深い悲しみを背負った…orz
深い悲しみを背負った…orz
深い悲しみを背負った…orz

今日、そろそろ受付けしてるかなぁと、From the Vault: Relicsを行きつけのショップに予約しに行ったんですよ…



J「もう予約できますか?」

店「すみません…メーカー欠品でもう予約取れないんですよ。」

J「えっ?いつ、予約受け付けてたんですか!?」

店「4月中に終わってますね。」






回想…4月でのこのお店でのやりとり…





J「もう予約できますか?」

店「まだ情報がお店に来てないから、もうちょっと待ってね!」
















なんてこった…orz
いつ受付開始したんだ…どんだけ短い期間なんだ…
そして、何人が予約できたんだろうか…

前回のExiledをゲットできたのが奇跡だったと思うしかない、のかなぁ…
ダイアモンド欲しかったのに…

予約はお早めに…いや、ほんとマジで…orz





ドッペルゲンガーは難しすぎるので…
ドッペルゲンガーは難しすぎるので…
ドッペルゲンガーは難しすぎるので…

先に落とし子ウィニーの制作に取り掛かろうと思いますwww
白緑の型が主流な用ですが、敢えて赤緑にしようかとw
人と同じことをするのはあまり好きじゃないしねwww


以下、脳内構築のレシピ。



クリーチャー14

巣の侵略者4
コジレックの捕食者4
エムラクールの孵化者2
包囲攻撃の司令官4


スペル23

稲妻4
群れの誕生4
獣使いの昇天4
目覚めの領域4
サルカン・ヴォル2
旗印2
エルドラージの碑3


土地23

怒り狂う山峡4
根縛りの岩山4
山7
森8







思いつくままにwww
白ではなく赤にしたことのメリットは序盤から展開しやすく、速やかに昇天を発動できるのではないかと。
まあ緑昇天って、クリーチャーさえいれば一発で貯まるんだけどねw

あとはサルカンを起用できること。全体強化もいいけれど、パクる効果もなかなかにやばい!
さらに、数を大量に用意できるのでサルカンを守るプランも考えやすい。
ドラゴン5匹が決まればやっぱり勝ちだろとw

踏み荒らしを入れようかとも思うけど、ここはあえて旗印www
稲妻が浮いてみえるのは、なぜ…?www

とりあえずまだパーツが揃ってないので組めないけど、アドバイスを頂けると嬉しいです!



実感しづらい力
実感しづらい力
実感しづらい力

先日のベナリア杯にて初使用した『ゴブリンの付け火屋』と『グロータグの包囲抜け』の感想を…




『ゴブリンの付け火屋』
これが怒り狂うゴブリンだったら…と思うことはなかったwww
酋長がいるときなんかは怒り狂うゴブリンにオマケがついてるようなものだし…
しかし、そのオマケを能動的に使用できないことで、強さを実感しにくい。
タフ2と相討てるといっても、あんまりその機会がない。
マナクリをやれることもほとんどなく、モグファナの偉大さを痛感する。
しかし、使われる側は意外とうっとおしいらしい。

ぐらつく峰でこいつをパンプすると、ちょっと楽しいw
除去撃っていいよ?って気持ちになれるwww
怒り狂うゴブリンよりはできる子。でも、過度の期待はできない子。
ごく稀に流刑などを撃たれて計算狂うw




『グロータグの包囲抜け』
4枚サイドからガン積みしたにも関わらず、ほとんど引けなかったwww
こいつがあれば…という状況はしばしばあった。
仕方ないことだけど、トリコPWCが地獄の雷対策にサイドインしてきた否定の壁には完全に無力だった…あれは頑丈すぎる…www
前兆の壁と否定の壁以外はさほど見かけないので、炎の斬りつけで十分な気がしなくもないが、グロータグの魅力はクリーチャーであることと除去効果を使った際に本体にダメが入ること。

壁を使うデッキ≒コントロール≒長期戦を強いられやすい

という公式が成り立つので、速攻系のビートデッキにおいてグロータグのメリットはかなり理にかなってる。
壁がいないならアタッカー、いれば除去兼火力として短期決戦につながる。
サイドに4枚はやりすぎだったかもしれないけど、3枚くらいは残そうと思う。





