクリーチャーが戦場に出た時と思ってしまった…www
さてさて、SoMの情報がちらほらと出ているようですが、はたしてどれをどこまで信用していいのやら…
まぁ、フェイクに踊らされるのもこの時期の楽しみですよねw
エルズペス・ティレル (白)(白)(3)
プレインズウォーカー‐エルズペス
+2:あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
-2:白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
ー5:これ以外の、土地でもトークンでもない全てのパーマネントを破壊する。
[4]
まずはやっぱりPWからチェックしたくなりますよねぇw
新生ペス子は重くなった代わりにトークン生産能力が3倍に!!
やっぱり一度にトークン3体は強い。
ライフゲインとリセットも兼ね揃えているので、重いことも考えるとアラーラ産のよりコントロール向きか?
リセット効果がPWを除去できることもポイント。
さすがにアラーラ産のが強いと思うけど、全然ワンチャンあるはず!!
Memnite (0)
アーティファクト・クリーチャー‐構築物
1/1
0マナのアーティファクト・クリーチャー。
空は飛んでないが、パワーがちゃんとある!!
うっかりゴブリンデッキに入れようとか思ってしまったじゃないか!!www
でも、確実に何かできるぞ、これは…
魅力あるバニラクリーチャーって、いいですよねぇw
はやく公式のサイトできないかなぁw
つまり、おいらの無し生みヒバリに入れろと…そういうことなのか?
2010年9月5日 MTGSoMで噂のヴェンセールさんw
カードテキストはSugiさんとこから拝借させていただきました。
滞留者ヴェンセール / Venser, the Sojourner (3)(白)(青)
Planeswalker - Venser 神話レア
[+2]: Exile target permanent you own. Return it to the battlefield at the beginning of the next end step.
[-1]: Creatures are unblockable this turn.
[-8]: You gain an emblem with "Whenever you cast a spell, exile target permanent."
3
毎ターンブリンクとな!?
おいらのエクテンの無し生みヒバリにおいて一番やりたいことをやってくれるw
しかしながら、5マナというのはいささか重たいんじゃなかろうか?
初期忠誠値も低めだし、ブリンクするのに有効なパーマネントがなければ1番目の意義は薄いし、2番目もクリーチャーがいなければ役に立たない。
つまり、これ1枚ではほぼ何もできないカードである…
話を戻そう。無し生みヒバリにおいてだけど…
ぶっちゃけミストメドウの魔女で事足りる気がする。
魔女の場合は毎回4マナもかかるけど、インスタントタイミングで使用できるために除去をかわせる。
ヒバリで釣ってくることもできるので、無し生みと魔女を釣るだけでちょっとしたコンボの完成。(もちろん無し生みでなくても、CIPかPIG持ちのクリーチャーならなんでもオーケー。)
そういった芸当ができないのが大きなマイナスかな…
次にPWなのだから、他の効果も使えばいいじゃない!という点について。
2番目の効果はおいらのデッキにおいて、有効なタイミングはキッチンがいるときくらい。
アタッカーはほとんど飛行持ちで構成されてますからね。
しかし、相手がフェアリーなどのフライヤーを多用するようなら活躍できそう。
最終奥義は最高に相性がいいが、オーバーキル感あふれるw
ということで、メインには突っ込みにくいですねぇ…
スタンだとどうだろか?
やっぱりPWブリンクすんのかな?
聖句札の死者デッキを考える…
2010年9月4日 MTG コメント (9)黒嫌いなおいらがはたしてどこまでやれるか!?www
まず、聖句札の死者を使う以上、相棒となるアーティファクトを考えなければならない…
しかもせっかくの除去耐性なので、破壊される機会の少ないクリーチャーでないアーティファクトが望ましい。破壊耐性もあれば完璧だが…w
選択肢になりそうなものは…
【予言のプリズム】
最低でもキャントリップ。
これを多目に積めば2色でもいけるかもしれない。
【永遠溢れの杯】
最悪0マナでだせるw
マナを伸ばすことにも意味を見いだせれば…
【通電式キー】
アーティファクト足りないというときに、そのアーティファクトと相性がよければこれで数合わせできるかとw
【バジリスクの首輪】
接死はそれほどではないが、絆魂がパワフルな死者と相性がいい。
まぁ、何も死者に装備する必要はなく、1マナで置いておけるってだけで高ポイント。
【執念の剣】
回避能力のない死者にはありがたい装備品。
【脆い彫像】
最終的にサクることになるアーティファクトのため、相性はよくないが、キャストは1マナ、使用するのには4マナなので、序盤に出すだけ出しておくことが可能。
序盤はこれに聖句カウンターを乗せて死者を戦わせるもよし、非常時に除去として使うもよし。
共存は不可能ではないはず。
ゼンディカーブロックとM11ではこんなとこだろうか?