これらのカードはおいらのデッキに確実にプラスにはなってるんだけど、わかりづらすぎる…www
こいつらがキラリと輝く瞬間を早く見たいwww




ドッペルゲンガーデッキ作成中
ドッペルゲンガーデッキ作成中
ドッペルゲンガーデッキ作成中

ドッペルゲンガーと相性よさそうなカードを片っ端から探してましたw
セドラクシスの死霊を使うのは確定なので、グリクシスカラーですね。
そんな中、気になった他のクリーチャーは…


『よろめく死体』
ブロック出来ないデメリットはかなり痛そうではあるが、3マナ圏にしてパワー4あるのはやはり魅力!
何と言っても蘇生持ち!ドッペルゲンガーとの組み合わせはなかなかである。

『幻影の悪魔』
一回りでかいスカージw
最大のメリットはやはり飛行!環境的に飛行はかなり強いと思う!
稲妻の射程圏ではあるが、もともと死にやすいデメリットがあるから気にしないw
プチ迫害者くらいのプレッシャーを与えられないだろうか?




この2種にセドラクシスの死霊を加えた3種類のでかい3マナ圏クリーチャーを主体にしてみますた!
その他のパーツとしては、セドラクシスが本領発揮できるように序盤の動きを阻害する『広がりゆく海』と『コジレックの審問』を採用予定。
コジレックの審問が足りてないから、今は強迫で代用…
捌ききれなかったクリーチャーをなんとかするために除去も多目に搭載しようかと。

はたして、ちゃんと想像してるような動きをしてくれるのか?




再確認:M10がスタン落ちするタイミング
再確認:M10がスタン落ちするタイミング
再確認:M10がスタン落ちするタイミング
もう7月にはM11が発売されるんですよねぇ…
あれから1年…早いものだ…

さて、悪斬が落ちるのか落ちないのか議論をするのも楽しそうですが、それ以前にM10がいつスタン落ちするのかの再確認をしたいと思います!


たしか、こんな感じでしたよね?


M10が落ちるのはSoM発売時である。(アラーラブロックと同時)
M11発売時点では、まだM10は使用可能である。
M10とM11がスタンで共に使用できる期間が3カ月ほどある。



とにかく、まだしばらくM10のカードは使用できるはず。
悪斬や夜侯、各種プレインズウォーカーなどの人気カードも、スタン落ちが確定してしまっても、もうちょっと使えるってことですね。

ここで気になるのが…夜侯。
ゼンディカーの黒が吸血鬼全面支援なのに、M11に夜侯が収録されないとSoM発売と同時に吸血鬼は切ないことに…
夜侯なしでヴァンプ組めと言われる日がくるかもしれない…


そんなにライブラリーアウトしたいか…www
そんなにライブラリーアウトしたいか…www
そんなにライブラリーアウトしたいか…www

検索ワードより…


2010年5月23日 20:40
ハリマーの採掘者+ジュワーの多相の戦士+カニ+書庫の罠+旧ジェイス

2010年5月23日 20:37
ハリマーの採掘者+ジュワーの多相の戦士+カニ+書庫の罠+旧ジェイス

2010年5月23日 20:36
ハリマーの採掘者+ジュワーの多相の戦士+カニ+書庫の罠+旧ジェイス

2010年5月23日 20:35
ハリマーの採掘者+ジュワーの多相の戦士+カニ+書庫の罠+旧ジェイス

2010年5月23日 20:33
ハリマーの採掘者+ジュワーの多相の戦士+カニ+書庫の罠+旧ジェイス







露骨ですねwww

ハリマーの採掘者で行くならばカニは不要と思われ。
おいらは複製の儀式での一撃必殺をプッシュしますよwww

ハリマーに複製の儀式キッカー込み!
ライブラリーを180枚削ってくださいwwwww





今ライブラリーアウトやるならカニ型と同盟者型のどちらがいいだろう?
第3の選択肢、号泣の石型もあるかもしれないがwww

まぁ、ジェイス難民のおいらはしばらくまともな青は組みませんけどねwww




ドMの所業
ドMの所業
ドMの所業

体温がぎりぎり平熱に戻ったので、雨の中、原付でバイトに向かい、ずっとせき込みながら勤務w
午後も同じく。ふらふらしながら、先輩に怒られながら。

明日は…また雨らしいねぇ…
毎食後に薬5錠飲んでるんだけど、まだ喉痛いなぁ…















よし!明日はベナリアに行こうwwwwwww










環境はジャンドが減ってそうな気がするなぁ…
2人に1人はジェイスを使ってそうだw
バントもいそうな気がするし…壁もいっぱい出てくるだろう…














よし!明日はゴブリンで行こうwwwwwww







まさにドMwww

貪食は来ないだろうか?
貪食は来ないだろうか?
貪食は来ないだろうか?

世は大ジャンド時代というのに、ジャンドのテーマのはずの貪食って全く見かけませんよねw
基本ディスアドな効果だから仕方ない気もするけど…

しかし!落とし子という存在により、餌を用意するのは格段に楽になったはず!

緑なら低マナ域にドローンいるし、落とし子サービスしてくれるランパンもある!
目覚めの領域まであるしね!

赤ならやはり群れの誕生か。孵化者もいるけど、こちらはギャンコマでいいかもしれない。

黒には…黒、には…?
ま、まあいいじゃないか!一色くらいw




見た感じ、やはり数を揃えるのは緑が楽そうである。
赤にもゴブリンアサルトとかあるけど…
環境に現れなかったということは、きっとそういうことなんだろうw


ということで、緑の優秀な貪食クリーチャーって何がいたかしら?








1.マイコロス

貪食代表w
次のターンから毎ターン、食った倍の数の苗木を生み出してくれる。
別に食わなくてもオラン=リーフだけでもOK。
問題はその効果が遅行性のために除去1枚ですさまじいディスアドになる可能性がある。
弱くはないんだが…



2.髑髏覆い

食った数だけドローできる、以外と素敵な効果の持ち主。
ボードアドこそ失うものの、カードアドは一切失ってないのが特徴。
こいつ自身はただのファッティになるだけだけど、ドローはやっぱり正義!
ファッティになったこいつに重大な落下とか使うと緑単でも青が真っ青になるようなドローができますwww
これだけだと組む気起きないけど、何かできる気はする…



あとの緑の貪食持ちは…ちょっち微妙かなぁ…
ってか、思いのほか貪食持ちって少ないな!!

他の色だと…




3.タールの悪鬼

食った数だけディスカードを強いる。
しかし、ディスカードさせたいだけなら思考の粉砕とかでいい気もする…
これ自身はやっぱりただのファッティだし…



4.捕食者のドラゴン

最も速攻性のある貪食クリーチャー。
色拘束がきついのがやっかい。多色だと落とし子サクって生み出せる無色マナを活かしにくいからねぇ…
ピン除去ですさまじいディスアドになるという意味ではこいつも貪食代表と言えるだろうw
タイミングさえ合えばかなりの打点となりうるが…



5.ドラゴンの大母

こいつ自身が貪食を持ってるわけではないが…
こちらもすさまじい色拘束w
各アップキープにトークン産めるのはえらいけど…





長々と書いたものの、厳しそうに感じてきますた…orz
落とし子強化した方が早いですねwww
ただ、髑髏覆いだけはちょっと試してみたいかなw



ベナリアまであと1週間ちょい…
ベナリアまであと1週間ちょい…
ベナリアまであと1週間ちょい…

非常にやばいです…
いや、参加はできます、問題ないです…


しかし…






RoEに触ってなさすぎるだろ、俺!!
FNMにもぜんぜん行けてないし、こいつぁ本気で環境がわかんないぜw

いつものようにジャンドとちょぴりナヤを意識してるだけじゃまずいんじゃないか!?
そもそも新しいデッキなんて出来てねぇwww

このままゴブリンで駆け抜けてもかっこいい気もするがwww


今日はFNMこそ出られないけど、時間あるし真面目に考えよう…



背教のドッペルゲンガー、ほすぃ…
背教のドッペルゲンガー、ほすぃ…
背教のドッペルゲンガー、ほすぃ…

あんだけ自分で使い方考えておいたのに、いまだに1枚も入手できてませんwww

おいらのまわりのメンバーのパックからも出てくる気配なし…
ははっ!恥ずかしがり屋さんだなwww



そんな中、また新たに脳内構築でwktkしてたところ、1つの疑問点が…




エイヴンの擬態術士で羽カウンターを背教のドッペルゲンガーに乗せる
⇒なんらかのクリーチャー、たとえば白騎士をキャストする
⇒背教のドッペルゲンガーで白騎士コピー



このドッペルゲンガー君はこのターン、2/2?3/1?
飛行はある?ない?
詳しい人、教えてください!