個人的には脆い彫像と予言のプリズム、バジリスクカラーかなぁ?
まぁ、ほぼ確実にSoMで選択肢は増えるだろうから、アーティファクトに何を使うかはまだ決めなくてもいいだろw
次にデッキコンセプト。
聖句札の死者はマナコストに対してパワフルなステータスと破壊耐性を持つ、優秀なクリーチャー。
しかし回避能力はない…
なので、除去コンにするのが無難かと。
これからの環境に残る優秀な黒除去となると…
【破滅の刃】
ご存知、この環境のテラー。
メインから投入できるかどうかはメタしだい。
【燻し】
こちらも優秀な除去。
ただし、こちらもメタしだいか…
【堕落】
重いことさえクリアできれば非常に優秀なドレイン。
しかし、聖句札の死者が3マナであることを考えると、除去も軽い方が助かる。
【消耗の蒸気】
反復付きの布告系除去。
死者とのマナカーブは完璧。
【弱者の消耗】
全体燻し。
死者との相性は非常によい。
【マラキールの門番】
布告内臓クリ-チャー。
色拘束は死者を使う以上クリアできるはず。
【見栄え損ない】
黒いショック、というと語弊があるが、大体そんな感じw
死者のパワフルさを考えると、これで除去できるクリーチャーはあまり問題にならないかもしれない。
大体こんなとこだろうか?
黒単なら弱者の消耗は外せないかな?最低でもサイドには用意したい。
あとはその他のカードか…
黒単ならヘドロも欲しいなぁ…
クリーチャーはどうしよう…
死者以外ノンクリーチャーというのもありかもしれないが…
恐血鬼や組み直しの骸骨もいいかもしれない。どちらもバジリスクカラーとの相性いいし。
とりあえず思いつきのレシピ。
メイン60
クリーチャー15
恐血鬼4
組み直しの骸骨3
マラキールの門番4
聖句札の死者4
スペル22
コジレックの審問4
血の署名4
燻し4
精神ヘドロ2
弱者の消耗3
バジリスクの首輪2
脆い彫像3
土地23
てきとーに23枚www
うん、実に弱そうだwww
アーティファクト来ねぇ!とか言ってそうだなぁ…w
アラーラとM10が落ちることによる、環境のデッキへの影響
2010年9月4日 MTG コメント (5)【ヴァラクート】
ギャンコマを失うのが少々痛いくらいかな?
報復者でなんとかしようw
血編み使っている人はそのスロットを考える必要がある。
あとは一応、ランパン、ボガヘルが落ちるw
【上陸ボロス】
イーオスのレインジャー、キレアジャニ、ペス子といった大ゴマを一度に失うことに…
自分に使ってもおいしかったPtEまで落ちるので、組むのは不可能じゃないだろうけど、弱体化はまのがれないかな…
【バント】
【エスパー】
【グリクシス】
【ジャンド】
【ナヤ】
アラーラが落ちるためにこれらのデッキは完全崩壊w
同じカラーリングでもそれはきっと別のデッキw
【PWC】
キレアジャニ、ペス子がいなくなるのは痛いが、神ジェイスとギデオンは健在。
新たに強力なPWさえ手に入れば存続は可能かと。
忘却の輪や針が落ちるために、組めれば強そう!!
【白青コントロール】
こちらもペス子を失うが、PWCほどの被害はないかと。
【赤単】
ボーライ、ヘルサンダー、ヘルスパークといった強力な歩く火力達がいっせいにいなくなる。
稲妻は残るとはいえ、かなりの打撃。
しかし、吐火や悪鬼といった優秀なクリーチャーが残されているので、違う形の赤単が増えることが想像されるw
ただし、地震が落ちることも忘れてはいけない。
【ゴブリン】
ギャンコマ、ドラゴンの餌、ヘルサンダーが落ちる。
おいらはもともとギャンコマ使ってなかったけど、餌とヘルサンダーがやっぱり痛い。
カルガの竜王や燃えさし運び、壊滅的な召喚で補うつもり。
【青赤昇天】
思案はともかく、時間のねじれを失うのが痛すぎるはず。
ご愁傷さまです…w
【ヴァンパイア】
何度も書いた気がするけど、夜侯を失うのは大ダメージ。
しかし、案外あの七三の新ロードもできる子らしく(それ相応のデッキ構築を求められるが)、まだ生き残ることはできそう。
これから減ってきそうなPWに対抗できるカードである吸血鬼の呪詛術士を違和感なく投入できる貴重な存在。
大体こんなとこでしょうか?