『噴出の稲妻』にすべきか『炎の斬りつけ』にすべきか『二股の稲妻』にすべきか…
『噴出の稲妻』にすべきか『炎の斬りつけ』にすべきか『二股の稲妻』にすべきか…
『噴出の稲妻』にすべきか『炎の斬りつけ』にすべきか『二股の稲妻』にすべきか…

LoEのおかげで、急に1マナ火力の選択肢が増えたw
嬉しいことだけど、どれが環境に適しているんだろうか…


『噴出の稲妻』
ゼンディカーからお世話になってるショックの上位互換。
この三者の中では唯一のインスタント。もっとも無難な選択肢ではあると思う。
終盤に5マナまで貯まれば4点火力としてぶち込めることが最大のポイントである。
しかし、おいら愛用のゴブリンでは5マナ圏に到達すること自体がよろしい展開ではなく、5マナ圏というのはおいらがメインに搭載している地獄の雷の蘇生と同じマナ域である。
土地引きすぎても強いよってカードが8枚もあるのはどうなんだろ?
キッカーというのはしてもしなくてもいい効果なので状況に応じて融通を利かせやすいというのが持ち味ではあるんだけど…

ぶっちゃけ、もっと尖らせたいwwwww


『炎の斬りつけ』
クリーチャー限定ながらも、たった1マナで4点ものダメージをぶつけることができるソーサリー。
最初はあまり評価してなかったんだけど、まわりの評判からちょっと見方を改めてみる…

RoEで優秀なタフネス4の壁が参入したので、使う機会は思ったよりあるかもしれない。
成長しきってない序盤の聖遺やロウクスなどにも効きそうである。

しかし、この三者の中でもっとも融通が利かない…
なんといってもプレイヤーに打ち込めないことが大きなマイナスである…
バント対策にサイドにちょっと積むくらいだろうか…?
無論、環境にロウクスや壁が溢れかえればメインに突っ込むけどwww


『二股の稲妻』
ソーサリーになった代わりに、対象を2つまでとって振り割ってダメージを与えられるようになったショック。
これには個人的に期待してるw

ウィニーなどを相手にしたときは2匹焼き殺せればアドが取れるし、マナクリ焼いて残った1点は本体に…なんてことも可能。たまに1点に泣くことがあるので、こういった小さなダメージでも大事だと思う。
無論、ソーサリーなショックとして使用することも可能。
1マナ圏ゴブリン増量計画中のおいらとしては、1ターン目に1マナ火力を構えることはしづらくなっていくと思うので、ソーサリーであることは目をつぶれるかなぁと…

しかし、噴出の稲妻を抜いてこれを突っ込むのは、はたして尖らせてる行為と言えるのだろうか?
たぶん違う…ある意味こっちも丸いし…








三者三様の魅力があり、なかなかに悩ませてくれますw
流行の波に乗れるのは誰だ!?






『稲妻』ですねwwwwwwwww



選択肢が多いことも悩みの種
選択肢が多いことも悩みの種
選択肢が多いことも悩みの種

白いプレインズウォーカーですね!
どうして赤はあんなにも悲惨なのに、白は全て実用性があるのか…


エルズペス:
大抵の白系デッキなら無難に働くオールマイティなPW。
忠誠値が減りづらく、場持ちが良いこともポイント。

黄金アジャニ:
ウィニーな構成の白ならば、爆発力がすさまじい。
真ん中以外が地味なのが欠点といえば欠点か?
栄光の頌歌が落ちて清浄の名誉が全体強化の基本となっている現環境では、白の混じった多色ウィニーでも居場所があるかもしれない。

ギデオン:
除去に強制アタックにクリーチャー化と全てが使いやすく、全ての能力をすぐに使用できる(クリーチャー化は召喚酔いの影響があるけど、忠誠値大マイナスの効果がないという意味で)。
5マナが少々重い。



白系のデッキを考えてて、どいつを使おうかと…
久しぶりにアジャニも使ってやりたいんだよなぁ…
復讐の方ばかり目にするけど、こいつも弱くないんだ!!

いっそ全部ぶち込むか?
白ウィニーの戦略を考えると、全部相性いいんだもんw
エルズペスが無難ってだけだもんwww

除去を抜けるだけ抜いて、エルズで数を揃え、アジャニで全体強化、プロテクション付与系スペルとギデオンでむりやり攻撃を通せば勝てるんじゃね!?www

安直だけど、楽しそうではあるw


赤単にもそろそろ優秀なプレインズウォーカーをください…
やっぱりチャンドラ姉さんは厳しいです…w





From the Vault: Relicsの情報はそろそろだろうか?
From the Vault: Relicsの情報はそろそろだろうか?
From the Vault: Relicsの情報はそろそろだろうか?

ちょっと気が早いかしら?
前回のExiledがなかなか素敵だったので今回もけっこう期待してます。

ちょこちょこ情報を見かけるけど、どこまで確定と思っていいんだろうか?

とりあえず…

マスティコア
銀のゴーレム、カーン
記憶の壺
ネビニラルの円盤
モックス・ダイアモンド

このあたりは確定枠なのかな?
ダイアモンドのためだけに購入まであるけど、残りの10枚にも期待したいよねw

十手は…こないだプロモになったばかりだから無理か…
十手あればエクテンのキスキン組むんだけどなぁ…

発売はまだ先だけど、前回の大人気っぷりを考えるとそろそろ予約のことを考えておいた方がいいかな?


『禁煙記録』
親父のタバコで1日過ごしてみた。
マイルドセブンの6ミリ…2ミリの減量w

本日の本数はこれを7本…うーん、微妙…



今更気付いた…orz

2010年5月9日 MTG
今更気付いた…orz
今更気付いた…orz
今更気付いた…orz

エルドラージの寺院って、ドローン達のためには2マナ生んでくれないんだね…
落とし子ウィニーのために4枚集める必要がなくなったと思えば嬉しいが…

それならもうちょっと色を増やして考えてみるかなぁ…
アラーラのことを考えるとジャンドorナヤカラーがよさそうではある…

ドローンは黒にもいるから、ジャンドカラーならなんでも使えそう。
しかし、それなら普通にジャンド組んだ方が強そうに思えてくる…

ナヤカラーだと容易に軍部政変でリセットが出来ると思う。
旗印や緑昇天などとの相性も悪くない。
全ては塵だと目覚めの領域やドローン達も塵と化してしまうために、一応軍部にも採用の余地はある。
2種類のアジャニが使えることもポイント。
ただし、軍部と黄金のアジャニは白2マナを要求してくるため、白を濃くしすぎると肝心のドローンをキャストしにくくなるという問題もある。


うーん…
無理に3色にする必要はない、か?
赤緑の2色で十分な気がしてきた…
黄金のアジャニのために白入れるならサルカン・ヴォルでいいじゃんとも思うw




『佐伯市民プレインズウォーカー化計画』の進行状況
『佐伯市民プレインズウォーカー化計画』の進行状況
『佐伯市民プレインズウォーカー化計画』の進行状況

現在常駐しているメンバーはおいら込みで3人。
ベナリア杯で仲良くなった大分市在住の佐伯市民が2人。
東京に住んでるものの、たまぁに帰ってくる人1人。

ハードルが若干下がり、6人いれば大会開けるそうなので、夏休みシ-ズンには開けるかも!?

しかし、毎週行うなら常駐8人は欲しいよねぇ…

ちょこちょこ大会やってれば見学者がプレインズウォーカーに目覚めるやもしれぬが…


おいらにもできるような良い広報活動はないものか…




ギデオンさんをメインに、どう料理してくれようか?
ギデオンさんをメインに、どう料理してくれようか?
ギデオンさんをメインに、どう料理してくれようか?
自分は値下がりすると思ってますが、やはりギデオンさんは『クリーチャーになれる』『除去能力を持つ』といった純粋に優秀な能力を持つので、実用性のあるカードだと思います。
無論、1番目も相手をガラ空きにさせることができたり、プレイヤーのおとりになってくれたり、2番目の効果に繋げたりできます。

でも、せっかくだから何かと組み合わせたいよね?