ヴァラクートと白青系のコントロールが引き続き環境を制していきそうにも見えます。
しかし、SoMしだいではどう転ぶかはまだわかりませんね。
そんなおいらは聖句札の死者に先行投資してますw(黒、大嫌いなクセにw)
レガシーゴブリンに総帥の招集を入れたくなってきたwww
酋長と戦長がいるために、そのターンに決めることもできそうだし、棘鞭使いやマトロン、リングリーダーなどのCIPも再利用できる。
まさかゴブリン相手に墓地対策してくることもなかろうw
全体除去の返しにわらわらと生きかえる様は圧巻だと思うw
問題は色拘束とその重さか…
一人回ししててもギャンコマを素で出せることはあまりないので(薬瓶かラッキー経由)5マナってのはやっぱりツライ。
デュアランを1枚でも割られると、黒マナ2つ用意するのにも苦労しそう…
まぁ、レガシー環境知らない人間の妄言なのでwww
そろそろヴァラクートのサイドボードを考えるか…
2010年9月3日 MTG コメント (3)未完成ゆえに、サイドボードのことを全く考えてなかったw
さて、何を入れようかしら…
【ゴブリンの廃墟飛ばし】
4マナが苦にならないデッキなので、やっぱり確定スロットかな?
【溶岩の玉の罠】
フェッチを使用する相手だけでなく、同型にも効きそう。
全体火力としてふるまえるのがやっぱりポイント高い。
【強情なベイロス】
今はメインですw
荒廃稲妻対策としてはもちろん、速い相手には4点ゲインは強力。
こいつの強さは身をもって感じたので、このままメインでいい気がするw
【放牧の林鹿】
ヘイヘイさんオススメの一品。
しかし、ベイロスと両方ってのはやりすぎではないだろうか…?
【二股の稲妻】
これも身をもって強さを感じたカード。ゴブリン2匹除去られるだけで相当苦しかった…
しかし、これが効く相手は少ない気もする…素直に稲妻の方がいいのでは…
【紅蓮地獄】
速い相手はやっぱり恐いお!!
【苦悩火】
対コントロール最終兵器w
【チャンドラ・ナラー】
強いとか弱いとか関係ない!
日本語版ジェイスVSチャンドラを無事ゲットできたら、きっと1枚入れてるwww
【自然に帰れ】
対白力線w
帰化でもいい気はするけど…
【予見者の日時計】
誰かが強いって言ってた。
半信半疑だけど、試す価値はありそう…
【全ては塵】
ヴァラクートが採用できる最強の全体除去。
重いがPWを一掃できるのは魅力的!
だが…おいらはこいつをすでに手放してしまっている…orz
選択肢としてはこんなところだろうか?
ここから考えた現在のサイドボード…
ゴブリンの廃墟飛ばし4
溶岩の玉の罠2
紅蓮地獄4
自然に帰れ3
予見者の日時計2
(ベイロスはメイン)
こんな感じだろうか?
日時計が出来ない子だったら苦悩火に変えたいとこだけど、苦悩火は寿命が短いという…orz
練習用ジャンド作成中
2010年9月2日 MTG コメント (7)Sincが次のベナリア杯に出られそうということで、Sincのための練習期間です!!