ということで、相性のよいものが何かないかと考えてみる…




1.境界線の隊長

優秀なブロッカーではあるものの、こいつでライフゲインできることはほとんどない。
そこで、ギデオンさんで強引にアタックさせて優しく受け止める大作戦w
隊長が複数いれば大きくゲインできるかも?
でも、このシナジーは地味だね…www


2.光雷原

ひょっとしたら相手のクリーチャーを恒久的に全滅させられるかもしれない組み合わせ。
大型クリーチャーしかいなかったらどーしよーもないけど、そこはギデオンさんの2番目の効果でなんとかしようw
上記の隊長などの防衛持ちを多目に投入すると、相手のクリーチャーが溜まってきて気持ちよく決まるかも?


3.崖の暴君、カズール

1と2を考えて他に何かないかと、濡れるデッキビルディングの先輩たしちゃんに聴いてみると、返ってきたのがこいつだったwww
さすがだ、たしちゃん!!





ギデオン:
ほらほら、俺はここだぞ?さっさとかかってこい!!

カズール:
おっと!?
ギデオンさんに食ってかかるのはかまわんが、おまえら、貢物はどーした?
そんな大所帯ってことは、さぞかしたくさん用意してきたんだろうなぁ?
なに?こんだけしかないだと!?
冗談じゃねぇ!!野郎ども、やっちまえ!!!






カズールが本気出す時がきたwww

とりあえず、光雷原+ギデオンは試してみたいなぁ…
こちらの攻め手はどーしよう…
ギデオン、エルズペス、悪斬だけで大丈夫だろうか?


オ○ホール
オ○ホール
オ○ホール
佐伯で生まれた『天使心の薬瓶』の愛称www
(相手のクリーチャーに)当たられるだけで気持ちよくなっちゃうからwww

とあるドラフトでの一場面…





A「薬瓶使わねぇの?」

B「オ○ホ使うほどたまってねぇしwwwww」








無論、蓄積カウンターのことですよwww


ドラフトぉw
ドラフトぉw
ドラフトぉw

ども、下痢という地獄から舞い戻った†JOHNNY†ですw

今日は久しぶりにドラフト!パックはRoEですねw
いや、もうほんと最近ギャザ触れてなかったからテンションあがったw

以前仲間に加わったO村さん紹介の2人と、その2人がさらに紹介してくれた1人の計4人ですね。

この新たな4人目の仲間…
なんと違う学校だったものの、高校時代に吹奏楽部でおいらと同じコントラバスをやっており、おいらとタメでコンサートで一度共演した人物だった!!
なんという運命的な再開!!
よくおいらのことを覚えててくれたなぁw
世間は狭いです、はいwww



で、まぁドラフト記録を。
4ドラで総当たりですね。


1パック目が弱めで、草茂る胸壁でスタート。
いっぱい集めて大型エルドラージだそうかと考えてますたw
ということで、防衛持ちを集める方向でピックしてると…

なぜか白だらけにwww


2パック目でも白いカードをもっさりピックできたので路線変更、白単にw
一人占めコースですねw
マキンディのグリフィンと暁輝きの発動者を各2枚とれたのは大きかった!
しかし、1パック目で防衛持ちを集めてたこともあり、なんだかぱっとしない感じになる…


3パック目…なんとか攻め手を増やさなければいけないなぁと思いながら開封してみると…
























ギデオン、だと!?







一発でデッキが締まりました!そして負けられない戦いに…





1戦目 黒赤 ○○

1st ○
落とし子イパーイ!略奪の爆撃ぃ!!
なにそれ、構築?みたいな動きをされるものの、序盤を壁で凌いでフライヤーでちまちま小突いて勝利!

2nd ○
吐くほど気持ち悪いマナフラッドを起こす…orz
しかし向こうもマナスクリュー。微量のクリ-チャーでなんとか耐える。
しかし状況は完全に向こう有利。
ギデオン出してもおいしくなさげな状況だったのでハンドに残しておいたら…

思考の消滅、だと!?

ギデオンライブラリーに帰っちゃった…orz

しかし、壁の底力で耐え抜いてフライヤーでなんとか間に合わせた!!
相手がマナスクリュー起してなかったら圧敗だった…


2回戦 青黒レベルアップ ×○○

1st ×
マナスクリュー…サンドバックですた…

2nd ○
完全なるギデオンゲー!!

3rd ○
完全なる発動者ゲーwww


3回戦 緑t青 ○○

1st ○
妙に白ウィニーっぽい戦い方して勝利!
全然壁引かなかったなぁ…wタッパー強し!