Sincの使用デッキは内緒w上陸ボロスではないぞwww
で、メタの中心にいるデッキのことを知ってもらおうと思ったのだが…
【俺の所有デッキ】
ゴブリン
エルフ
ヴァラクート(未完成)
【与太さんの所有デッキ】
変身
緑単ストンピィ
【Yさんの所有デッキ】
エスパーウィニー
仲間内の所有デッキがメタ外すぎるっ!!www
イースト菌君が帰ってきたときに赤青昇天とはお手合わせしてるから、赤青昇天とヴァラクートの動きはわかってるはず…
となると、残りのメタの中心は…
ジャンド
バント
白青コントロール
大きい勢力としてはこのあたりか…
バントも白青コンも、組めるだけのパーツがあるわけもなく…w
ということで、練習用にジャンドを組むことにしましたwww
練習用ジャンドを組むのは2回目だなぁ…w
最近のジャンドってどんなレシピなんだろ?とりあえずこんな感じで組む予定…
【練習用ジャンド】
メイン60
クリーチャー16
森のレインジャー2
朽ちゆくヒル4
芽吹くトリナクス4
血編み髪のエルフ4
若き群れのドラゴン2
スペル17
稲妻4
終止3
荒廃稲妻4
大渦の脈動3
野生語りのガラク1
狂乱のサルカン2
土地27
沼3
山4
森2
怒り狂う山峡3
溶岩爪の辺境1
野蛮な地4
新緑の地下墓地4
竜髑髏の山頂4
根縛りの岩山2
あるもので組むとこんな感じかしら?
ギャンコマが入ってないのは、ヴァラクートとレガシーゴブリンで使用しているために足りない…w
まぁ、使う時だけ入れ替えればいい話なんだけどねw
その場合は群れドラのスロットがそのままギャンコマになるかなぁ…
さすがに蔦ジャンドは組めないので、極力オーソドックスなジャンドを目指したいところ…
これで練習相手になれる、かな?
初手のランド枚数の確率&期待値
2010年8月30日 MTG コメント (5)患ってるときに「君に届け」を読み返したのは失敗だった…
俺をキュン殺する気かっ!!www
前置きとは全く関係ございませんが、昨日のジェイスくじ当選確率に続きまして、今回は試合でちょっとは実用的な初手のランド枚数の確率や期待値を計算してみたw
もちろん初手の良し悪しは、コンボデッキならキーパーツの数、ウィニーなら序盤から展開できるハンドか否かなど、その他の要因もいっぱいありますけどねw
こんなの計算しなくても、どっかのサイトに書いてそうなものだが…www
【初手のランド枚数の確率&期待値】
まず前提条件として、デッキは60枚、土地は24枚と仮定します。
この前提条件は後の計算でも同じです。
初手にくるランドの枚数とその確率をまとめると…
初手のランドの枚数:確率(おおよその値)
7枚:0.09%
6枚:1.25%
5枚:6.93%
4枚:19.64%
3枚:30.87%
2枚:26.94%
1枚:12.10%
0枚:2.16%
確率の合計が100%にならないのは、それぞれの計算結果の小数第3位を四捨五入しているため。
初手がノーランドのことって結構ある気がするけど、確率にするとこんなものか…w
この確率から初手のランド枚数の期待値は…
約2.80枚ですね。
まぁ、こんなものですよね。
【1回マリガンしたときの初手のランド枚数の確率&期待値】
個人的に、ここから先が気になってました。
1回マリガン時のランドの枚数:確率(おおよその値)
6枚:0.27%
5枚:3.06%
4枚:13.37%
3枚:28.87%
2枚:32.47%
1枚:18.07%
0枚:3.89%
期待値は…
2.40枚ですね。
あれ?思ってたよりも高い数字だな…
【2回マリガンしたときの初手のランド枚数の確率&期待値】
Wマリガンしたときって、もうその時点でかなり絶望を感じます…w
2回マリガン時のランドの枚数:確率(おおよその値)
5枚:0.78%
4枚:7.00%
3枚:23.35%
2枚:36.08%
1枚:25.86%
0枚:6.90%
期待値は…
2.00枚ですね。
かなり以外な数字かもしれない…
2枚は軽く下回ると思ってたのに…w
まぁ、Wマリガンしたときって、初手にランド2枚でもその他3枚じゃどうしようもなくて負けたりしますしね…
【初手のランドが1枚で、最初のドローでランドを引きこむ確率】
今回最も知りたかった確率w
ゴブリン(スタン)使ってるとランド1枚でも他が抜群に良い初手だと思わずスタートしたくなります。
「俺、トップつえぇから!」と自分に言い聞かせて、何度失敗したことか…w
初手にランドが1枚あるわけだから、53枚中23枚存在する土地を引く確率…
考えてみれば、相当に簡単な計算でしたw
23/53=43.40%
さすがに半分には満たないか…
でも、この確率ならギャンブルする価値はあるな…w
後手なら最初のドローで引かなくても、2回目のドローで引ければ十分に間にあう。
ついでだから同じ状況で2回目のドローまでに2枚目の土地を引ける確率も計算してみたw
その確率…
85.85%
キープ!秒でキープ!!www
これからはゴブリン使う時に後手でランド1枚ならキープしようwww
レガシー投入予定の未所持ゴブリンのメモ
2010年8月30日 MTG コメント (4)ゴブリンの群衆追い2(交渉済み)
宝石の手の焼却者2(交渉済み)
棘鞭使い3(交渉済み)
鏡割りのキキジキ1
ゴブリンの名手1
あ、あれ?こんだけ?
ほんとに完成間近じゃないか!!
緑タッチさえ先送りにすれば…
うふ、うふふふふwww
刻むジェイスが当たる確率
2010年8月29日 MTG コメント (11)ジェイスくじの当選確率を計算してみたw
これはおいら個人の計算で求めた確率なので、誤ってる可能性が高いですw
鵜呑みにしないようにwww
間違いに気付いた方がいましたらコメント頂けると嬉しいですw
ワールドウェイクのカードは全145種類。
内、レアは35種類、神話レアは10種類である。
神話レアが出る確率は1/8と言われている。
そしてワールドウェイクの神話レアは10種類であることから、ジェイスが出てくる確率は…
(1/8)×(1/10)=1/80となる。
つまり80パック買えばジェイスが出てくるってことだw
1パック400円と換算すると、400×80=32000円をつぎ込めば…www
なお、この計算はFOILの存在を無視しているので、これよりもわずかに高い確率で当たるはずw
FOILについても計算してみるw
神話レアのFOILは他のレアリティのFOILよりわずかに当たる確率が高いらしいので(MTG Wikiより)、それの度合いがわからなければ当たる確率は計算できないけど、神話レアも他のレアリティも出る確率が同じということにすると…
まずワールドウェイクにおいてFOILが出る確率は56枚に1枚。
分かりづらいのでパック数に換算すると、56パックに15枚。
ワールドウェイクのカード種類の総数は145種類なので、ジェイスFOILが当たる確率は…
(15/56)×(1/145)=3/1624≒1/541
つまり541パック買えばジェイスのFOILが出てくるってことだw
神話レアのFOILはやや出やすいから、実際はもうちょい確率高いはず。
今更なんでこんなことを計算してるかというと、まだジェイスくじに挑戦すべきかどうか考えてたのでwww
うん、もうやめとこうwww
ゴブリンの名手、高くねっ!?
2010年8月28日 MTG コメント (12)…
……
………
……………はっ(°Д°;)!!
い、いかん…本格的に患ってきたかもしれん…(ここ最近のひみつ日記参照)
ここはMTGを取り扱うブログなんだ!!
最近ギャザ成分少なめなんだからしっかりしろ、俺!!www
と、いうことで、今日はゴブリンの名手のお話w
レガシーゴブリンのサイドボード、場合によってはメインも考えてるクリーチャーですね。
オンスロート期はギャザから離れてたので、こいつがどれだけ活躍してたのかはしらないのですが、トークンなどに劇的に効くこのティムはやっぱり強いと思うのです!
レガシ-ゴブリンの完成が近付いてきたことだし、マエストロさんも一押しのカードということで、このカードを1枚買おうかなぁとヤフオクやネットショップを見てみると…
うぇっ!!こんなすんの!?
ぶっちゃけ200円くらいとか思ってたのですが、見込みが甘すぎた…w
1枚1k…こいつ、ここまで『できる』カードなのか!?
こいつを使ってる人がいましたら、感想をいただきたいです!!
ちょっと1kという値段は予想外で、購入するかどうか揺れているので…w
ド田舎め!ちくしょう!!
2010年8月27日 MTG コメント (5)エルズペスVSテゼレットの予約に失敗した…orz
いや、かなり前の段階で予約自体はしてたんだ…
しかし、お店の事情で8個以上予約を受けないと入荷できない、ということになってたんだ…
向こうから連絡なかったので、心配になってさっき電話してみたんだが…案の定8個に到達してなかったようで…
きっとCLOUDさんも同じ悲しみを背負ってるはず…
あみあみにも在庫ないみたいだし、どうする…どうする俺…
今度こそイースト菌君にジャンピング土下座か!?