2nd ○
ギデオンが打ち消された…無警戒すぎた…orz
しかし、こちらはフライヤーでちまちま稼いだクロックのおかげで大型クリーチャーを並べられながらもなんとか勝利。
1/5の蜘蛛はなかなか強かった…







ということで、祝!全勝!!
ギデオンにエルドラージテンプルをお持ち帰りぃ!!

さらに目覚めの領域を2枚もトレードしていただけた!
エルドラージデッキに1歩前進!!

RoE入りの構築の方ももうちょいで楽しめそうですね。
今はまだほそぼそとしたものですが、佐伯での活動もちょっとずつ大きくしていくぞえ!!

さすがに眠いので、今日はこのへんで。

久しぶりにパック剥いたw
久しぶりにパック剥いたw
久しぶりにパック剥いたw

ほんとに久しぶりだなぁw
剥いたのは無論RoE!いまだ20パックも剥いてないからねぇ…

今回は5パック剥いてみた。
結果は…


時を越えた詠唱
弱者の消耗
エルドラージの徴兵
髑髏砕き峡の王
面晶体原の浄化者



弱者の消耗が出たからまぁまぁかな?
おいら、黒ニガテなんだが…

しかし…
時を越えた詠唱って神話レアだったんだね…なんかかなりげんなり…

こういった重いのに速攻性がない、それだけじゃ力を発揮しないカードって、難しいよね…
だからこそ変なこと書いてるし、使ってみたい衝動には駆られるんだけど…

残酷な根本原理をアップキープに反復!!
かっこいいけど非現実的すぐる…w

思案をアップキープに反復!!
地味…w

除去やドローなど、直接アドに結び付くカードを反復するのがベストだろうけど、7マナなら最初っから根本原理撃つなりPWニコルなり使いますよね…

青さえあれば使えるけど…うーん…
こやつはファイルでお眠りしていただこう…おいらの浅知恵じゃ無理だw


よっぽど面晶体原の浄化者の方がおもしろそうですねw
守護熾天使でいいじゃんと誰もが思うでしょうが、こいつ、クリーチャーへのダメまで軽減してくれるんですよねぇw






ん?レベルアップ考えると6マナ?天使より重い!?スタック稲妻??

い、いや、でもね!?ウィニーでダメ減らせるってのは大きいんじゃないかにゃあと…

なら最初っから清浄の名誉なりでタフネス上げろだって!?

で、でもねでもね!この子レベル5までいけば2点も軽減してくれるんだよ!?
2点だよ2点!!これってかなり大きい数字だよ!!!




分割とはいえ、トータル18マナ…
















すまん、浄化者…
これ以上はフォローできぬ…www

いや、RoEに全然触れてなかったから、カードをまじまじと眺めて使い方を考えてたのですよw
スポイラーで大体はわかってるんだけど、やっぱり実物見るといろいろわくわくしますねぇ。
いまだRoE参入後の大会には出られてないし、もうちょっと俺にwktkさせてwww





落とし子ウィニーを組んでみたいw
落とし子ウィニーを組んでみたいw
落とし子ウィニーを組んでみたいw

こんなレシピを目指してみるw



メイン60

クリーチャー16

巣の侵略者4
コジレックの捕食者4
エムラクールの孵化者2
大群守り4
コジレックの職工1


スペル22

稲妻4
群れの誕生4
目覚めの領域4
暴力的な突発4
旗印3
走り回る侵略1
全ては塵2


土地23

エルドラージの寺院4
ウギンの目2
怒り狂う山峡3
根縛りの岩山4
山4
森6





落とし子+旗印をやってみたいだけwww

暴力的な突発はきっとやりすぎw
旗印あるときにフルパン!⇒暴力的な突発!!⇒続唱、群れの誕生!!!

きっと稲妻めくれて涙目だろうなぁ…www
赤緑なんだから血編み入れるべき?
なんか赤緑=血編みという公式は思考停止なような気がしてあえて不採用にしてみたけど、やっぱいるかなぁ…?
血編み⇒目覚めの領域とか強そうだし…

旗印があれば大群守りはいらない気がする…



サイド後はリセット対策に旗印や暴力的な突発などを抜いて、ウィニーから大型エルドラージデッキにしようかと思ったけど、たぶんこれ、間違いだよねぇ…?
大型出す前に流されて、ハンドで大型が腐る姿が目に浮かぶ…orz



< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索